表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
3月
80/365

80 素直

 こんにちは。


 最近、みんな楽しいと思う事を素直にするべきだなぁと思います。

 何かのファンだからと言って、みんなが同じ方向を向いている訳でもないし、同じくらい好きでも楽しみ方も違う。二次創作して楽しむことが最上の楽しみの人もいれば、原作をただただ読むことが楽しい人もいる。ファンの交流が好きな人も、そうでない人も、誰も無理をすることは無いんだなぁって。

 そして、それぞれの楽しみ方を否定されることも無い。


 当たり前の話ですが、人ってみんな自分と同じだろうって基本的に思ってしまう部分があって、どこかに共通点を感じている人に対しては特にそれを押し付けてしまう。


 私は結構好きなものに対しても内に向いているので、あんまり外に矢印が向いていない部類の人間みたいで。

 年齢を重ねるほどそれは顕著になって来たなぁと思う。

 いろんな人がいて当たり前、そーゆー人もいる、というのがこびり付いたように私の中心にあって、しかも人付き合いを器用にできる人では無いので、違いを見つけても、面白いなぁ~とは思うけれど掘り下げたりは無い。その代わり否定もしない。そのままそういう人なんだなぁって受けとめる。ただ、付き合うのは大変そうだな、と、一緒にいて楽だな、があるだけ。


 メールでもリプライでも、言いたい事があっても、出来るだけ早く切り上げる。切り上げられない雰囲気になる前に。

 だって、相手は言いたい事をもう出し切ってしまっているかもしれないし「もう終わらせてくれよ」と思っているかもしれないし。

 話を盛り上げて愛想が良い人で終わるのも、異議を申し立てて反論しまくって傷跡を残すのも、大差無いように思う。受け取ったものが全てだからなぁって。

 話を聞いたり、文章を読んだり、映像を見たり、その時点で受け止めが完了してしまっているから。

 だから返さない返事もあったりする。イイネだけで。

 相手の気持ちを考え過ぎて、私だったらもう会話を終わらせてくれよ、ってなる気がして……まぁそれも決めつけなんだけど。

 もし私が発した情報の何かに反論があったり、同調する事があったら、またリレーが続いてしまうしなぁって。時間も心も体力も有限だから。沈黙は金。


 だから、何かを好きでも嫌いでも、みんな好きなようにすればいいと思う。素直に。

 一つ大切なのは、人を傷つけない事。自分も傷つけない事。それもわざわざ。必要な時以外は、って意味ですが。

 辛いなら離れればいいだけ。全部素直に。輪に混ざりたくてムズムズするなら混ざればいい。素直に。

 

 人見知りなので、色んな輪を見かけてはそんな事を思っている。

 私は好きなものに対しても、内向的オタクなんだなぁと再認識しました、という話なんですけどね。単に。

 今日ファンの集まりの座談会をちょっと聞いていて思っただけです。

 同じシーンを見ていても感じ方が同じだったり違ったり、そんな話が面白かったのですが、私は発言しようとは考えもしない……という。引っ込み思案オタク。


 ……だめだな、そうなると私にとっての素直は引っ込み思案って事になるな。まぁ仕方ないか。事実そうだし。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ