2
最近触れたもの
映画
ゾンアマビデオ見放題終了間近コーナーに、いつも日本統一って映画シリーズがあるのが気になる。
ジム・キャリーはMr.ダマー
100円レンタル。
ジム・キャリー氏主演作品。タイトルでもプッシュされている。
ネットの何処かで「マスク」よりも面白くて笑えるみたいな書き込みを見てレンタルした。
んだが、主人公二人組みが◾︎チガイ過ぎて全く笑えなかった。
ギャグの質も高いとは思えませんでした。
俺の100円……。
がんばれ! ベアーズ
100円レンタル。
Jo☆Joのポル・ナレフが好きな映画だとかプロフィールに書いてあったはず。
タイトルからほのぼの感動野球映画みたいなのを想像していたんだが、全員ヤンキーで、なんか淡々としているというかリアルな作風というか、だいぶイメージと違った。
最後の試合で監督(主人公。多分)が選手の子供にボールに当たりに行けとかいう最低指示(しかも従わなかったら投げ飛ばす)したかと思えば急に全員野球とか言って聖人化し出すというよく分からなさ。
いや聖人化の前に相手チームのトラブルがあるんだが、これも見ていてスッキリしない展開。
色々スカッとしない、この映画。
正直なんかチグハグというか、よう分からん映画だった。
カフカ「変身」 (2012)
見放題終了間近映画。
主人公が虫の姿になるという有名小説の実写映画化。
芋虫みたいなのを想像していたんだが、ゴキブリみたいな見た目だった。まあ何でも良いんだが。
小説の内容は殆ど覚えていないが、映画はかなり救いの無い終わり方だった。まあ何でも良いんだが。
俺の方が終わっているし。
音楽
Bananarama 「The Greatest hits collection」
Venusを始めてちゃんと聴いたがカッコいい曲だと思った。
あとLove in the first degreeの邦題「第一級恋愛罪」っていうのがなんか面白い。
a-ha 「Hunting high and low」
Take on me とその関連曲が合わせて6曲も入っているというTake on meマニアにはたまらない内容。
サビの最後はスキャットかと思ったらIn a day or two と歌っている事を知った。
Eurythmics 「Ultimate collection」
ずっとユーズリミックスだと思っていた。良いと思う。
Savage garden 「Truly madly completely -The best of Savage garden」
高校の頃、アルバムを買おうかどうか迷い、結局買わなかったバンド。良いと思う。
The Cars 「Heartbeat city」 「Complete greatest hits」
シンプルなバンド名だから、ビートルズとかストーンズとかそこら辺と同じくらいの時期のバンドだと思っていた。
全然違った。良いと思う。
The Police 「Sychronicity」
ベストしか聴いた事が無かった。やっぱりそういうのは良くないと思う。
最初と最後の曲が気に入った。
Bryan Adams 「Reckless」
全曲名曲だと思う。
2曲目と5曲目が気に入った。
うーん。