表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
正偽の味方  作者: HasumiChouji
どこにも終らない夜はない
5/8

(4)

 撮影現場である茨城に有る工場まで……高速を使っても2時間以上だ。

 いつもだったらね。

 しかも……何か、今日は渋滞中らしい。

「あの……どっかでトイレ休憩とか……」

 チュ〜が、この質問をしたのは……4回目だ。

 もう、1時間半以上経ってるのに……ようやく、茨城県内に入ったばかり。ちなみに、撮影現場は水戸より更に先。まだ道半ばだ。

 どっかで事故が起きてるらしいが……。

「つかさ、もう、ルート変えた方が良くない?」

 スタッフの1人も、そうボヤく。

「わかりました。次のサービス・エリアで……」

「あの……煙草とトイレで……」

「一〇分だけです」

 チュ〜の要請は……マイクロバスの運転手により、あっさり却下される。

「あと、どなたか、グループLINEか何かで、他のバスにも、休憩の事を伝えといて下さい」

「は〜い」

 運転手の要請にスタッフの1人が答える。

「あの……(くれない)クンさぁ……」

「へっ?」

 中年の男のスタッフ……確か、照明さんだったと思うが……が、チュ〜に話し掛ける。

 何か、プロデューサーの御意向で、なるべく、撮影時以外でも、役名で呼び掛けろ、って方針らしい。

「水、飲み過ぎじゃない?」

「え……えっと……変ですか?」

「うん、そんなに水飲むから、トイレ近くなるんじゃない?」

「でも、喉が乾いて……その……」

「おい、待てよ」

「どうしました?」

「ウチの会社さあ……ヤクザ映画なんかも作ってるでしょ。観た事無い?」

「何がですか?」

「ほら、コレやってる人は、喉が渇き易いって……」

 そう、言いながら、そいつは注射をやる真似を……。

「ちちちち……違違違違違違……ちちちががが……」

「おい、チュ〜、落ち着け」

「え?……あ……えっと……あの、もう、仕事中なんで、役名で……」

 あたしの叫びに対して、そのスタッフは困惑気味の口調で、何かズレた返答。

「いや、冗談にしても……」

「何言ってんの? この程度の冗談で、何で、そこまで取り乱すの?」

「いや、仕事中だってんなら、余計、マズいでしょ、覚醒剤(シャブ)ネタの冗談なんて……」

「待ってよ、そんなポリコレ・コンプラがエンタメを面白くなくしてんだよ。ほら、この番組のコンセプトは『正義を疑え』でしょ。今の時代、一番疑うべき正義はポリコレとかコンプラであって……」

 やれやれ……SNS中毒者そのまんまの主張だ。

 この馬鹿、SNSに変な情報を流しちまうかも知れね〜から気を付けろ、って、プロデューサーにチクっとくかな?

「子供番組で覚醒剤(シャブ)ネタなんて使える訳無いでしょ。ポリコレだのコンプラだの以前の話ですよ」

「お固いんだよ、あんたはッ‼ フェミ婆かッ⁉ そうか、男にモてないから、怨みをつのらせて、フェミになりやがったんだな、あんたはッ‼」

 絵に描いたようなSNS中毒者の言い草に……唖然としてると……。

「はい、論破」

 この馬鹿は、勝手にそう解釈しやがった。

 ああ、クソ……脚本家に「次にテラーノイドになる奴は、絵に描いたようなSNS中毒者にしませんか?」って提案すっかな?

 「絵に描いたような」って言葉には……「現実には、まず、居ねえ」ってニュアンスが有ったけど……今や、絵に描いたようなステレオタイプな馬鹿が、どこに居るか知れたものじゃねえ御時世だし……。

 畜生、あたしが子供の頃には、まだ生き残ってた「ネット世代を異様に敵視する爺ィ世代の脚本家」の気持ちが、アラサーになって、やっと理解出来たわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ