表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ノーマルコンプレックス

作者: Mo Youth

ブログを始めるにいたって自分用に記しておこうと思う。




まず最初に、僕は凡人というものにコンプレックスがある。中二病臭いと思われるかもしれないし、実際思春期の青年にこういった悩みはつきものだろう。けれど、中学を卒業しても高校を卒業しても、僕のこのコンプレックスは消えなかった。(まあ何をもって凡人とするかなんて曖昧に過ぎるものではあるが)


始まりは幼少期。斜に構えた小学生だった僕は、「自分は同世代の平凡な子供達とは価値観が違う」と漠然と感じていた。だが中学に上がり、僕の人間交流の幅は広がり始め、多くの「個性的な人々」を知ることになる。平凡なものに飽き飽きしていた僕は自然と彼らのもとへ引き寄せられ、個性的な友人を得た。しかし、それ以降僕は「ノーマルコンプレックス(凡庸であることへの忌避感や劣等感)」を感じ続ける。




そう、単純に、彼らは僕以上に変わり者だった。




興味津々で友人と遊んでいるうちに、私は確かに「特別な何か」を彼らの中の幾人から肌で感じたのだ。私のように、単に利発さが早熟であっただけの者とは違う、未熟だが「いずれ確かに何処かへと到達しうる才能」を。少々大袈裟かもしれないがそうとしか言い様がない。


でも、やっぱり変人の話を聞くのは楽しくて、彼らと居ると「特別」に近づけるような気がする。だからどれほど劣等感を感じても僕は彼らに惹かれてしまうのだ。


「普通ということをどう思う?普通ということは、放っておいたら……ずーっとそのままだということだ。だからそれが嫌なら……どこかで普通でなくならなければならない」                      霧間誠一

(引用:上遠野浩平『夜明けのブギーポップ』)








社会については、立派な社会不適合者である私が日頃感じた人間社会の生きずらさや、私が出会った個性的な人々の在り方の考察を書いていこうと思う。


文学については基本的にライトノベルがメインになりそう。高校時代は現代文ガチ勢だったけど、純文学やミステリなんかについて書いたところで先達ブロガーの足下にも及ばんからね。


政治については、非空想的平和論者としての妄想()と右傾化への警鐘を書きたい。



https://r-shakaihutekigo.hatenablog.com/entry/2019/05/08/041741?_gl=1*yosv7l*_gcl_au*MTg4NjMzOTY2NC4xNzA1NDMwNjMz


はてなブログ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ