表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/168

■3 王都に到着です



 アバトクス村を出発し、私達は王都へと向かった。

 受け取っていた地図を見ながら、舗装された街道を真っ直ぐ進む。

 エンティアに引かれる荷台の上で、変化する景色を眺めながらの引率となった。

 何気に、あの村と市場都市以外、初めての遠出だ。

 イノシシ君達はそこそこの遠出にもかかわらず、文句一つ言わない。

『コラー♪』『コラー♪』と楽しそうに鼻歌を歌いながら荷物の運搬を行ってくれている。

 ……鼻歌だよね?

 日が沈み、夜に差し掛かる前に、あらかじめ当主に紹介してもらっていた街道沿いの宿屋を見付け、宿泊。

 翌日、日が昇ると同時に出発。


「お、農場が見えてきたな」


 ラムの言葉に、皆が視線を向ける。

 昼前くらい、街道沿いの風景の中に、農場や牧場が見えてきた。

 地図から察するに、王都が近付いてきた証拠だ。


「あー、牛だ! 牛がいっぱいいる!」

「マウル、荷台から乗り出すと危ないぞ」

「羊さんもいるのです!」

「あら~、牧草をおいしそうに食べてますわね」


 マウルやメアラ、フレッサちゃんやオルキデアさんが、そんな風景を見ながらはしゃいでいる。

 そして――。


「おお! あれか!」


 遂に、王都が見えた。

 巨大な壁で覆われた外縁。

 その向こうに、中央が天へと上るように設計された街並みが見える。

 頂点にはお城が見える――あれが、国王の居城なのだろう。

 その周囲の高所にある、大きな屋敷の数々には、やはり貴族とかが住んでいるのだろうか。


「すごい……お城だ」

「うん。まぁ、私達が向かう先は、あそこからずっと離れた下の方の市街地だから、あんまり関係ないけどね」


 びっくりしているメアラに、私は言う。

 王都の入り口の一つ――巨大な門の前で、門番の人に書状を見せる。

 ウィーブルー当主の紹介により、王都で店を出すために来たという証明書。

 そして、イクサからの書状も一応見せると、当初は怪訝な顔をしていた門番さんも、すんなり私達を通してくれた。

 ……まぁ、イノシシと狼に荷台を引かせた集団なんて、怪しまれて当然だから仕方がないけど。

 とにもかくにも、こうして私達は、遂に王都へと足を踏み入れた。


(……うーん、しかし……)


 いきなりの引率で、ちょっと不安もあったけど、大きな問題も起こらなくてよかった。

 というか、簡単過ぎたようにも思える。

 ……多分、社畜時代に、大人の引率の面倒臭さを知っていたからなのかもしれないけど。

 上司とか、お偉いさんとか、自分よりも年上の引率。

 ああいう人達って、文句ばっかりだからなぁ……。

 とにもかくにも街中に入ると、私達はそこで二手に分かれる。

 5名の《ベオウルフ》と、オルキデアさんと子供達には、宿泊予定の宿に向かって、色々と手続きをしてもらう。

 一方、残りの《ベオウルフ》、私、ガライ、そしてエンティアとイノシシ君達一行は、建設資材を持って早速現場へと向かう事にする。


「マコ殿! こちらです!」


 予定の場所に行くと、当主が既にいた。


「そろそろ到着する頃だと思い、お待ちしておりました」

「ありがとうございます、当主」


 私は改めて、現在自分が立っている場所を確認する。

 広大な王都の一角、商店の並ぶ活気ある区画である。

 その中の、主に飲食物を提供する店が軒を連ねた通りだ。

 隣接する店は無いが、右を見ても左を見ても、あちこちに商店が並んでいる。

 そんな更地に、今私達は荷物を下ろし始める。


「じゃあ、ここにお店を建設させてもらうということで」

「はい……しかし、本当に一から作られるのですね」


 次々に運び込まれていく角材等を見て、流石に当主も困惑している。

 まぁ、そりゃそうだよね。


「でも、『産地の村から直接持ってきた木材で店舗を作りました!』って、かなりインパクトのある宣伝になると思うんですよね」

「それは、インパクトは当然ありますとも。そこまでの事をしようという発想が、まず思い付きませんから。ううむ、商人として敗北感を覚えます……」

「やめてよ、当主。こんな事、普通はやらないもんなんだから」


 私は、アハハと苦笑する。

 そう、私の能力と、みんなの協力がなければ、当然できないことだ。

 さて。

 一通り荷物を下ろすと、運搬係だった二人の《ベオウルフ》とイノシシ君達には、一旦村に帰ってもらう事にする。

 念のため、イノシシ君数匹には残ってもらい、他のみんなとは一旦お別れとなった。


「みんな、ここまでありがとう! 帰ったらしっかり休んで、また商品搬入の時に協力お願いねー!」

『じゃあね、姉御、コラー!』

『また来るぞ、コラー!』


 去っていくイノシシ君達に、手を振って見送る。


『気を付けて帰れよ、コラー!』

『帰るまでが遠足だぞ、コラー!』

「マコ、今日はこれからどうする?」


 ガライに聞かれ、私はあらかじめ作っておいた予定表を取り出す。


「うん、とりあえず今日は計画の最終確認だけして、みんな宿に戻って休もうか。明日から本格的に作業開始だからね」

「ああ、わかった」




※ ※ ※ ※ ※




 その後、荷下ろしを完了させた私達は宿屋へと戻った。

 行ってみると、結構大きな宿だった。

 市場都市で泊まった時の宿くらいは、設備がいい。

 私の部屋で、当主も交えて、翌日からの作業の最終確認をする(と言っても、現状、計画にそこまでの修正は無い)。

 そして、夜。


「かんぱーい!」


 宿の酒場で夕食をいただき、明日のために英気を養う。

 で、その後は自由時間となった。


「ちょっと、夜の街でも見てみようかな?」


 夜も遅いので、マウルやメアラは早速就寝している。

 一方、私は、王都の街に出てみることにした。

 やはり、この国で一番栄えている都市だ。

 少しは見学してみたい。


「外出か? マコ」


 自室を出たところで、偶々通りかかったガライに出会った。


「うん、せっかくだし、王都の街並みも見てみたいしね」

「……時間も時間だ、一緒に行こう」


 そう言って、ガライも同行してくれることになった。

 もう、別に気を使わなくてもいいのに。

 痴漢とか出ても大丈夫だよ? 私。

 金属パイプで一蹴できちゃうよ? 私。

 ……でも改めて考えたら、金属パイプを振り回すってどこのマッド●ックスだよ、私……。

 とにもかくにも、紳士的なガライの好意により、私達は二人、夜の王都へ繰り出す事となった。


「すごい……」


 そして、近場のメインとなる大通りに差し掛かった時、そこの光景を見て、私は溜息を漏らした。

 ……これ、現代の新宿とか原宿とかと大差無くない?

 王都と言うくらいだから、かなり広大だとは思っていた。

 東京都くらいは言い過ぎかもしれないけど、そんな都市の中に様々な区域があり、そこに色んな店や街並みがある。

 道を行き交う人々の恰好も様々で、多国籍的だ。

 お店も、食事処があれば家具等のインテリアを取り扱ってる店もある。

 一方で、武器とか、何か怪しげな薬品とかを扱っている、RPG的なものもある。


「あ、あれってもしかして、冒険者ギルドかな?」

「……ああ、みたいだな」


 街中に、一際大きな建物が見えた。

 厳かな外見。

 その建物に入っていくのは、武器や防具を携えた正に冒険者といった格好の人ばかり。

 なんだか、本当にファンタジーの都会といった感じだ。


「……明日から、この町の片隅に私達のお店が作られていくんだね」


 そう考えると、ちょっと感動的な気持ちになった。

 ふわふわとした感覚が、心の中に生まれる。


「あっ!」


 思わずボウっとしてしまった瞬間、行き交う通行人と肩がぶつかってしまい、私はふら付く。

 危ない危ない、ちゃんとしないと。

 そこで、不意に、私の肩に手が回される。

 ガライだった。


「せわしない人間も多い。気をつけろ」


 人にぶつかった方の肩を優しく抱かれ、引かれる。

 そんな何気ない行動をされ、私は思わずにやけてしまった。


「えへへ」

「……どうした?」

「ガライ、明日から頑張ろうね」


 気分が高揚してきた。

 でも、きっと悪いことじゃないはずだ。

 こういうのは高いテンションを維持して行くのが一番いい。

『勝負はノリの良い方が勝つ』って、仮●ライダー電王のモモタロスも言ってるしね。

 今日は早く帰って休んで、MPを回復しておこう。

 明日から、金具や工具や、色々と必要になるからね。


「よーっし、やったるぞぉおおおおお!」

「……マコ、いきなり叫ぶクセは、少し抑えた方がいいと思うぞ」


 叱られちゃった。

 でも、ノリノリで行っちゃうぜ!(これは違うライダーのセリフ)。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 知ってるの出てきたwモモタロス
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ