表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/21

仕返し屋 第1章 第10話

◇――第1火曜日 PM6時08分――◇


 美和とその取り巻きの少女たちは、5人で町を歩いていた。

 話している内容は、特にこれと言って特徴のない他愛もない事。最近できた店のおいしいパンケーキや、流行のアプリ、動画サイトで見つけた面白い動画などなど。はたから見れば完全に、ただの女子高生の会話。と、そんな雰囲気が――


「そういえばさー。これ、どうしたらいいと思う?」


 美和が肩にかけたバッグから取り出したそれで、一気に変わった。

 緑色の、白雪未来と書かれた一冊のノート。それはこの日の朝、未来がリュックに入れた「証拠」となるノート。昼休みの時間に、美和たちはこのノートを回収していた。


「うわー、それ持って何する気だったんだろうねあいつ」


 取り巻きの1人が美和に楽しそうに語る。周りがそれに合わせて「陰湿な奴ー」と賛同しだす。と、また1人が美和に対して声を出した。


「捨てちゃえばいいじゃん、ここで」


 それを聞いて美和は、ふっ、と鼻で笑うと。


「それもそうね」


 そう言って、バサッとノートを投げ捨てた。


◇――第2木曜日 AM7時50分――◇


 未来は教室で本を読んでいた。

 まだ、美和たちは来ていない。未だ証拠らしい物が手に入らず、未来は内心、ひどく焦りを覚えていた。

 どんどん、どんどんと。自分が不利になるのを感じる。今から抗い勝つことはできないかもしれない、そんな思いがどうしてもよぎる。

 大丈夫、大丈夫。私には若山くんが、赤坂さんが、みんながいる。かろうじてそう思うことで、不安を何とか抑えていた。

 と、ざわざわする教室に、3人。すごい剣幕の女子が入ってきて、彼女らはすぐに未来の周りを取り囲んでしまった。


「え、な、なに?」


 未来は見覚えのある展開に冷や汗を流す。と、女子の1人が少し、悲しそうな顔で。


「白雪さん……。本当、だったんだね。あの話」

「え?」

「私は正直、疑ってたんだよ。美和たちのこと。だって、あなたは良い人そうだから。でも……」

「ちょ、ちょっと待ってよ! みんな、何の話をしてるの?」


 未来が苦笑いを浮かべてそう言うと。別の女子が、未来に顔を近づけて。


「白雪さん、お願い。本当のこと、全部話して」

「だ、だから……何のこと?」


 と、その未来の様子を見た女子が肩をすぼめて、「掲示板の前に連れて行きましょう」と。未来は、その後その3人の誘いを受けて掲示板まで向かった。

 生徒玄関の前にある、お知らせやら新聞部の記事やらが載る掲示板。あまり見る人はいなくって、あってもなくても差し支えなさそうな物。今日はそれに、10人ほどの生徒が釘付けになっていた。

 頭に疑問符を浮かべながらそこに向かう未来。そして、3人の女子が掲示板を指して、


「コレ」


 そう、一声出した。未来は途端、頭をガツンと殴られたような衝撃を受けた。

 掲示板に、自分が竜輝に頭を下げている写真が貼ってあった。ご丁寧にその下に、「告白された瞬間」という説明の紙まで付けて。厄介なのは、それが貼ってあったのが新聞部の欄だという事。新聞部は虚偽を書かない、嫌われ部活だがそれだけはみんな知っていた。


「な、なに、コレ……」


 未来の思考が、止まってしまう。間違っている、これは「告白した瞬間」ではなく「告白を受けて、お願いしますと頭を下げた写真」だ。だが、未来の存在に気づいた人たちは。みんな、写真を信用して、未来を下に見るような、嫌な目を向けていた。


「白雪さん」


 と、さっきの女子が。


「今ここで、本当のことを話した方が良いと思うよ。……少なくとも、言い訳されるよりかは見苦しくないから」


 違う、違う、違う! 自分は、そんなこと……。視線に込められた思い、未来はそれに反発した。

『お前、やっぱり人の彼氏を寝取ろうとしたのか』

 そんな思いに。未来の叫びは、口から出ていた。


「違う! 私は、後藤くんを青山さんから、奪おうなんて……」

「でも、これはもう確定的だよ。……白雪さん、だから……」


 心配そうな彼女の目に浮かんだ敵意。正義感だけで言う言葉。未来がそれに泣きそうになった瞬間。


「ちょっと待ってよ、あんたたち」


 突然、声が。未来がそちらを向くと、少し黒に近い茶髪の巻き髪の子が、3人の女子を睨みつけていた。


「この写真。どこが決定的だって言うの?」


 彼女は、確か竹内(たけうち)加奈(かな)。怜斗の言っていた友達で協力者だ。

 彼女の言葉に、さっきの女子が「は?」と声を出す。加奈ははぁ、とため息を吐きコメカミを指で押さえて。


「この写真には疑問を持つべき点があるって、そう言ってるのよ」


 ガンと言い放つ。高圧的な物言い、それに女子はムッと表情を強張らせた。


「それって、いったいどこだっていうの? この写真がウソなんて、ありえないことでもいうつもり?」

「いいえ。この写真は本物よ。それは間違いないわ」

「なら、どこが疑う点って……」

「写真の見せ方よ」


 加奈はそう言って掲示板を指差した。


「この写真は新聞部の欄に貼られている。みんなはそれで、むしろ信用したかもしれない。でも実際は真逆。新聞部の所にあるからこそ、おかしいの」

「それってどういう……」

「新聞部がゴシップ部何て呼ばれてる所以を考えれば簡単よ」


 未来はそれを聞いて少し考える。と、突然閃いて、「あっ」と声を出した。それに呼応するよう、加奈は「そう」と頷く。


「新聞部は、こういう男女の色恋みたいなプライベートも記事にすることがあるの。だから嫌われてるわけだけどね。

 つまり。“なんで記事じゃなくて、写真とペラい紙1枚で掲示板なんかに載せるのよ”って話よ」


 それを聞いて、周りの人たちがドクンと顔を変える。と、女子がなお声を上げる。


「で、でも! たまたまそういうことも……」

「なら、そこにいる人に聞いてみましょう。見てましたよね? 新聞部現部長、琴寄(ことより)(かなで)さん」


 加奈が睨んだ先には、1人、黒く腰まで伸びた髪を揺らす目のキツイ女の子。漫画の世界から抜け出してきたかのような容姿の彼女は、ふぅ、と一息ついて。


「あなたの言葉は間違いないわ。私たちならそんな写真で出さずにきっちり記事にして出す。今までもそれで貫き通してきたはずだけど」


 奏と呼ばれた女性はキッパリ断言した。と、加奈が女子たちを睨みつける。


「分かった? この写真はそういう意味で不自然なのよ」

「で、でも! 新聞部がウソをついている可能性だって……」

「あー、もうわかったから」


 直後、加奈は突然面倒臭そうな態度になって。


「あんたら説得するの無理だわ。だって、完璧なロジックを突きつけたところであんたらは否定するから。……そうね。さっきから白雪さんを案じるような言動をしているけど、実際は違う。あんたたちは、“悪い白雪さんをあえて心配する風にして、自分たちの人格の素晴らしさに酔いしれていたかった”が本音よ」


 加奈がそう看破すると、女子たちは顔を怒りで震えさせた。


「なによ! あ、あんたみたいになんでも決めつける奴よりかは万倍マシよ! それにそんなこと思ってないしさ!

 みんな、もう行こう! こいつになに言ってもダメだよ、だってバカだから!」


 そう言って、3人はさっさと消えてしまった。加奈はそれを冷ややかに見つめて、はぁ、とため息をついてから。


「まあ、いいわ」


 静かに言った。と、加奈は未来を突然見つめてきた。


「白雪さん、ごめんね。ちょっとムカついちゃってさ!」

「え? え、ええ……うん、あ、ありがとう」


 声色が豹変した。さっきまでの氷のような声はどこへやら、いつの間にか元気な女の子になっていた。


「あ、言い忘れた。私、竹内加奈。怜斗から話は聞いてるよ。いくらでも協力するからね」

「あ、ありがとう加奈さん。でも、いいの? あなたも何かされるかも……」

「いいよ、別に。……怖くて何もできなかった自分にイライラするよりは、何倍も。それに……何かされるのは、慣れているから」


 少し暗い顔になった。未来は「?」と首を傾げたが、その直後に加奈はまたパッと顔を明るくして。


「とりあえずさ、今日から私たちは友達よ。一緒に頑張りましょう!」


 手を差し出してきた。未来はそれを、キョドキョドとしながら「う、うん……」と握った。

【技術解説】

○恋愛について

この作品はもう片方の解説作品とは違い、明確にカップリングが分かれてますが。これはこの作品が非テンプレという役割を背負っているからであり、また、このカップリングたちのストーリーも魅力の1つにしようと画策しているからです。

つまり、「主人公1人、女の子複数」のハーレム状態がふさわしくないと考えているのです。

「ハーレムさえしとけばいい」なんて思っている方へ。本当にそれが相応しいのですか? 相応しくないのに、人気が取れるとかそんな理由で選んでいませんか?

 逆にハーレムをやらない人へ。本当にそれが相応しいのですか? ただのこだわりや好みだけでやってませんか?


 いずれにしても否定しませんが、もしも考えなしにやってるなら。「大衆に合わせろ」とは言いません。ただ、「面白くする工夫を施してくださいね」と言うだけです。他の多くの「悪手」と言える展開さえも、うまく工夫すれば面白くできるのですよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ