表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろうラジオ大賞5

コスモスの墓

作者: 夜狩仁志

小説家になろうラジオ大賞5 参加作品。

テーマは「コスモス」です。

 新婚一年目を前にして妻は事故に合った。


 妻は秋桜(コスモス)が好きだった。

 毎年この季節に沢山の秋桜をプレゼントした。

 そしてまたこの季節、妻がなくなる日がやって来た。


「綺麗ね」


 花束を抱え妻は喜ぶ。


「結婚式、皆来てくれるかな?」

「来てくれるさ」


「新婚旅行、どうしよう?」

「海外にでもするか」


 無邪気に笑顔を見せる。




 だが、




 結婚式は既に済んでいる。

 新婚旅行も終わってる。



 妻は事故で一命は取り留めたものの脳に障害が残り、新しい記憶が一年続かなくなった。



 結婚式は質素だが思い出に残る素晴らしい式だった。

 もちろん親族、友人など皆参加し、妻の心配は杞憂に終わった。


 そんな出来事も忘れてしまっている。



 新婚旅行も海外へ行っている。

 空港で迷子になったことも。

 向こうの文化に驚いたことも。

 食事が不味かったことも。


 きっと忘れてるのだろう。


 新たに式をやり直し、旅行へ行ってもいいのだか、どうせ一年経つと忘れてしまう。


 妻は26歳のあの日から死んでいるのだ。

 肉体は歳を取るが、精神はあの頃のまま。

 一生永遠26歳を繰り返す。


 未来の無い妻に一体何があるというのだ。


 いつからか私は、妻に贈った秋桜を押し花として残すようになった。

 その年で妻が一番気に入った花を残す。

 それを彼女の本の中に挟む。


 読みかけの小説は97ページで止まっていた。


 その後、何度読んでもそれ以降のページの内容は忘れてしまう。


 まるで妻のようだ。

 終わりの無い、結末の来ない物語。


 次第に私の心も衰弱していく。


 怒鳴ることも多くなった。

 どうせ忘れるのだから。

 そんな諦めが漂うようになった。


 そして秋桜の押し花だけが毎年増えていく。

 まるでミイラのような秋桜の墓。


 秋桜は一年草だ。


 芽が育ち花が咲き、そして枯れる。

 冬を越すことはできない。

 一年限りの花。


 枯れる前に種を残し、それが翌年に芽を出し花を付ける。


 その繰り返し。


 毎年同じ場所で咲く秋桜も、それは別の花。


 妻の記憶も同じ。


 一年経てば枯れてなくなる。



 そして今年も……



「押し花、たまったわね」

「そうだな」


「きれい」

「そうだな」


「このピンクの……って


 一昨年(おととし)の?


 だっけ?」



「え?」



「去年は確か……黒?」

「憶えて……?」



 自分こそ忘れていた。



「最初は黄色かしら?」

「……ああ、そうさ。

 この小説、

 最後どうなったか、

 憶えてるか?」



 君は秋桜(はな)なんかではない。



「もちろん。私の好きな話。

 主人公は苦労するんだけど、

 ハッピーエンドなのよね」

「その通りだよ」



 私の最愛の人なのだと……





いつも読んでくださる方、

何かの気まぐれで発見された方、

彷徨ってたらここにたどり着いた方、

お読みいただいた皆様に感謝いたします。


今回の小説家になろうラジオ大賞5の企画。

この作品にて全テーマコンプリートです。


興味がある方はタイトル上部のリンクから飛べると思いますので、よかったらご覧ください。


まだ期限に時間がありますので、もしかしたら追加で投稿するかも?


では皆さん、メリークリスマスと良いお年を。


またどこかの作品でお会いしましょう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] コメント失礼します。 怒鳴る回数も増えるんですか。その部分が、妙に頭の中に残りますね....個人的には。思い出だけが、残る....なんとも、秀逸ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ