表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

1. 迷い道と大樹

(迷い道と大樹)


 何処で道を間違えたのか分からない……

 きっと道標を見落としてしまったのだろう……

 もうじき、日が暮れる……、満月が大きく東の空の山際に見える……

 このまま、麓に辿り着けなかったら、野宿しかない……

 原生林が生い茂る森、ここは何処だろう……

 峠道を進んできたのに、そこから麓に下る道がない……、まるで、伏せたお椀の上をぐるぐる回っているようだ……

 テントを背負って登山に来ているのだから、道端で野宿する事は容易い……、でも、食糧と水がない……

 川の音も聞こえてこない……

 このまま、この森に飲み込まれて、出られなければ、野垂れ死ぬのか……

 富士の青木ヶ原の樹海を思い浮かべてしまう……


 少し開けた所に出た……

「……、疲れた……、もう、いいかな……、……」

 そこには、あたりの木々とは違う、ひときわ大きな大樹があった……

「……、屋久杉か……? でも、ここは屋久島じゃーない……、何て大きな木だ……、……」


 それは黄昏の中、月明かりに照らされて、神々しく立っていた……

 僕は、重いリュックを放り投げるように下ろして、その大樹に寄り掛かり腰を下ろした……

 何時間歩いたのだろう……、朝からだから、14時間かな……

「……、女の人……? ……?」

 ぼーっと、月明かりに青白く照らされている森を見ていると、森の奥の方から……

「……、裸の女の人……、……」

 まるで、妖精のように長い髪を揺らしながら、黄昏の中の月明かりに鈍く照らされて、こちらに歩いてくる……

 こんな森の中に、それも裸で女の人がいるはずもない……、いるとすれば幽霊だ……

 僕は、命の終わりを感じた……

「……、幻が見えるようになっては、お終いだ……」

 これも立派な遭難なんだ……、簡単に人間って死ぬのだなっと思った……

 彼女は、16歳18歳くらいに見えた……、片手に籠を持っていた……、その籠の中には白い花が溢れそうに入っていた……

「……、やー、君は誰……? ……」

 裸の女の人は、僕の3メートル前で来て止まった……

「貴方こそ誰なの……? ……」

「……、僕は、蒼……、松山蒼……、道に迷ってしまった……、麓の街に帰りたいのだけど……」

「それは、できないわ……、この街に来た人は、誰も帰れないのよ……」

「……、街って……? ……、こんな森の中に街があるの……?」

「あるじゃない……、貴方の寄りかかっている木は、このお寺の御神木よ……」

「……、お寺だって……? ……」

 僕は、あたりを見て驚いた……

 確かに、黄昏の森の中に大きなお寺が見えた……

「……、本当だ……、誰か……、住んでいるの……?」

「和尚さんがいるわよ……」

「……、よかった……、もう死んでしまうかと思った……、水はあるの……?」

「もちろん、井戸があるわ……」

「……、近く……?」

「お寺の側よ……、でも、夜は誰も外には出ないのよ……、でも、井戸は外だから、勝手に使っていいんじゃないの……」

「……、今晩、お寺で泊めてもらえないかな……?」

「お寺の和尚さんは、もう寝ていると思うわ……、お寺にあかりがないから……、でも、私の家なら開いているわよ……」

「……、ほんと、家族の人がいるの……?」

「私しかいないわ……、……」

「……、君……、一人で住んでいるの……?」

「そうよ……、……」

「……、じゃー、泊めてくれるかい……?」

「いいわ……、家には水もあるから……」

「……、家は遠いの……?」

「すぐ、そこよ……、お寺の横だから……」

 僕は、重い体をよろけながら、立ち上がり、また放り投げた重いリュックを背負った……

 彼女は、僕を置いて、何もなかったように前を歩いて行った……

 僕は、遅れないように、彼女を追った……

「……、ねー、どうして君は裸でいるの……?」

 逢ったときから訊きたかったことを、今……、彼女の背中に訊いた……

 彼女は立ち止まり、微笑んで振り返って僕を見た……

「何故でしょうね……、私……、昔、この村の女たちに、酷いことをされて、裸にされて、あの木の下に埋められたの……」

「……、じゃー、君は死んでいるんだね……」

「違うわ……、それを見ていた、あの楢木は、私を憐んで、もう一度、あの木から生まれたの……、だから私は着物が着れないのよ……、木が着物を着ていたら可笑しいでしょう……」

「……、そんなことは無いと思うけど……、君の姿は人間みたいだから、服を着ても似合うと思うよ……」

「そうかしら……?」

「……、でも、寒くないの……?」

「そうね……、雪の降る頃は少し寒いけど……、今は、何も感じないから、ちょうどいいわ……」

 彼女は、また前を向いて歩き出した……

 よく周りを見ると月見草が一面咲き誇っていた……

 月見草の花は、夜に開き一晩咲いて、朝には萎んでしまう……、一夜花とも言われる……

 花の寿命は短いけれど、その種子から取れる油には、長寿の薬効成分がある……

 彼女の持っている籠の中の花は月見草だった……

 大樹から生まれたと言う彼女……、嘘か本当なのかわからないけど……、綺麗な人だ……


「ここよ……、……」

 壊れそうな門構えがあり、板塀はすでに朽ち果てていた……

 奥に入ると寝殿造なのか、大きな屋根と吹き曝しの縁側と居間が見えた……

 そこには、窓も扉も壁もない……

「井戸は……、そこよ……」

 草の生い茂った中に井戸らしき物が見えた……

 早速、水筒を持って井戸を覗くと、手の届きそうな所に水面が見えた……

 でも、井戸の側に置いてあった、もう何年も使っていないような木の桶で水を汲んだ……、それを水筒に移して、まづは自分の喉を潤した……

「……、美味しい……、……」

 明らかに、水道水とは違う……、自然の美味しい水だ……

 水でお腹が満たされると、やっぱり何か食べ物が欲しくなる……

 振り返り母屋を見ると、彼女が灯したのか、ぼんやり明かりが見えた……

 僕は、彼女が入っていた母屋の前の庇に上がって彼女に訊いた……

 彼女は、渡殿と母屋の縁に腰を下ろして、黄昏て行く空を見ながら、籠に入った月見草の花を食べていた……

「……、何か食べるものは無いの……?」

「月見草の花を食べる……?」

「……、いや、もう少し何かない……?」

「離れの台所に行けば、豆とか芋とか、あるんじゃないかな……、私は食べないから分からないけど……」

「……、ほんと……?」

 僕は、リュックのところまで戻って、ヘッドランプを出した……

 それを付けて、庇を回りながら台所を探した……

 母屋の東棟の隅に台所があった……

 床の上に無造作に置かれた籔の中に山芋が入っていた……

 部屋の隅には、色あせた四角いお櫃があり、開けると玄米が入っていた……

「……、ありがたい……、ご飯が食べられる……」

 しかし、どうやって食べればいいんだ……

 あたりを見回すと、土間の隅に臼と杵が見えた……

「……、これで玄米のぬかを擦り潰せば、少しは食べられるかな……?」

 僕は、コッフェルとコンロを取りにリュックのところまで戻ってみると、彼女はもういなかった……

 でも、母屋の明かりだけが怪しく灯ったままだった……

 台所に戻り、玄米を臼杵で3分つき米にして、コッフェルで炊いた……

 それを蒸している間に山芋を茹でた……


 ご飯は芯があって、美味しくなかった……、さらに水を加えてお粥状態にして、茹でた山芋を入れて食べた……、どちらも美味しくなかった……

 調味料を入れないせいだ……、塩、ひとつまみでもあれば、最高に美味しいはずだ……

 でも、少しはお腹が満たされた……

 朝になったら、調味料と食料を探そう……

 その日は、母屋の床の上でエアーマットを出して、寝袋にくるまって寝た……

 動物の鳴き声も、風の音もしない静かな夜だった……

 月が、南の空まで上がってきて、庇の奥まで明るく照らしていた……




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ