バイオds
NDS「バイオハザード Deadly Silence」をクリアー。昨日。
かの初代バイオハザードをニンテンドーDS向けに追加要素を加えて移植したものである、はず。
初代の内容そのまま(多分)のクラシックモード、なんか色々アレンジされているらしいリバースモードがある。
クラシックモードをノーマル難易度主人公であるジルでプレーした。
初代バイオハザードは、高校生の頃プレーした事がある。ジルで。内容はもう殆ど覚えていないが。
有名なゾンビ犬が窓を突き破って現れるシーン。
あれはあまり怖く感じなかった事を覚えている。
「ん?」って感じだった。何コイツ、みたいな。
俺が当時ビビったのは、倒れているゾンビに近づいたら足を掴まれて齧られたことと、デカい蜘蛛を倒したら死骸から小蜘蛛がブワっと湧いたこと。
今回久しぶりに遊び直したら、犬のシーンでもちょっとビビった。
出て来ることは分かっていたのに。
というか分かっていたせいか。
なんというか、よく出来ているなあと。
ビビらせ方を分かっているよなと。
高校生の頃は、そういうホラーの文法みたいなものを知らなかったから何も感じなかったのかなと思う。
いろいろものを知った今遊ぶと流石ホラーゲームの金字塔というだけあって、よく出来ているゲームだなあと感じた。
ゾンビの配置やら呻き声とか、不気味なBGMやら、演出やら何やらプレイヤーを怖がらせる工夫に満ちている。
はああ。
というわけでそこそこにビビりつつ楽しみつつ遊んでいたんだが……。
謎解きで許せなかった点が2点。
セーブポイントのある部屋で「薬」が手に入る。
薬。
こんなん手に入ったら、普通体力を回復する類のものだと思うだろう。
ましてセーブポイントにあるんだし。プレイヤーを労わるゲームからの施しと考えても何もおかしくは無い。と思う。
が。
この「薬」が実は除草剤で、それに気づかなければゲームを進められない。
体力温存プレーをしていた俺は、薬は倉庫にしまいっぱなしにしていた。
そのせいで進行に詰まり、ガチのマジで数時間洋館を彷徨いまくり、端から端まで探索し続け、それでも何も見つからず八方塞がりになり発狂寸前だった。
どうしようも無くなり、とうとう攻略サイトを頼った。屈した。
で、除草剤の事を知った。「薬」は実は除草剤だったのだ!
へー。
ふざけんな馬鹿かアホかこんなん分かるか!!!!!
つーか「薬」ってワンクッション置いた表現にする意味が分からんわ普通に除草剤って書いとけやそれがダメなら「謎の薬」か「謎の粉末」とかにしとけやアアアオア!!!!!!
ふう。
アアアーーーーーーーーーーーッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふう。
あともう一つ。
大蜘蛛ボスを倒したあと、ドアが蜘蛛の巣で塞がれていて先に進めない。
どうすればいいのか分からない。
ライターで燃やせばいいのか!?
と思って持っていったらダメ。
別に進む道があるのか!? 見つからない。
ハンターに八つ裂きにされつつ何度も何度も探索。でも何処にも進めない。
ウンザリ。ああ攻略サイトを頼る。
ナイフで蜘蛛の巣が斬れる。
だから分かるかそんなん……。
ナイフでなんかを斬って進むなんてこれが初めてだし。せめてこれの前にも似たようなシーンを挟むとかしないとナイフ使うなんて考え浮かぶわけ無いだろ……。
調べたらグレネードの火炎弾でも燃やせるらしい?
じゃあライターで燃やせても良いだろと。
グレネードガンには既に硫酸弾が詰まっているし他の弾に換えられないし無駄撃ちしろっつーのんか???????
はああ……。
なんというか、ゲームの謎解きって答えが分かって「あーそういう事か!」じゃあ無くて「そんなん分かるか」って思わせたらダメだと思うんだよなあ……。
この二つは答えに納得が行かない。
いや、蜘蛛の巣ナイフは俺がダメかもしれんが「薬」はマジでない……。
こんなんでブッチ切れるのも俺ぐらいなんだろうけどね……。
あー自力で攻略したかったのに……。
というわけでかなり気力が萎えながらもクリアーした。
本当は何周かしたかったけどやる気が失せたので一周で完。
クリアー時間が4時間ちょっとだったのに驚いた。
まあロードやり直しした分を入れたら余裕で倍はいっていると思うが。
インクリボンやら弾幕は余りまくりだったが、温存プレーをしたからであってそれをしなかったらどうかはよく分からんな。
序盤は節約のため殆どナイフプレーだった。そこまでする必要は無かったな。徒労。俺はいつもそんなんばっかしだ……。
後半はほぼショットガンだった。序盤に蜘蛛の巣が出ていたらナイフを使うことに気が付いていたかもね。
ナイフプレーのせいもあるが、ラジコン操作やら見づらい視界もかなりストレスだった。ホラーアドベンチャーとしては良くてもアクションゲームとして考えると……まあしょうがないけど。
敵キャラも、ハンターが鬱陶しかった。
ゾンビに慣れた頃に湧いてきて良いアクセントになっているのは分かるんだが硬いし多いしで怖さより煩わしさが勝る。難しい。
あと結構長いなと思った。前回プレーした時の記憶がほぼなかったせいか、研究所ステージに行った時にはえっまだ続くのとか思ってしまった。
そういう感じで……。
何だかんだ楽しんだよ……。
まあいろいろ疲れるゲームだった……。
生きながらにしてゾンビ……。
いやゾンビよりも……。
もう嫌………………。