表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
2月
57/365

57 菜の花

 こんにちは。


 今の時期、菜の花が野菜売り場に並んでいますね。

 私は春の野菜の中で、一番好きなのが菜の花。他にもエンドウ豆とかタケノコとか。好きなものは他にもありますが、菜の花は一番最初にやって来る春の野菜。

 

 私の家で一番の定番は、ゆでた菜の花をお出汁で食べます。それが一番簡単で美味しい。でも、てんぷらにしてもニンニクで炒めても何にいても美味しいんですよね。

 去年私がぬか漬けを始めたのは五月だったので、まだ菜の花を漬けたことが無く、昨日初めて漬けてみました。菜の花自体にクセは無いので美味しく出来上がるとは思いますが、今から食べるのが楽しみです。三日くらい漬けないといけない。


 あと特別な食べ方と言えば、カレーです。

 欧風じゃなくて、インド風と言えばいいのだろうか。緑色のペーストのカレー。あれは、もともとほうれん草では無く、菜の花で作るものらしいです。

 日本でサグカレーといえばほうれん草のカレーですが、サグとは菜の花の事。インドの方にサグカレーと言ったら不思議な顔をされるとか。ほうれん草はパラク。(だから「パラクパニール」はほうれん草とチーズのカレー)

 それを知った頃、かなり昔になりますが、菜の花で作ってみようと作った事があります。本当のサグカレー。

 菜の花にクセが無いから、もちろんおいしかったですが、少し癖のあるほうれん草の味になれていたので(笑)パラクカレーの方がいいな、と思ったので、日本でほうれん草を使うようになったのは季節の問題だけじゃなくて、そのせいもあるのかもしれないですね。春は菜の花が安いから、春だけでも本物を作ればいいのにと思っていたけれど。

 あと色もほうれん草の方がきれいでした。菜の花で作るとくすみやすいようです。からし菜とはよく言ったものでからし色にくすみます。


 このようにこの時期は菜の花を食べまくるので、けっこう私は食材としての菜の花に執着している所があると自負していたのですが、とある雑談中に、春はウスイエンドウの話しかしなかった知人が(どんな知人だよ)実は私以上に、菜の花を食べまくっている事を知り驚きました。

 彼女は主婦なのですが、この時期に大袋で菜の花が売られるスーパーを開拓して、自分が食べるように買ってきて煮びたしにして独り占めで食べるそうです……。

 上には上がいたとは……と変に敗北感を味わいました(笑)


 私は菜の花は、マイナーな野菜だと思っていたのですが、実はトマトや大根やジャガイモくらいの超ポピュラーの食卓レギュラー野菜なのでしょうか……?それとも私と、その知人がちょっと変?

 


 ……と、内容の無い事を書いていますが。きのう書いたあれこれで頭が働かなくて。考え始めると辛いから、頭が考えることをセーブしているような。

 今日も縫物の作業をしながら、お気に入りのアニメを見てぼんやり過ごしました。

 どうしたらいいのか、何もできないのに焦燥感だけが募って。


 そんなこんなで、ひねり出したお話が菜の花の話。

 まぁ、おいしいのでなじみが無い方もどうぞ食べてください。旬のものは体にいいと言いますからね。

 

 はぁ……早く時代遅れのチンピラを誰か反省させてくれないかなぁ……何も手に付かないよ……

 事態がこれ以上悪くなりませんように……



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ