表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
9月
256/365

256 線

 こんにちは。


 久しぶりにポップなどを作る作業をしていたら時間が遅くなってしまったので、ちょっと小ネタを……。


 今期のアニメで見てる中の一つが異世界おじさんなんですが。

 異世界転生もののあるあるを逆手に取ったお話という発想がすごいなぁ~と思い、楽しく見ています。お話が面白いのはもちろんなのですが、私は線が気に入っています。絵を構成している線。あれ、鉛筆なのかな?それとも某六つ子アニメで使ったような線の凹凸を強調するフィルター的な物を使っているのでしょうか?

 小さい頃に見ていたアニメの絵に近い、ザラザラしつつ絵自体に勢いがある感じ。それがいいなぁ~と思って見ています。


 前にちょっとした知り合いのアニメーターさんに聞いた話なのですが、今鉛筆で描くアニメーターが少なくなっていて、鉛筆を支給してもなかなか使われないのだとか。シャーペンで描く人が多くて細い線に慣れてしまっているらしい。

 なので、強弱のある鉛筆の線で絵を描くと、どこまでを塗ればいいのか分からないと言われたりしたという話を聞いたのだけれど……線は線だよな?線の一番外側の線を抜き出して中を黒で塗るという意味なのだろうか?うーん……と、未だに時々思い出しては考える。


 でもまぁ、鉛筆を使わない方が増えたのはアニメを見ていれば分かる事で。みんな線が細いなぁと思う。制作会社の傾向……というより作品の傾向で、雰囲気の踏襲とうしゅうにその辺りも使われているんだろうか?

 線が細いアニメが多い中にあって、異世界おじさんの線は本当に良い。味がある。他が細いから特に目立つと言うか。キャラクターの勢いが感じられるというか……なんていうんだろうなぁ。

 同じアニメーターさんの話だけど、その方の師匠アニメーターさん(伝説級の方です)が描いた横線一本だけでも「座りが良くて気持ちが良い線なんです」と話してくださいましたが、それが分かる。鉛筆で描かれたその線だけで描いている人の力量を感じ、それが物語にもプラスで加味されているというか。


 そんな素敵な作品ですが、コロナにより二度の最新話放送の延期。業界的には大失態の大事おおごとなのでしょうね。納期に間に合わす事が出来ないのですから。でも逆に他のアニメは大丈夫なの?ブラック過ぎてないの?と心配になる。今期の別作品で主役級のキャラたちの顔の作画崩壊が目について、それがひどかったので検索してみると他の方も作画崩壊がヤバいと騒いでいたけれど……きっと現場は地獄絵図なのでしょう。

 救いなのは、くだんの作品のSNSで発表された「最新話の放送が出来ない」という報告に対しての、視聴者の優しい言葉の数々でした。そりゃ、前代未聞ですからね。心配ですよ。

 今回の作品の事に関してもですが、製作会社や関わっている方々が納期を守れないというレッテルがはられないように、今回は特殊な事情なのだと判断していただきたい。そうで無くても本当に業界は大変なようで……。絵が描けない人が絵を納品したものを時間が無いから、絵が描ける人が死に物狂いで直しているそうでして。なのに絵が描けない人は名声が上がって仕事がどんどんそちらへ流れて、余計に絵が描ける人が大変な思いをするという現状だそうです。

 作画崩壊は、絵が描けない人に回った絵を直すことができなかったという事なんでしょうね……。

 どこの業界も闇があるなぁ……と思ってしまいます。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ