表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SFゲームの1000年後はファンタジー(旧名SF世界からの漂流者)  作者: アロマセラP
EPISODE1 第1章
25/58

設定

今日は本編ではなくこれまでに出てきた用語説明やキャラクター説明をします。本編を楽しみにしていた方は申し訳ありません。王都の話に入る前に軽くまとめておきたくて。

キャラクター

レイハルト

本作の主人公

気が付いたらファンタジーっぽい世界に来ていたSF系ゲームのプレイヤー。惑星激録ではチーム(ギルド)のリーダーをやっていた。クラス(職業)は星輝士。得意武器は弓。


リリア

本作のヒロイン

本名はフィルリリア・ウィル・オルトレア。オルトレア王国のお姫様。召喚獣であるフェンリル、オルガを使役している。ただ本人に使役しているという考えはない。

とある理由のために城を抜け出し、トレジャーハンターをしながら自分たちの力になってくれる人を探していた。


オルガ

フェンリル

リリアの召喚獣。リリアを主に決め、付き従っている。あまりしゃべらない。


ラレナ

魔法を使える少女

現状特になし。ただしレイハルトが感じたようにまた出て来る。これは確定事項。


クラーキス

貴族

爵位は伯爵。自分のことしか考えていない腐れ貴族。身分の上下にうるさい。


フィリップ

クラーキスの副官

魔法使い。最初にウィンドを使ったのはこの人。人柄はよく、レイハルトとリリアの仲を誤解している。


用語

惑星激録

レイハルトがやっていたSF系MMORPG。とある惑星の調査隊として主人公は惑星のいろいろな場所に行く。その過程でダークネスと呼ばれる、正体不明の敵と戦うことになる。そのダークネスの親玉がダークネス・ラグナレク。


PICT

惑星激録で主人公が所属している調査隊の名前。科学で魔法のようなものを使う技術を持つ。


ダークネス

PICTと対立する謎の敵。親玉であるダークネス・ラグナレクとの戦いになったがその正体は明かされていない。


星輝士

惑星激録での最上位クラス。近接職、射撃職、魔技職を全て極めたもののみが選択できるクラス。装備できる武器は全て。使える武技、魔技も全て。


武技

魔力を消費し武器を操る技。某VRMMORPG小説でいうところのソード・スキルに当たる。

 バーチカルシュニット

 片手剣用の武技。突進からの上段切りを行う。

 

 ボマーシェイプ

 弓用の武技。矢の着弾と同時に爆発を起こす。


 アローレーゲン

 弓用の武技。矢を上空に放ち、その矢が無数に分かれて雨のように降ってくる。


魔技

魔力を使って、魔法のような現象を引き起こすもの。マイクロチップを通して魔力に働きかける。種類は、火、氷、風、雷、光、闇。そのすべてに攻撃魔技と支援魔技があり、攻撃魔技には初級、中級、上級魔技が存在する。

 フォイア

 火の初級魔技。火の玉を前方に打ち出す。


 イーズ

 氷の初級魔技。冷気を前方に打ち出す。


 アル・ウィドウ

 風の中級魔技。自身の周囲に風の渦を発生させる。


 アル・イーズ

 氷の中級魔技。自身の周囲に冷気の渦を発生させる。


武技・魔技ともにレベルが1~20まで存在する。


スキル

魔力を使わずに使用できるもの。選択して発動できるアクションスキルと条件発動型のパッシブスキルに分かれている

 ジャストガード

 片手剣、大剣、長槍で使えるパッシブスキル。相手の攻撃が当たる直前にガードすることで発動する。反撃は片手剣のみ。


魔法

魔力を言葉によって働きかけいろいろな現象を引き起こすもの。

 ファイア

 火を作り出す魔法。打ち出したり、明かりに使ったりできる。


 ウィンド

 風を起こす魔法。




もし、この用語について説明がほしいなどありましたらコメントにください。追記します。

12/3

国名とリリアの苗字を変更しました。かっこよくなかったので

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ