表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/84

第七章 権力の在り方 (不変)



…………………… ナーヴェル卿 自室 ………………………


「ナ、ナーヴェル卿様、火急のお呼び出し、何事でしょうか?」

 胸に手を当て、荒い息を押さえながらサンデロイツ卿は言う。


「落ち着きなさい。さて、私がお主を呼んだ理由だが」

「……」

 ナーヴェル卿の口から発せられる低くかすれた声に、目を合わせられないサンデロイツ卿は、思わず俯く。


「そう固くなるな。私はお主を買っておる。お主は野心に溢れ、欲しいものを手に入れるのに手段を選ばない剛腕さも。それは上に立つ者に必要な資質でもある」

「……あ、ありがとうございます」

 褒められているはずなのに、サンデロイツ卿は生きた心地がしなかった。


「フスカ卿が殺されたことは……もちろん知っておるな?」

「……はい」

 自分が管轄している各地の教会を回る馬車の中で、知らせを受けていた。もちろんフスカ卿の影がみな、行方不明になっていることも知っていた。


「野盗に襲われたのか? それとも悪意ある者の手先に殺されたのか? どちらにせよ同じ枢機卿が殺されたという事実は悲しいことだ。そう思わんか……サンデロイツ卿?」

「私も……同じ気持ちです」

 震える唇を開いて、なんとか絞り出した言葉だった。


「もしフスカ卿が殺されたことに理由があるとしたら……それはなんだろうか……サンデロイツ卿?」

 サンデロイツ卿の胸の中では名前を呼ばれる度に、絞首台の階段を、1段1段登らされているような感覚が襲ってきていた。


「人には秘密がある。秘密とは人に知られたくないのだから秘密なのだろうと、私は思うが……お主はどうか……サンデロイツ卿?」

「……も、申し訳ありません」

 自然とサンデロイツ卿の口からは、許しを求める謝罪の言葉が漏れる。


「私は許そうと思う。フスカ卿の命は、大きな学びの対価だったのだろう。枢機卿の席に穴が開いてしまった。後任の選定については、お主に一任しよう」

「わ、私に……ですか?」

「もちろん。私はお主を買っている。新たな枢機卿を選ぶがよい、フスカ卿と同じように」


…………………………………………………………………



 アルセント国の港から出港した船は、リレイドの港を目指して帆を進める。頬を撫でる海風は心地よく、低空を飛ぶカモメも気持ちよさそうだった。

 船の揺れにも慣れ、夜に起きることもなくなった。それは日時がたったということ……つまりリレイドの港も近づいている証拠でもあった。リンの報告によれば、フスカ卿が亡くなる前、フスカ卿の影が全員、行方が分からなくなっていた。誰の仕業で、どうしてなのか……。


「旦那、そろそろリレイドが見えてきやすよ」

 船旅の中で親しくなった船乗りが、知らせてきてくれる。思っていた通り到着の時は早そうだ。そういえばふと思う時がある……フスカ卿ではなく、私が殺される可能性もあったのではないかと、もちろんただの勘でしかない。

 日中でも輝くような炎の灯りで、船の進路を導くミレーネの大灯台、私も見るのは2度目である。ただ、1度目とは見方も見え方も違って見える。なぜなら見てしまったからだ、灯り師の少女が灯す炎の輝きを。あの炎を見てしまうと、大灯台の炎が灯る意味を、知ってしまったと同じことなのだ。知ってしまえば、探求心が膨れ上がる。例えそれが茨の道であろうとも、私は進むしかないのだ。

 リレイドに着いたらハイダルシアを目指そう。きっとカッセル卿は嫌な顔をするかもしれないが、今の私にできるのはマクベス殿のアドバイスに従い、小汚い古本屋を目指す事だけ。それが膨れ上がった私の探求心を、満たしてくれる唯一の方法なのだから。



…………………………… Cecil side story Fin …………………………




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ