表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
8月
228/365

228 漢方

 こんにちは。


 何もかけないで冷ややっこを食べても、塩味を感じる今日この頃。

 昨日のお肉もサラダも美味しかったけれど、万全の状態でまた食べに行きたいなぁと思い返してしまう。

 湯剥きトマトも粗びきペッパーを少々とお酢だけで充分塩味を感じる。それでも塩味が強いくらいです。早く味覚治らないかなぁ……


 そういえば咳のお薬は、思っていたのは買えなかったです。

 お墓参り前にドラッグストアに二軒寄ってもらったのだけど、一軒目は問題外。漢方は葛根湯と麦門冬湯くらいしか置いてなくて、二軒目は麻黄湯などちょっと知名度の低い漢方も書いていましたが、私が欲しかったちくじょ温胆湯うんたんとうは無かった。仕方がなく五虎湯ごことうを買いました。まぁ五虎湯も痰が絡む咳のお薬なので良いのですが、竹じょ温胆湯は私の症状とシンクロ率がピッタリすぎるくらい高いのです。

 

 漢方に限らず、咳の市販薬を買えばいいとも思うんですけどね。

 昔、本当に咳が治らなくて一年以上咳をしていた事がありまして。もちろんお医者さんにも行きましたし処方薬も飲んだのですが、一向に良くならない。咳って一瞬の衝動だから、なかなか止められないんですよね。お医者さんにも咳のお薬は、そんなに効かないと言われたし。

 しかも日常的に咳が出ているから、肺や気管支の傷が治る暇が無い。咳で出る息の破壊力ってすごくて、一発で空気の通り道を傷つけてしまう。治りかけたら傷口が治る時の違和感や痒さで、また咳が出る。この繰り返し。

 それが藁にも縋る想いで漢方薬局へ行くと、咳が激的に良くなったのです。もう本当にびっくりでした。お医者さんで貰った粉もシロップも試しましたが、何一つ良くならなかったのが、二回飲んだだけで咳の回数が完全に少なくなったのです。

 漢方薬局で先生が舌をみて診断してくれて、聞き取りと合わせて処方してくれたのは、多分、麦門冬湯ばくもんどうとう響声破笛丸きょうせいはてきがんをベースに処方してくれたお薬だったと思うのです。

 さすがにマシにすることは出来ても、長年の気管支の慢性的な傷だったので完治までは出来ませんでしたが、西洋医学で収まらなかった咳が少なくなって、本当に助かったのです。(完治はステロイドの吸引です。ステロイドほど急激に細胞を元通りにする速さが無いと治らないのです)

 その事が衝撃的で、私の漢方への信頼がすごくて、どうしても漢方に頼ってしまうんですよね。特に咳関係は。

 あの頃から状況は変わり、医学も進歩して市販薬でも咳に聞くお薬があるのかもしれないですがね……。実際に現在コロナの影響だと思うのだけど、市販薬の中で主力の咳のお薬は「お1人一個まで」と書かれていたし、売れているんでしょうね。

 そりゃ、それを飲んだらピタッと止まるかもしれないけれど……あの長年苦しんだ経験がそれをレジへ運ぶことを拒むのです……。


 という事で、とりあえず竹じょ温胆湯はネットで買ってみました。

 明日届くと思います。どれだけ五虎湯と違いが出るか、または違いが無いか分からないですが、飲んでみたいので。


 因みにですが、お盆だったので漢方薬局は当たり前のようにお休みなので行っていないですが、私の経験上、私の近所にあるイオンだけかもしれないけれど、イオンの中のお薬売り場がどこの有名ドラッグストアのチェーン店よりも漢方が揃っています。

 昨日は夕方にイオンにも行ってみました。流石の品ぞろえでしたが竹じょ温胆湯は無かったです。残念。


 とにかく何でもいいから、咳と味覚、良くなれ~!



 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ