練習
舞は、着替えをしてから外に出て、クラスの皆が集まっているところに行った。すると、今日はクラス対抗障害物レースのチーム毎に練習だそうだ。
体育祭委員の子から足を結ぶひもをもらい、私達はさっそく足を結んだ。そして立ち上がり、肩を組もうすると、倉田が思いっきり離れる顔をそむけた。
えっなに急に?と舞は驚いてしまった。その後、倉田は、軽く手を舞の肩に触れるか触れないかくらいで触り、体は最大限に離した状態になった。そんなに嫌がらなくても良いじゃん…と舞は悲しい気持ちになっていく。
「じゃあ、歩く練習をするぞ。つながってない脚の方から出すぞ。」
なんだか、さっさと練習を終わらせたいような口調だ…しかし、落ち込んでいるわけにもいかず、1、2、1、2とゆっくり歩いていった。しかし、舞は掴むところがなくてバランスが上手く取れない。倉田の肩に掴まりたいところだが、相手は私の肩を掴むのも嫌がっているのに、自分だけ掴むのはなんだか気がひけた。そのため、舞も、倉田の肩の辺りに手を当てているだけの状態である。
あっ、倒れる!舞は、衝撃に備えた。しかし、数秒たっても痛みはなかった。地面も堅くなく、違和感を覚え下を見てみると、倉田が下敷きになっていた。倉田と目があった。
「怪我はないか!?」
舞は頭をこくんこくんと縦にふることしか出来なかった。未だに、状況が理解出来ずにいたが、あわてて倉田の上からどき、足を結んでいるひもをほどいた。倉田が起き上がると、擦り傷が腕などに出来ていた。
「大丈夫!?」
舞は慌てて聞いたが、倉田はかすり傷だから気にするなと平然としている。しかし、舞は自分のせいで怪我させてしまったのだから、気にするに決まっている。
大丈夫だからという倉田を無視して、舞は、水道まで連れて行き、傷口を洗った。汚れが垂れて服に着きそうだったのでハンカチでふいた。すると、
「ハンカチが汚れるだろ。」
と倉田が言ってきたが、これも無視して、汚れを拭いていった。洗い終わって保健室に行こうとするとまた、倉田が抵抗してきたので、今回は目で脅すと素直についてきた。
保健室には誰もいなかった。舞は保健委員なので、消毒液の位置なんかは把握空いているので、困ることなく手当てをしていくことが出来た。
手当をしながら、先ほどのことを思い出していた。それこそ、身をていして助けてくれた。それに加えて、一番最初に私を心配してくれた…怪我をさせてしまったにも関わらず舞は嬉しくなってしまった。
そういえば、いま、保健室に二人きりなんだよね。意識し出すとドキドキが止まらなくなってしまった。なんとか、手を動かすことは出来たが、倉田の顔を見ることは出来なかった。
手当が終わり、クラスの皆の方に戻ると、
「二人でどこ行ってたんだよーらぶらぶだな!」
とはやし立てられる。
「そんなんじゃない!!」
それを聞いた倉田は躍起になって否定する。その姿をみて心臓がキュッとなった。その痛みで、私、倉田が好きなんだと、気が付かされた。
練習をやり直す。今度は、くっついて肩も掴んでくれた。倉田の方を見たが、倉田は、足元をみてこっちを見向きもしてくれない。
こんなに、くっついてるけど、私になんて興味もわかないんだな…と悲しくなってきた。
舞も倉田の肩を掴み練習を再開した。その後、なんとか、走れるようになるまで練習し続けた。