表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記録集  作者: 重い出汁
14/103

daxter






PSP「Daxter」をクリアー。2日前に。




ふー……。


はー……。


……。



うーむ。


日本国内未発売の、いわゆる洋ゲーで、かつジャックxダクスターという未プレーゲームのスピンオフ。


本来なら遊ぶはずも無いんだが、非常に評価の高いアクションゲームだという事を知り、興味が湧いたので購入()ってみた……。遊んでみた……。


うーむ……。



いや、非常に良く出来たアクションゲームという事は良く分かった。世間の評価に偽りは無い。





が、そこまで楽しめたかと言うと正直……。





ジャックxダクスターシリーズの、イタチ(多分)のダクスター君を主役にしたゲームである。


本編では人間(多分)のジャック君を操作するゲームなのだろう。


うん。まあ見た目もノリも洋ゲーらしい感じだ……。


当然日本語音声や日本語字幕など入っていない。


なのでストーリーは良く分からないが、まあ雰囲気だけでも掴めなくも無いと思う。


ダクスターが害虫駆除を頼まれて、それをする内に巨悪と対決とかそう言う感じだろう。多分。分からん。


虫がメインの敵キャラクターで、小さい雑魚キャラからデカいボスまで様々だ。


で、そいつらが色んなステージに出没するからダクスターが縦横無尽に狩りに行く。



グラフィックは非常にレベルが高いと思う。


森やら洞窟やら工場やらステージは相当に広く作り込まれていて、それでいてロードも気にならない。


ダクスターのアクションも軽快。


通常攻撃で華麗にコンボ! 2段ジャンプ! 四作歩行!


多彩な動きでプレイヤーを飽きさせない。


特に面白いと思ったのはスプレー攻撃。


敵に噴射する事によって怯ませたり燃やしたり、空中浮遊や仕掛けを動かすのにも使える。ファンタスティック! ぅワオ!


敵にやられたり穴に落ちたりしてミスになってもちょっと前からすぐやり直せるから安心だ。ゲームオーバーは無い。安心して死のう。


ホバークラフトに乗って一風変わった戦闘をする事も。多彩ですね。惜しみないですね。


害虫退治の合間にステージ各地に散らばった卵アイテムやら何やらを集めてシークレットコンテンツをアンロック出来る。良いですね。



良いゲームなのは間違いない。良く出来ている。プレイヤーを楽しませる工夫がされている。盛り込まれている。


本編シリーズのファンなら尚更。そうでない人も楽しめる素晴らしいアクションゲームだ。




しかしそうであるがゆえに、細かい所での不満も結構目に付いたというか……。



まずダクスターのアクション。


スプレー攻撃を除けば四角ボタンしか使わない。


コンボ攻撃も一種類しか無い。結構単調。


雑魚敵もそんなに種類がいる訳じゃあ無いからすぐアクションに飽きが来ると思う。


やはりありがちながらも四角ボタンと三角ボタンで小攻撃大攻撃組み合わせるようなアクションにした方が良かったんじゃあないかと思う。


三角ボタンは四足しゃがみ張り付き移動に使われている。


これは別のボタンにして欲しかった。


LR(カメラ移動)+アナログパッドとか。


雑魚敵はどいつもこいつも動きが嫌らしい。


最初は良くてもだんだんうんざりしてくる。あまり代わり映えしないし。ダクスターのアクションも含め。


終盤はもうスルーした。


サソリの敵が強く、特に遠くから電撃を飛ばしてくる技は避けようが無く意味不明だった。


緊急回避みたいな動きをさせて欲しい。


LR(カメラ移動)+アナログパッドとかで。


ボタンが少ないハード的限界の煽りをモロに受けていると思う、このゲームのアクション。せめて右スティックでもあれば。




そこら辺に落ちている卵みたいなアイテムを拾うとミニゲームが遊べるようになる。


映画のパロディのような見た目になっており、なかなか面白い。


マトリックスとインディアナは分かったが、他は分からなかった。


数種類あるがどれも結局やる事はタイミングよくボタンを押すだけで、うーんという感じだ。まあパロディ絵を見ているだけでも楽しめるか……。


で、クリアーすると新アクションのジャンプ回転斬りとアッパー回転斬りを覚えられるが、これらを使う機会が無い。有効な相手が居ない。死に技。


マトリックス2回目のクリアー特典もおそらく新アクションなのだが、ボーッとしていたら説明を見逃した。見返す事は出来ない。多分。終わった。まあ多分死に技。



ボスは巨大昆虫。派手なバトルが楽しめる。


ダクスターは多分お調子者なキャラだと思うんだが、相手が物言わぬ昆虫ばかりなのはなんか勿体ない。


人間相手とのバトルがあっても良かったのにと思う。軽口を叩きながら戦うとか。


兵士の敵も居るが電撃銃で瞬殺される。悲しい。




なんかメンドくさくなってきたから簡単に書きます。



・目的地は光の柱で示される。便利。だがそこで何をすれば良いかは教えてくれない。微妙に不親切。


・各ステージがダダっ広くあちこち行かされるので迷う。マップが見られるようにして欲しい。


・あるステージをクリアーした後、出口がスタート地点(に戻るのがこのゲームの基本)と変わるんだが、もちろん説明なし。不親切。1時間くらい迷った。


・リスタートが結構前に戻される事が多い。


・ボス戦のリスタートで雑魚戦からになるのが面倒。


・虫を吐き出す卵みたいな敵のやられ際の赤青点滅が目に悪い。


・敵との追いかけっこが多いんだがちょっとミスるとすぐリスタート。長いので面倒い。


・カメラはやっぱり見づらい。画面外からいきなり攻撃が飛んでくる。



他にも色々あったと思うが忘れた。


不満ばかりタラタラと。なんて奴だ。



でも基本的に良く出来たゲームなのは間違いないです。面白いですよ。


GOWみたいなゲームを想像していたというか……。


少なくともアクション部分では……。


そうでも無かった。


ハードルを上げ過ぎたんだろうな。


すみませんでした。


クリアーしたらダダっ広いステージでやる事もなくなった。


BGMも静かでなんとも言えない雰囲気。敵が居ないとはそういう事だ。


たぶん後は卵アイテムを集めてシークレットを解放するとかそれくらいしか無いと思う。


攻略情報無しに全1000個を集め切るのはまあ不可能だろう。


適当にバイクで静かな街を少し走って、終わった。



オフスプリングのボーカル、デクスター・ホーランド氏の名前の響きは凄くカッコいいと思う。


まあデクスターていうのはあだ名らしいが。


どうでもいい。


















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ