表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶うさぎから白うさぎへの手紙 2022  作者: メラニー
5月
138/365

138 知の巨人のフード

 こんにちは。


 先日、知の巨人という呼ばれた方の他界されるまでのドキュメントを見たのですが……人が死ぬという事はどういうことなのか、という問いに共感するところがあって、その事を書きたいけれど、書き始めたら今はちょっとしんどいのでパスします(笑)

 今やっとワンピースが仕上がって、早くお風呂に入りたいのです←

 よせばいいのに、やっぱり腰に紐があった方が良いなぁ~とか思ったが最後、作って付けてしまったり。結局今日一日、みっちり使ってしまいました。思い付いたらやってしまうんですよね……


 で、知の巨人の話に戻りますが、さすが知の巨人だ!と見た瞬間に感心した事がありまして。

 それはフード付きのダウンジャケットの着方。はぁ?ですよね……あれは偶然だったのだろうか?それとも知の巨人だから編み出した着方なんだろうか。それを見てから、ずっとそんな事を考えている。


 どんな着方かと言うと、ダウンのフード部分を裏向けて着ているのです。まぁ聞いたところで、やっぱり はぁ?ですよね。

 フードの内側部分、つまりフードをかぶると頭と接地する部分が外に押し出され、ダウンなので厚みがあるので首の後ろに自立しているのです。フード部分がタケノコのようにというか、山の様にニョッキリと立ち上がって、マフラーを巻かなくても首の後ろ部分を風から守っている。

 なるほど!ダウンのコートはそのような使い方をすると風よけになるのか!と。さすが頭のいい人は違うな!と。

 ちょっとやそっと、たまたま裏返った、というよりもしっかりと裏返っていたので……ワザとなのかなぁ?と思っているのだけれど……やっぱり偶然なのでしょうか?もう聞くことは出来ませんが。


 人って、他人に自ら話すほどでもないけれど実践している工夫って結構あって、聞かれたら「これはこのためにしている事なんだよ」と説明できるけど、誰も気に留めない……みたいなやつ。

 ロッカーの鍵が刺さったままだから、鍵を取り忘れていると言ったら、鍵を失くさないようにそうしていると言われるような。クローゼットのハンガーの向きを扉に当たるところだけ逆向きにして、引っかかっても服が落ちないようにしているとか、配るためにチラシを折るのに中途半端なところで折っているのは、最終的に保管する場所や配る時の封筒に合わせてそうしているとか。そういう些細な、人に言うほどでもないやつ。

 自分の中だけにあるルールというか工夫って、言う機会があれば「へぇ~」ってなるんだけど、わざわざ自分から「聞いて~」とはならないんですよね……きっと興味ないだろうし。


 もしかしたらそういう工夫の一つがフード裏返しなのかもしれないなぁ~と、見ていて心に引っかかったのです。

 きっと、知の巨人はこれを知ると「そこ~?もっと頭の良い事話しているけど?」ってなるかもしれませんけどね(笑)




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ