表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
8月
216/365

216 発熱

 こんにちは。


 やっちまいました。……発熱しました。

 昨日の夜に、なんだか肌寒いなぁと思っていたんですよ。風邪ひくかなぁ~?と思ったくらい。

 朝起きて、節々が痛くて。でも背伸びをしてなんとか起き上がって、熱を測ると37.5。「ん?」ですよ。絶妙にボーダーライン超えたなぁ、と思って。

 でもまぁ、とりあえず洗濯や掃除などをして、お昼ご飯を作って。もうこの辺りで眠くて眠くて座ってられなかったのです。お昼に食べた冷やしうどん(納豆とぬか漬けのみじん切りぶっかけ)で体が冷えたのか、寒くて毛布をかぶって寝たのですが。一時間ほど寝て体温を測り直したら38.7でした……

 完全に発病ですよね……


 やっぱり、特に看病している人は避けられないなぁ……。

 弟が発病して7日で看病していた母親が発病。その母親を看病していた私が弟が発熱してから9日目で発病。

 多分私は母からうつったのだと思います。仕方なよなぁ……何か用事があるか聞きに部屋を覗いたり、飲み物を運んだり、使った食器を洗ったり……どうしようもない。

 外出している時は、ペットボトルのお茶を飲むのも手を消毒してからだし、帰宅後はスマホやら買ってきたものやらを全部アルコールで拭くくらいには気を付けていたんですけどね。家の中に入り込んだウイルスは防ぎようが無かったです。


 症状は現在、熱と頭痛と関節痛と喉の違和感だけ。食欲もあり、鎮痛剤さえ飲んでいたらなんてことはない状態です。8度あろうが、服の中に入るインコが臭い思いをしたら可哀想だしと思ってお風呂に入るくらいですからね(インコバカ)

 さっきシュークリームも食べたし。とりあえず究極に冷たい物が食べたいです。そして、ジャンクなスナック系が食べたいかも。多分ホルモン的になにかおかしなことになっているんでしょうね。

 症状にも段階があるだろうから、明日にはスマホの画面すら見られない位に衰弱しているかもしれないけれど。

 しかし、現在はこんな状況なのでお医者さんにかかる事はご遠慮ください、という事らしいので私はこのまま耐えしのぎます。なんでも基礎疾患持ち・高齢者・息苦しさを感じる・妊婦・5日以上高熱が続ている人以外は受信してはいけないそうでして。

 まぁお医者さんに行った関東の友達も、風邪薬とカロナールの処方だけだったと言っていたし。私も同じようなものでしょう。

 それにしても、今日、久しぶりに冷えピタを使ったんです!技術の進歩に驚きました!

 私も現代人の端くれですから、使ったことは有りますよ?発売当時に近かったと思うのだけれど、その時の感想が「冷え方が気持ち悪い」だったんです。でも今日使った冷えピタは違ってました。ぜんぜん気持ち悪くない。

 何がどう変わったのかは分からないですが、昔使った時は、シートに熱が吸い取られて冷える感覚がある、と言う感じだったのですが、今のは、濡れタオルや氷嚢ほどではないですが、ちゃんと冷たさがシートから降りて来る感覚がありました。これなら使える!と。

 知らないところで色んな物が日進月歩しているんですねぇ~

 そんな事ならもっと早くに使えばよかった~


 あ、今猛威を振るっているコロナは確かに2日で熱が引きます。弟も母親もそうだった。食欲などはバラツキがあるけれど。なので、母親がずいぶんマシになってからの私の発病なので、なんとか家の事は回せて助かりました。


 あーあ、とうとうかかってしまったなぁ。いつかはかかるだろうとは思っていましたが。

 かかってみて思ったのは、もうこれは、かかっていないのはただの運がいいだけです。何をしていても、コロナになる運命の時はコロナになります……

 それでも感染対策をする事が大切ですが。皆さんも、日ごろから免疫力を高めて体力もつけてご自愛ください。



(頭が痛いから、読み直しはまた今度……。もう寝ますね)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ