35
最近触れたもの
漫画
ライジングインパクト
3年ぶりくらいに通して読んだ。
ガキッズの頃からこの漫画のファンである。
特にキャメロット杯から出てくるトリスタンは好きなジャンプ、もとい漫画の敵・ライバルキャラクターベスト5に入る。
他の4キャラは決めていない。
ビルフォードは多分タイガーウッズがモデルなのかという事に気づいた。
あとネーミングセンスが良いよなあと思う。名前と苗字のバランスがいい。
七つの大罪は読んだ事が無い。完結したのか? それすらも分からない。
北斗の拳
多分4、5年ぶりくらいに通して読んだ。
ケンシロウとラオウと戦っているあたりから戦闘で何をやっているのか正直よく分からなくなってくる。
まあ殴り合いだけでは起伏を付けるの難しいよな。
ラオウを倒した後からはストーリーも正直よう分からない。多分またすぐ忘れると思う。
定期的に読み返して復習する必要があるな。
が、最後らへんのくだりはグッときた。やはり終わり方が大事だ。
北斗の拳は後付け設定がどうのこうの言われるが、まあ別に良いんじゃあ無いかと思う。
ドラゴンボールもサイヤ人編以降は後付けのオンパレードだろうしセル編以降は強さの表現も無茶苦茶だし。面白ければなんでも良いよ。
あとは真面目に後付けすること。ヘラヘラし出したらダメ。北斗後編はよう分からんが真剣にやっているからまあ良いと思う。
あとあまり言われないが北斗の拳もネーミングセンスいい。
ちょっとした敵キャラの名前もカッコいい。
これは今回初めて気づいたがキャラの掛け声とか唸り声みたいなのが面白い。
カイオウの「ぬええん!!」「うぬぬほ……」とか。ウケた。画太郎先生の漫画にも負けていない。
映画
バイオハザード ディジェネレーション
アマゾンプライムビデオ見放題。
バイオハにCG映画があったとは知らなかった。
クリスとクレアが出てくる、2の続編的作品らしい。ラジコンカクカク走りから成長したな。
なんかリベレーションズを遊んでいても思ったことだが、ゾンビ相手にドンパチするのはなんか違うんじゃあ無いかと思った。
俺はゾンビは恐怖と悲哀(元人間だし)に満ちたモンスターだと思っているから。ボコボコ倒していくのはなんか違う。
初代バイオハはそこら辺うまく表現出来ていたような気がするんだけどな。まあいつまでも怖がってもいられないけどね。
知性の無い動きも似たりよったりの奴ら相手にアクションしてもあまり面白いとも思えんし。
あと画面が暗かった。CGの粗とか気にしないから明るくして欲しい。
実写映画の方は観たこと無いけどどんな感じなんだろう。
チャンプ(1979)
100円レンタル。
ウィキペディアに凄く泣ける映画とかどうとか書かれていた。
そ、そうなんだ……。
大の大人がどちらかが倒れるまで顔ブン殴り合ったらそりゃあ死ぬよなあという感じなんだが……。
なんかボクシング怖いよ。似たような感想前に書いたな。
超暴力的なのに健全スポーツなイメージなのが余計怖いというか。
酒とバラの日々
100円レンタル。
ヤクブーツはやめろ。
アルコールもやめろ。という感じだった。
音楽
Ozzy Osbourne 「Diary of a Madman」 「Bark at the Moon」 「The Ultimate Sin」 「No Rest for the Wiced」 「No More Tears」 「Ozzmosis」
1stを高校の頃に聴いて、あとはベストでしか聴いた事が無かったので、聴いた。
どの曲も正統派でカッコいいと思う。オジー氏のボーカルで異様な雰囲気になってはいるが。
アルバム最初らへんの曲と最後らへんの曲は大体名曲。特に好きなのはPerry Mason。ベストで聴いた時から好きだった、
ちょっと外れたところだとBeliever、Bloodbath in paradiseあたりが気に入った。
Led Zeppelin 「Led Zeppelin」 「Led Zeppelin Ⅲ」 「Physical Graffiti」 「Mothership」
ツェッペリも高校の頃にリマスタードというベスト(本当はⅣが買いたかったが無かったので妥協して)で聴いた。オリジナルアルバムも大体聴いたが、10年ぶりくらいに改めて聴き直し。
Communication brakndown、Immigrant song、Stairway to heaven、Kashimir あたりが有名曲。
The Wanton song が気に入った。初めて気づいた。この良さに。
でロバート氏のボーカルも正直凄く変な声だと思うんだが。今でこそ普通に聴けるが最初聴いた時はビビった。わなほららら〜 とか ろんたいめ〜 とか。歌い方も癖あり過ぎだと思う。
でもオジー氏ほどそう言われない、というか俺しか言わないのが不思議だ……。
しかし1stからえらくクオリティ高くて、そりゃあ人気になるなと。
でも俺はそこまでこのバンドのファンでは無いなと思った。どんどん離れていく。
Electric Light Orchestra 「Time」 「All Over the World:The Very Best of ELO」
有名曲Twilightが聴きたかったんだが、ベストに入っていないので収録アルバムを聴いた。ベストも聴いた。
Xanadu、Alrightが気に入った。
The Prodigy 「The Fat of the Land」 「Invaders Must Die」 「Their Law The Singles 1990-2005」
高校の頃にThe Fat of〜を聴き、良さがあまり分からなかった。何十年かぶりに聴き返す。
と、非常にカッコいいと思った。
Breathe、Serial thrilla、Fuel my fireあたりが気に入った。Smack my bitch up、Firestarterは有名曲。多分。
で、Invaders Must Die は更に良いと思った。
タイトル曲Invaders Must Die、Omenは有名。
Colours、Worlds on fire が気に入った、ていうか全曲良いよ。こういうのはアルバム一枚で捉えた方がいいかもしれん。
うーんええな。
父さんな、テクノで食っていこうと思うんだ。
The Chemical Brothers 「Dig Your Own Hole」 「Surrender」
有名なこっちも聴いてみた。名前が似ているからマイケミと似たようなものかと思っていた。
Dig Your〜からはBlock rockin' beats、Elektrobankが気に入った。
SurrenderのLet forever be は有名曲。オエイシスの兄の方ことノエイシスが歌っている。らしい。
Hey boy hey girlが気に入った。
たまに曲がプツプツ途切れる演出があったりするのだが、それが仕様なのかタブレットの動作がガタガタなせいなのか判断が付きづらくて困る。
しかしカッコええね。
こういう方面ももっと聴いてみるか。と思った。