表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

斗南へ

「新撰組 夢想録」のあらすじ

 ある日突然幕末にタイムスリップした綾部真純は、新撰組の隊士募集の面談に紛れ込み、男装で彼らとともに屯所で暮らすようになる。これは夢だと信じていた真純は、新選組と過ごす日々を楽しもうとするが、池田屋事件で負傷し、女だとばれてしまう。それでも新選組の面々は真純を迎え入れ、心の距離が縮まっていく。

 沖田総司の病死や土方の討ち死という史実を変えたいと思う真純だったが、歴史に抗うことはできず、京都から江戸、会津、函館へと転戦しながら新選組の幹部たちの死を見届けた。その後、密かに恋心を抱いていた斎藤一が生きていることを信じて、会津藩士が謹慎している越後高田に向かうが、斎藤は謹慎所を脱走していた。真純は斎藤を捜し求め江戸へ行き、浅草の診療所を手伝うが、偶然そこで重傷を負った斎藤と再会する。真純と斎藤は、会津藩再興のために、新領地として与えられた斗南(今の下北半島辺り)へ旅立っていく。


「二人とも朝から精が出るなぁ。」

「倉沢さん、おはようございます。」

 古びた農家の戸を開けて出てきた倉沢平治右衛門に、綾部真純が挨拶した。

「五郎の剣の腕をここで埋もらせてしまうのは、もったいないのう。」

 真純は早起きして、五郎と呼ばれた青年と剣術の稽古を終えたばかりだが、彼はまだ竹刀を振り続けている。五郎のその姿を見て、倉沢がため息をついた。

 藤田五郎。元の名は一瀬伝八。元新撰組の副長助勤、斎藤一のことである。


 半年前の明治3年(1870年)4月、東京と越後高田にいる旧会津藩士の謹慎が解かれ、総数約1万7000人の旧会津藩士とその家族が旧南部(旧盛岡)藩領(今の下北半島、三戸、五戸あたり)へ移住することになった。その指揮を執ったのが倉沢である。戊辰戦争で敗れ、降伏した会津藩は旧南部藩領に3万石を得て、「斗南藩」と名づけられた。会津藩士として生きると決めた斎藤は真純を伴い、東京から会津、会津から越後高田に向かい、新潟港から乗船した。

 旧会津藩士たちを乗せた汽船が陸奥湾に入る頃、真純は斎藤とともに箱館方面を眺めていた。

(土方さん…新政府軍に掘り起こされたりしていませんか…。土方さんの言ってたとおり、斎藤さんは生きてましたよ。)

 真純は、箱館で土方の死を見届けたが、自身の怪我も重傷ですぐ箱館病院に送られた。旧幕府軍が降伏してからは五稜郭に近づけず、埋葬された土方の墓参りもできなかった。

 斎藤が遠い目をしながら

「あんたは何度もこの海を通ったんだな。」

 とつぶやいた。

 土方とともに仙台から蝦夷地へ向かった時、箱館から斎藤を探しに越後高田へ向かった時、そして今、斎藤ともに斗南へ。

 会津で戦った斎藤は、越後高田で謹慎となった時、脱走して箱館にいる土方の元へ向かおうとしたのだが、蝦夷地に渡る前に土方の戦死を知った。土方とともに戦えなかったことを今でも悔やんでいるように見えた。

「土方さんが生きていたら…どうなっていたと思いますか。」

「あの人が降伏するなど想像できないが、もし榎本さん達と降伏していたら…斬首は免れないかもしれん。」

「そんな…。」

「新政府軍の長州の連中には、池田屋のことを恨んでいる者もいる。土方さんが生きていれば、そのことも追及されるだろう。」

 真純は池田屋の一件を思い出した。池田屋に長州の志士たちが潜伏していると訴えたのは真純だった。斎藤も池田屋での戦闘に加わっている。

「斎藤さんも新政府軍に見つかったら…。」

「俺はもう斎藤一ではない。」

 斎藤が変名を繰り返しても、斎藤と呼び続けてきた真純にとっては、さびしい一言だ。

「一瀬伝八さん。」

「いや、これからは藤田五郎と名乗る。」

 斎藤は会津藩が降伏した後「一瀬伝八」と名を変えたが、越後高田の謹慎所を脱走しており、別の名前にする必要があった。会津の戦いで行動をともにしたごく一部の会津藩士は、一瀬伝八が新撰組の斎藤一と知っていた。(※斎藤は、会津では山口次郎と名乗っている)

「それも、生きるためですか。」

「あぁ。俺には守るべきものがある。」

 斎藤は、船縁に捕まっている真純の手に自分の手を重ねた。

「斎…藤田さん。」

 真純は照れながら斎藤と眼が合う。

「どうして藤田五郎という名前にしたのですか。」

「南部藩には藤田という名前が多いらしい。五郎は、五番目の名前だからだ。」

「そんな簡単に決めるものなんですか?相談してくれれば一緒に考えたのに、斎藤さんの名前。例えば…ケンイチとかアキラなんてどうですか。ケンイチのケンは『剣』にしたら、かっこいいですよ。それか、『はじめ』があるんだし、最後の名前ということにして『おわり』っていうのは…」

 斎藤が眉間にしわを寄せる。「変ですよね」と自分でオチをつける真純は楽しそうである。

「あんたは、そうやっていつも明るくいてくれ。これから行く斗南でも。」

 暗い表情の藩士達が多い中、明るく振舞える真純がいてくれてよかったと斎藤は思った。

 やがて船は下北半島の野辺地のへじに到着し、斎藤たちはそこから五戸へ移った。


前編にあたる「新選組 夢想録」をお読みいただけると、ストーリーが一層深く味わえるかと思います。前編に比べ、恋愛要素を濃くしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ