表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
6月
152/365

152 酸っぱい

 こんにちは。


 最近、お酢ばかり摂取しています。

 あのワクチン三回目での酸味のあるフレッシュジュースが飲みたい病から抜け出せていなくて、でもジュースを毎日飲むのは経済的によろしくないのです。それに、もともと子供のころからジュースが好きでは無く、お水かお茶を飲んで育って来たので「ジュースを飲む」という行為自体が慣れないのです。……不思議でしょ。飲むだけの話なのに。同じ理由でお酒もたばこもしませんからね……。今まで必要が無かったものが必要であるはずもないし。

 まぁそういう偏屈です。


 そこで登場したのがお酢。もともと料理にお酢をかける事が多いし、お酢自体は多用している方だと思います。カップ麺で唯一トムヤムクン味のカップ麺を食べるのですが、あれにもお酢を入れてしまう。おいしいですよ。サラダも基本は何もかけないけれど、何かを足すならレモンかお酢をかけて食べるし、餃子もてんぷらもお酢で食べます。(九州ではとり天をお酢で食べると聞いてやってみたら美味しかった) 

 でも前にお酢が好きな芸能人の食事を見たのですが、どの料理にもぺちゃべちゃになるくらいお酢をかけていて……さすがに私はそこまではしないですが。


 私の子供のころの夢は、極限に酸っぱい物を頬張り続けたいという変なものでした。平たく言うと変な子です。

 顆粒のビタミン剤を舐め続けたり。ビタミンCは水溶性なので過剰に摂取しても流れてくれますからね。

 すっぱいものが食べたい!と言うとレモンのラムネ菓子を買ってくれるのだけれど、それも酸っぱくないし……ものすごく酸っぱいパウダーがかかっている飴が発売された時は胸躍りましたが、すっぱいのは表面だけで粉が無くなると甘ったるいだけで絶望していました。あの粉だけが舐め続けたかった……。なのに吐きだしたら怒られるし、甘いの嫌いだし。絶望。

 もちろんレモンをそのまま食べるのも結構平気でした。今も平気です。

 小学校に上がって、塾の先生がクエン酸を舐めた事があると聞いた時は羨ましかったなぁ。感想は「美味しくない」でしたが、とりあえず味わってみたかった。現在もこの夢は叶っていませんが。

 ……と、私はそもそもが酸味好きなのです。


 で、お酢に話は戻しますが。現在、フルーツビネガーを飲んでいます。酸味としては非常に軟弱ですが、レモン飴の粉だけ舐めたいと思っていた頃より、私も角が取れて丸くなっているので(笑)それで満足しています。

 経済的にはフレッシュジュースを毎日飲むよりもかなりお得感はあるのでその点も満足しているのだけど、やっぱり問題は糖分ですよね~。結局味を調整するのに甘くしてありますからね。

 だから一日一杯だけ。どうしても足りない時は最大二杯と決めていますが、今までお茶しか飲まなかった体に毎日糖分を注ぎ込んでいるので、まぁまぁ心配です。

 今日、そのフルーツビネガーのセールをしているスーパーが在庫が無くなると値上がりしそうな気がするから、三本買いだめをしてきました。食品の値上げが止まらないですかねぇ……はぁ。


 今日ももちろん飲みました。

 夜になるとそれなりに冷えるのでホットで飲めるのがフルーツビネガーの良い所。でも飲みながら、いつかどこかで聞いた「デブはダイエット飲料を十倍飲む」という言葉がよぎっています……。

 一時期流行った味が付いた水も、味が薄いだけのただのソフトドリンクですからね~。フルーツビネガーも然り。

 健康にいいからと言って、摂取のし過ぎは逆効果。+過剰摂取になりそうなものが入っている。健康にいいとされる物を摂取したり使用する時は、どんな時でもそれを頭の片隅に置かないといけないですね。

 世界中で健康食だと言われている日本食だって、唯一欠点があって、塩分が取り過ぎること。日本食を食べていたら健康だと思っていたら、塩分過多な食生活になるから、酸味を加えたり、前菜で山椒の物を食べたりして塩分を回避しないといけない。

 なんでもちゃんと理解しないといけないんだなぁ~って、思います。



 あ。酸味と言うと、徳島の出身の方に教えてもらった、お味噌汁にスダチを絞って食べる方法。これ、めちゃくちゃおすすめですよ。酸っぱくないです。その点では不満でしたが、お味噌汁が不思議に美味しくなりました。徳島ではポピュラーな食べ方だと聞きました。

 これが、柚子でもカボスでもレモンでもライムでもシークワァーサーでもダメでスダチです。スダチって主張しないのに香りが良くて酸味も鋭くてすごい柑橘です。スダチ大好き。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ