表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記録集  作者: 重い出汁
36/103

36

 








 あー……。





 最近触れたもの




 映画


 スタア誕生


 100円レンタル品。

 長かった。


 

 オールド


 見放題映画で、興味があったからダウンロードしておいたらいつの間にか見放題終了間近になっていた。

 物語は、多分凄惨な感じなんだと思うが、なんかギャグっぽく感じた。全体的には、ふーんて感じだった。

 しかしこれまだ2年くらい前の映画なのにな。

 あっという間にサブスク見放題と化し、そしてそれも終了する。

 あまりにも早過ぎる。

 虚し過ぎる。

 



 音楽


 Underworld 「1992-2012」


 ベスト盤なのだが、3分の1くらい聴けない。中途半端なケチさを発揮された。

 Born slippyが有名曲。去年末、トレインスポッティング2を観たら結構面白かった。

 あまり好きな映画シリーズじゃあ無いんだが、良いものは良い。

 他にも気に入った曲があったんだが間が空いたせいで忘れた。



 

 Aphex Twin 「Selected Ambient Works 85-92」 「Richard D. James Album」


 まずSelected〜を聴いて、なんかアンビエントっぽくね……? と思ったらタイトルにそう書いてあった。

 Rechard〜も似たような感じというか、アルバムの顔の割りになんか意外と大人しめなんだなあと思った。

 気に入った曲は忘れた。




 Hardfloor 「TB Resucitation」 「The Art of Acid」


 TB〜はテクノ超名盤の一つに数えられているらしいが、The Art of acid の方が好みかなあと思った。

 まあどっちもどんな感じかもう覚えていないが。

 気に入った曲も忘れた。

 同じく名盤と称されるオービタルのブラウンアルバムも聴いてみたかったが、聴き放題じゃあ無かった。ケ……いや。しゃーない。



 

 Fatboyslim 「You've Come a Long Way Baby」


 2枚組バージョンだった。

 The Rockafeller shank、Because we canあたりが有名曲。

 Lounge islandが気に入った。




 Propellerheads 「Decksandrumsandrockandroll」


 Spybreak! 、Crash! あたりが有名だと思われる。 

 Take Californiaもipodの曲に使われて有名らしい。

 On her majesty's secret service は007の曲を使っているっぽい。

 テクノとかヒップホップの曲は、聴いたことある! ってフレーズも元ネタ曲のサンプリングだったりして難儀するってことがままあるな。

 Velvet pants、Lethal cutあたりが気に入った。

 どの曲もいいけど、俺の好みとはちょっと外れていると感じた。上記のグループ全部そうだが。




 Pendulum 「Hold Your Colour」 「Immersion」


 Slam、Out hereが気に入った。

 Tarantula、Fasten your seatbeltが有名曲だと思うんだが、これも元ネタがあったりすんのかな……?

 3枚目はなんか歌モノて感じだった。

 どうでもいいがペンデュラムって言葉の響きが好きである。カッコいいと思う。



 

 Hallucinogen 「Twisted」 「The Lone Deranger」 「In Dub mixed by Ott」


 ギギギギギ。ラララララ。しごうしたるけえのう……。

 1stのTwistedはゴアトランスの超名盤らしい。

 よう分からんが、相当ドロドログチャグチャした音を期待していたんだが、なんか案外普通だった。

 ゴアトランスのゴアはグロいという意味ではなく、インドの地方のことらしい。そうなんですか。

 2ndの一曲目の3分あたりから、三曲目最初のお経みたいなパートはオッと思ったんだが、その後はまた普通な感じになった。

 聴いていて頭がおかしくなりそうな、しごうしたる系のサウンドを望んでいた。上手くいかないな。






 


 というわけでちょっと外れた感があったな今回は。

 まあまだまだ聴いていくつもりではあるが。

 あとタブレットの動作がもう本当に限界を超えていてヤバい。















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ