表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無花果  作者: ももいろ珊瑚
5/18

sycamore

 Ⅴ


 それらのお宝を直接管理し保管保存するのが此処でその修繕、保全、区分け、選別、たまにあるのは何処に仕舞われたのか不明の本を探し見つける事

 そうは起きないらしいのだが、その時には司書200人が総出となり探し(まく)

 私が就任してから2度も遇ったので、中には疫病神を運んで来た男と冗談混じりに呼ぶ者もいる

 それにはもう一つ理由があるが、そんなことは知った事では無いので、そう呼び掛けて来た奴らは無視することにしている


 私には一つの目的が有った

Orkide(オルキデ)=Whitecaps(ホワイトキャプス)」と刻まれた墓をこの街で捜しその下に遺髪を埋める、こと


 それは唯一知己(ちき)と呼んだ男のたっての願いで、その遺髪は彼と心中した女の(のこ)した物だ

 その為に身分を偽り、証明書も偽造して不正入圏し、此処に紛れ込んだ

 “自分が眠る為の場所を探している”と頻繁に墓地の場所ばかり尋ねてくる者を、周りが不気味がるのは至極(しごく)当然のことであるのだろう

 休みをとる度墓を捜し歩いたが未だ見付からない儘でだ

 今度の休みにはその女の生家に再度訪れてみる


 当初二ヶ月程あれば十分に目的を達成出来ると考えていたのだが、既に七ヶ月も経っている

 毎週のノルマは上げているがこの地の輸送技術は最新では無いらしく、届いた物の保存状態が粗悪であるとオペレーターから再三一時帰所を要求されている

 研究所内のクリーンルームで最新の検体を提出しろと言って来ている

 之に対しに“体調を崩している”“臨時に仕事が入った”などと回避し続けていた

 一度帰れば10日間は此処に戻れない

 入圏には簡単な手続きで済んだが、出るのには再入圏の分も含め準備しなければ為らない書類が多くて兎に角面倒臭い

 おまけに学者肌の上司に渡航先と理由、詳細なスケジュールを提出しなければならず、私は考えるだけで疲れる

 あの面倒さを夏の長期休暇を故郷へ戻らずに済ませた同僚達はその理由として挙げていた

 実際には手続き云々では無く、帰郷したく無いのであったろうが


 子供の仮病の様な理由はそろそろごまかしも利かなく為って来ている、要求が強制に変わるのは時間の問題という所で、墓巡りは今年度はこれが最後に為るだろう



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ