46
最近触れたもの
漫画
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」も「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
キンドルアンリミテッドで読んだ。
途中からなんかバトル漫画のようになっていった。
金を貯めろ、上手く増やせ、浪費するな、きちんと行動しろ、何より人間関係を大事にしろ。
多分金銭自己啓発のどの本を読んでもこんな感じの事が書いてあるのでは無いだろうか。まあそんなもんである。
まあ全部厳しいけどやっぱり最後かな。結局他人からは逃れられない。人間らしく生きろという事やな。それが一番のお金持ちへの近道やで。そうですね……。
無頼伝 崖
3巻までキンドルアンリミテッドで読む。
前にもアンリミで読んだ事があったはず。
その時は何巻まで読んだか覚えていないが確か脱獄しようとして外が海ってシーンで終わっていた。
が、今回読んだ1巻でも2巻でも3巻でもそのシーンで区切られていなかった。
どういう事だ。よく分からない。
それはともかく3巻後半の犬にさせる(立てない)拷問、これは素晴らしい。閉所恐怖症気味の俺なら秒で発狂していると思う。
こういう一般人の読者にも嫌だなあとかキツそうとか思わせるネタ考えられるの凄いよなあと思う。
嘘喰いのエアポーカーとか。
下手に暴力的な拷問とかよりよっぽど苦しみが伝わって良い。
他にも何かあるだろうか。
飢餓とかどうだろうか。インパクトが弱いか。
じゃあ下痢とか。
最近うんこばかり言っている。下品で申し訳ない。クソにまみれた現実が悪い。
でも実際結構アリだと思うのだが。下痢腹痛を我慢しながらギャンブル対決。
共感性が高いと思われる。誰か描いて。
小説
福本伸行 人生を逆転する名言集
福本伸行 人生を逆転する名言集2
アンリミテッドで読む。小説なのかはよく分からない。
2巻目は20ページ分くらいダウンロード不良でページが抜けていた。最後の福本先生インタビューのページも抜けていたのにはイラッと来たがしゃーない。面倒くさいのでDLやり直しはしない。
当然名言目白押しである。解説も熱くて良い。
2巻目ではギャグ台詞も少し取り上げられていた。
俺は福本先生の漫画はギャグも非常に面白いと思っているので、そういう面でも評価されて欲しいのだが。
週刊ファミ通 2023年8月17・24日合併号
アンリミで読む。どう考えても小説では無い。雑誌。
よく考えたら俺はSwitch所持者で、立派な最新ゲーマーである。立派では無い。
これからはゲーム業界の動向について注視していく必要があるな。今のところセール情報しか注視していない。
気になったゲームはラタタン。パタポンの精神的続編だとか。
パタポンは確か一昨年遊んだ。
ハードは何だろう。PSP? PSPで出たら相当イカす。
映画
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
アマゾンプライム見放題で見た。
ドクターゲロってメチャクチャ酷使されていないか?
DB影の功労者だと思う。
あといつかネットで見たドクターゲロの名前の由来は吐かせ(博士)るもの、ブルマやブリーフの名前の由来も"履かせ"るもの、ってやつ、マジなのか何なのか知らんけど凄いと思う。
映画は御飯とピッコロが主役で悟空とベジータが脇役という変わったタイプのストーリーだった。
しかしいつまでも戦う相手を探しているな。
髪の色を変えながらバトルバトル。来年はまた色が変わるのだろう。いや、色が変わる。色!?
なかなか観ていて虚しかった。
俺はもうドラゴンボールは全くの新キャラで舞台も一新してスタートしても良いと思うんだが。ドラゴンボールや亀仙流やらサイヤ人やらの設定だけ引き継いで。
いろいろ限界だと思う。
ダークマン
アマプラ100円レンタル。
前から気になっていたタイトル。
の筈だったんだが、的当て屋での激高シーンやら最後の雑踏に紛れての語りやらに見覚えがあった。
前に観た事があるらしい。
いつ観たのか全く覚えていない。
演出がなんかシュールというかエキセントリックでギリアム監督作品を思い出した。思い出したと言いつつどんな感じだったかあまり覚えていないのだが。
なんも覚えてねーじゃねーか。
スターシップ・トゥルーパーズ
200円レンタル。
前から気になっていたタイトル。
吹き替え版しか無いので仕方なくそれをダウンロード。
俺はバーホーベン監督のファンだと思うが、この作品はあまり合わなかった。吹き替えで観たせいもあると思うが。
なんか想像と違った。
もっとエグい映画だと思っていた。うーむ。
ジーパーズ・クリーパーズ
見放題作品。適当に観た。
前半はホラーとして結構いい感じだったと思うが、後半よく分からなくなった。
ていうか暗くて何も見えない。
何でそんなに暗くすんの。
どうせならもう90分間ずっと暗くして欲しい。
主役の顔すら暗くてよく分からない映画。
そんなんどうですか。もうあったりするのかな。
音楽
何も聴かず。何も聴けず。