表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
12月
342/365

342 ターンっ!

 こんにちは。


 カフェや電車にパソコンを持ち込んで仕事をしている方って、結構いるじゃないですか。今日は電車でそういう方お見かけしまして。いや、見かけたというよりも、聞いたというか。

 というのも、その方のエンターキーを押す音が凄いのです。「カチャカチャカチャカチャ……ターンッ!!」と静かな車内に響き渡るエンターキー音。まぁ気持ちは分からなくもないんだけれど、指の骨がそのうち疲労骨折しないかな?と心配になるくらいの爆音なのです。


 それを聞きながら、ふと。私のキーボード音はどれくらいだったかなぁ?同じくらいの「ターンッ!!」を決めているだろうか?と思いだそうとするのだけど、一向に音の大きさを思いだせない。毎日テレビも音楽もつけず、時計の針の音だけが響く静かな室内で書いているというのに、自分の出す音は記憶にも残らないほど気にしていないものなのですね。

 きっと歯切れのいいエンターキー音を響かせていた方も、耳には聞こえていても、脳が気にしていない状況なのでしょう。まぁ、別にそこまで騒音じゃないからいいんだけれど。「ターンっ!」が鳴り響くたびに決まったな!とフフフ、となるだけで。

 

 今意識をして自分のキーボードの音を認識してみると、ヌメっとキーボードを使っている感じだなぁ。キーボード自体の特性もあるのかもしれないけれど、エンターキーを「ターンっ!」とすることは無いようです。

 あの人は、キーボードの押し心地が好きなんだろうなぁ~


 昔知り合いが、キーボードの押し心地でパソコンの良し悪しを決めていた。デスクトップだったから、セット売りになっているキーボードの推し心地を重視していた。デスクトップはあとから買えばいい話なんですけどね。それでソニーを買っていたかなぁ……

「ほら、これ!この押し心地!サイコーだと思わない?!」と触らせて切れるんだけれど「しっとり……ポスっ」と言う感じの腰があるようなない様な感じが私は苦手だなぁ~と思ったのを覚えている。人類にとって歴史が浅い様な道具にも、使い心地について強い好みが生まれるものなんだなぁ~と。キーボードなんて、文字が打てれば本当は良いハズで「ボタンの押し心地楽しみ機」じゃないですからね(笑)

 でもまぁ長い時間キーボードに触れている事になるのだらか、心地が良いものの方がいいいはずです。


 とか言っている私も実はキーボードでは無く、マウスに強いこだわりがありまして。

 まさかの、まだボール式のマウスを使っているのです。今使っているコレが壊れたらどうしよう……。もちろん有線の光学式もWi-Fiの光学式も使ったことが有るし、所有しているのですが使い心地が悪すぎて、結局ボール式のマウスを繋げてしまう。安いマウスを買いすぎなんでしょうか?なんか、手の動きとのシンクロ率が低すぎて光学式は……特にWi-Fiのは嫌いなんですよねぇ。なので時々SNSで話題になる、マウスボールの掃除(笑)あれを現役でやっています。

 そんな厄介ごとがあったとしても、使用時のちょっとしたことが積み重なって大きなストレスになるから、出来るだけストレスが無くなる物を使いたいというか……ズバリ、キーボードの好みもこれなんでしょう。

 マウスを使っている事自体が、もう古いのかもしれないけれど。時代が進むのは早いですねぇ……ついていなくなるだろうなぁ、そのうち。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ