表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/40

第22話 選民の逆襲

 

 中央管制室の制圧成功という、つかの間の勝利は、嵐の前の静けさに過ぎなかった。

 拠点『砦』と管制室を繋ぐ内部回線には、安堵と、未来への希望に満ちた声が飛び交っていた。救出した生徒たちと協力し、負傷したドールの補修や、乏しい食料の再分配など、小さな共同体としての活動が始まっていたのだ。

 蓮もまた、管制室から得られる膨大な情報を元に、学園内に散らばる他の抵抗勢力との連携を模索し始めていた。

 だが、その司令官席の隣で、長谷川源蔵だけは、厳しい表情でメインモニターに映し出される学園の勢力図を睨みつけていた。

「……静かすぎる」

 その呟きは、誰に言うでもなく、しかし確かな重みを持っていた。

「嵐の前の静けさ、というやつだ。委員会が、この重要拠点をやすやすと手放すはずがない」

 その言葉は、すぐに現実のものとなる。

『――蓮くん、大変!』

 光の切迫した声が、司令室に響き渡った。彼女が操る偵察ドローンが、信じられない光景を捉えていた。

 学園の外周部を守っていたはずの選民派の部隊が、一糸乱れぬ統制の取れた動きで、一斉に、中央管制室へと進軍を開始していたのだ。その数、アストレイと抵抗派の戦力を、遥かに上回っていた。

 ◇

「なんだ、こいつらの動きは……!?」

 大友が、驚愕の声を上げる。

 モニターに映し出された選民派の部隊は、これまでの彼らとは比較にならないほど、統率が取れており、一切の無駄がない、プロフェッショナルの動きだった。

 陽動として技術科が仕掛けた小規模なシステムエラーにも、彼らは一切引っかからず、ただひたすらに、最短ルートで管制室へと迫ってくる。

 その部隊を率いているのは、前回の戦闘で撃破した学生隊長ではなかった。

 委員会の息がかかった、プロの傭兵か、あるいは軍人であろう、冷徹な壮年の男が、後方の指揮官機から全軍を掌握していた。

「ちっ、指揮官が代わったか。それも、本物の殺しのプロにだ」

 長谷川が悪態をつく。

 蓮の指揮は、初めて経験する「プロの戦術」の前に、完全に後手に回っていた。

 こちらの防御陣形の弱点を的確に突き、連携の隙間を縫うように、敵は着実に距離を詰めてくる。

 管制室の防衛ラインが、一枚、また一枚と、じわじわと剥がされていく。

「くそっ、このままじゃジリ貧だ……!」

 蓮の額に、冷や汗が浮かぶ。焦りが、彼の思考を鈍らせていた。

 その時、隣に立つ長谷川教官が、静かに口を開いた。

「司令官が動揺すれば、部隊は崩壊する。落ち着け。深呼吸しろ」

 その落ち着き払った声に、蓮ははっと我に返る。

 長谷川は、敵の完璧な布陣を眺めながら、その口の端に、不敵な笑みを浮かべた。

「敵が、完璧な正攻法セオリーで来るというのなら、話は早い。こちらは、最も泥臭く、最もセオリーから外れた、とっておきの奇策で迎え撃つしかないだろう」

 彼は、管制室周辺の立体地図を呼び出すと、蓮に一つの作戦を授けた。

 それは、この管制室周辺の複雑な地形や、旧式の施設を最大限に利用した、大規模な「罠」を仕掛けるという、大胆不敵な作戦だった。

 ◇

 蓮は、長谷川が提示した作戦の、そのあまりの無謀さと、成功した際の効果の大きさに、一瞬言葉を失った。そして、彼は、司令官として、極めて重要な決断を下す。

 彼は、通信回線を繋いだ仲間たち全員の前で、深く、頭を下げた。

「皆に、頼みがある。この防衛戦の指揮権を、一時的に、長谷川教官に委任したい」

『なんだって!?』と驚く大友たち。

 蓮は、顔を上げて続ける。

「俺の力だけでは、この敵には勝てない。俺たちは、学ばなければならない。本物の戦い方を。……だから、教えてください、長谷川教官」

 その決断に、最も驚いたのは、月読朔だった。彼は、完璧主義者である蓮が、いとも容易く他者に頭を下げ、指揮権を委ねたことに、静かな衝撃を受けていた。それは、蓮が司令官として、そして一人の人間として、大きく成長した証だった。

 朔は何も言わなかったが、その瞳は、蓮の決断を肯定していた。大友たちも、その覚悟を信じ、力強く頷いた。

「フン、面白い小僧だ。よかろう」

 長谷川の指揮の下、抵抗派の、文字通りの総力戦が始まった。

 技術科の生徒たちは、管制室へと続く地下通路に、強力な電磁パルスを発生させるトラップを急造で仕掛ける。情報科の生徒たちは、敵の通信に偽の情報を紛れ込ませ、彼らの連携を妨害する。

 そして、アストレイのメンバーは、長谷川の指示通り、敵本隊を罠が仕掛けられたキルゾーンへと誘い込むための、危険極まりない「囮」となる。

 それは、これまで蓮が立ててきた、スマートで理論的な作戦とは全く違う、極めて泥臭く、しかし、人間の知恵と勇気が試される作戦だった。

 ◇

 作戦の最終局面。

 敵の本隊が、ついに、罠が仕掛けられた地下通路へと、その足を踏み入れた。

 敵の指揮官は、アストレイが追い詰められ、後退していると信じきっている。

 その瞬間を、長谷川は見逃さなかった。

「――今だッ! 起動させろぉ!」

 その号令を合図に、地下通路の全てが一斉に火を噴いた。

 床下から吹き荒れる強力な電磁パルスの嵐が、敵ドールたちの動きを強制的に鈍らせる。偽情報によって指揮系統が乱れ、敵陣が混乱に陥った、まさにその頂点。

 その頭上から、アストレイの部隊が、一斉に強襲を仕掛けた。

『なっ……!? 罠だと!? 馬鹿な、なぜこんな原始的な手に!』

 敵指揮官の、驚愕に満ちた声が響き渡る。

 セオリー通りの完璧な戦術は、セオリーを完全に無視した泥臭い奇策の前に、その前提を崩されたのだ。

 蓮は、長谷川の神がかった指揮を、その目に、その肌に焼き付けながら、自らも的確な指示を飛ばしていく。

 司令官として、そして一人の戦士として、彼は今、この戦場で、急激な成長を遂げていた。

 学園の地下深くで繰り広げられる、知略の限りを尽くした防衛戦。

 この戦いの先に、アストレイの、そして抵抗派の未来はあるのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ