表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記録集  作者: 重い出汁
45/103

45

 







 最近触れたもの




 漫画


 静かなるドン


 3巻までアンリミテッドで読んだ。

 基本的に一話完結のヤクザコメディなのだが、なんと108巻完結らしい。

 あと105巻分何をやったのだろう。気になる。



 小説


 夢をかなえるゾウ


 アンリミで読む。

 まあ面白かった。

 自己啓発書な。

 変われるとか、成功するとか、他人をその気にさせて大儲け。悪いことしている訳じゃあ無いし、いい商売だなあと思う。

 ワイも啓発書で儲けたい。ワイの言うことを誰も聞いてくれない。説得力が無いし。

 あ、あと作中に出て来るゲーム機がSwitch(と3DS)だった。

 この本が話題になったときはまだ発売していないはず。多分。

 携帯はスマートフォンではなく携帯と書かれ、携帯小説(昔の流行り)という表現も登場する。

 なぜゲーム機だけ現代らしく改訂したのだろう。よく分からない。


 


 本当の自由を手に入れるお金の大学


 啓発書よりは具体的にお金の貯め方稼ぎ方について書かれている。

 でも多くの人はこの本に書かれている事を何もやらないだろうなと思う。

 何もしないでも読んだだけで何かしたような気にさせてくれる啓発書の方がマシと考える人もいるかも知れない。

 あと、いくらお金を稼いでも友達のいない人生は虚しいとか書かれていた。

 そ、その通りだと思った……。

 お金も無いから余計に虚しい。


 


 映画


 暗殺教室


 アマゾンプライム見放題終了映画。

 殺せんせーと聞くと、加瀬あつし先生の漫画ゼロセンの「しば犬はしばけんス!」というギャグを思い出す。

 あとスーハーサイヤ人ってギャグも大ウケ。ゼロセン面白い。

 映画の感想は特に無い。

 


 

 チャイルド・プレイ(2019)


 見放題作品。

 前見たチャッキーの種から、多分また何作品か空いて、視聴可能だったのがこの作品だった。

 チャッキーは顔と声がなんか怖く無くなり、AI兵器のようになった。後半はなんかちょっとやり過ぎに感じた。

 うーむ。前半のアンディ少年の闇人格のような表現は嫌いでは無かったのだが。

 今時殺人鬼が人形に憑依とか流行んねンだわ時代はAIなンだわとかそういうノリも感じられた。穿ち過ぎかな。

 まあ悪くは無い作品だとは思われる。




 リメンバー・ミー


 200円レンタル。

 圧倒的な評判の良さから気になっていたタイトル。

 図らずもお盆の時期に観る事になった。

 その評判通り、凄く良いお話だったと思うが、悪役が完膚なきまでに叩きのめされたり(救済なし)、生者に忘れられたら死者の世界でも消えたりなど、そういう厳しいというか容赦の無い部分が気になった。なんかキツいなと。

 多分優しさとか思いやりとか、そういうものをテーマにしているだろうから余計にそう感じたと思う。

 という訳で微妙に悲しくなりながら観終えた。

 歌って踊ってのお祭りの輪に俺は入れて貰えないであろう。

 生きながらにして忘れられた存在。

 リメ〜ンバ〜ミ〜って誰も聞いてねー。終わり。

 



 何がジェーンに起ったか?


 先々月に100円でレンタルして期限間近に観ようとしたら観られなくてブチ切れながら今回また100円でレンタルした。今回は早めに観た。

 何がジェーンに起ったか? というタイトルから、恨みや復讐心とか、そういうものを超えた凄まじい何かがあるんだろうなそれは何だろうなと思って観ていたが、特にそういう訳では無さそうだった。

 ラストシーンの踊りとか、ああいうのを見ると、ああ狙っているなと思ってしまうようになった。どうしてここまで捻くれたのか。何が起ったのか。




 ピンクの豹


 MGMで観た。いわゆるピンクパンサー。テーマ曲が有名。

 日本語字幕が無いので、吹き替えで観た。英語字幕やらフランス語字幕やら他言語の字幕は豊富なのに何故肝心の日本語字幕が存在しないのか理解不能。

 で、観てみたらなんと日本語吹き替えと日本語字幕(英語音声)が切り替わりまくるという狂気の仕様。

 当然こんな状態でストーリーが頭に入る訳がない。

 まったく意味が分かりません。

 有料チャンネルですよ。

 どうやったらこんな訳の分からない事になるんですか。普通に字幕とか吹き替えの映画流すより難しいだろこんなん。

 



 音楽


 Spotifyに続いてアマゾンミュージックもうんこになった。

 ダウンロードしたアルバムをオフラインで聴くことが不可能になった。オフライン再生が主だった俺に大ダメージである。

 オンライン状態ならアンリミテッド会員で無ければ聴けなかったアルバムも聴けるようになった。

 シャッフル再生になるらしいが、今の所正しい曲順で聴ける。いつまで可能か分からんが。

 とにかく凄まじく使いづらくなった事は間違いない。ただでさえ動作が重かったのにもう訳が分からん。

 どうしてこういう糞のような行いをするのか分からない。

 spotifyは金を払っていないからシャッフル仕様も分からんでもない。

 でもプライムミュージックはちゃんと金払ってんのやで? しかも今年から1000円値上がりやで?????? だのにマトモに曲聴かせませーんとか何考えてんの?????????

 何故こう舐めた真似をする?????????

 完全に理解不能。

 うんこ。

 大体シャッフル再生て何?

 アルバムの曲順通りに聴いて欲しいであろうアーティストの意思捻じ曲げてません?

 あー意味分かんね。

 何でこんなに音楽を聴くことだけ厳しくするのだろう。

 本は安売りでばら撒いたり映画もスナック感覚でばら撒き見放題にする癖に。

 それともこれからは本も映画も厳しくすんのかな。

 ワンピース1巻読み終えたら今度はナルトの15巻読まないと2巻が読めない仕様になったり。

 映画もオフラインでは観られない仕様になっても何もおかしくないな。オンラインで観ると30分おきに広告(5分間)が入ったり。そんな事をすれば良い作品に触れたという経験を損なうよね。プライムミュージックでやっている事はまさにそれだ。

 何故嫌がらせをする事ばかりに必死になる?

 何度も言うがきちんと金を払っている。

 音楽をプライム会員の範囲で"普通に"聴く権利がある。

 さっさと元に戻せ糞が。




 Serj Tankian 「Imperfect Hermonies」 「Harakiri」


 聴いた。ここまではまだ良かった。



 Scars on Broadway「Scars on Broadway」 「Dictator」


 2ndからオフライン再生不可になり、オンラインでチマチマ聴いた。なんなんだ? 何故こんな事をしなくてはならないのか? いや普通にオフラインで聴かせろやと。イライラ。



 Korn「The Serenity of Suffering」 「The Nothing」 「Requiem」


 聴けるようになったので聴いた。

 どれもクオリティが高いと思う。尖っている。トンガリコーンだ。

 といっても一回サラッと聴いただけなので何とも言えない。

 気に入った曲をあとで一曲だけ聴くと言うことが出来なくなった。

 ああイラついてしょうがない。


 

 Jonathan Davis 「Black Labyrinth」


 聴いた。最後の曲が良かったと思う。もう一回聴きたくても出来ない。




 Clawfinger 「Clawfinger」


 聴いた。



 Pitchshifter 「www.pitchshifter.com」


 聴いた。








 やる気が大分失せてきた。

 クソうんこ。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ