110 受け止めて終わらせる
こんにちは。
昨晩は早く寝たのはいいけれど、動くたびにどこかが攣るという地獄の一夜でした……。
今朝は微熱に下がってはいたのですが、全身筋肉痛は継続。頭痛も継続。動くとダメみたいです。熱が上がる。副反応よ……というか、コロナよ……いろんな角度で人を苦しめて来るな(汗)
話は変って。ここ最近も感じたのだけれど、最近の色んな出来事を通して思う事があって。
人から身に余る気持ちや、それから生じた行為やお礼を、素直に受け止める事も優しさでなんだなって。
お礼で何かを送ってもらっても、送ってもらったことにお返しをしてしまう。それって終わりが無い。受けた恩に対して礼儀だからと、一辺倒に何らかの形で返してしまうのは、子供っぽいと言うかエゴなんだと最近は思います。
悪意であろうが善意であろうが、何も返さないで、受け止めることが相手のためになる時がある。
気持ちのリレーやお礼のお返しは大切なんだけど「ありがとうございました!」で貰いっぱなしになってあげる方が相手が気持ちいい時があって、そういう時に、返してしまうのは自分が気持ちよくなりたいだけ。
一番大切なのはきっと、相手がどんな気持ちで終わりたいのかを考える事なのでしょう。
「私はこれだけの事をしてあげられた」を受け止め続ける事って、けっこう大人な行為なんですよね……。だって自分のターンで終わった方が優越感あるもの。そして返さない時は、後ろめたさも残る。
王族とか著名人ならその容量は大きいのでしょうか?愛されることが仕事の人たち。
庶民は……良い人ほど気をつかいすぎて、受け止める容量が少ないから返してしまう。悪い表現をすると、借りを残したくない、という事になるのかな。「そのお礼、受け取れません」とも受け取られかねない。
自分がお礼を伝えたい大きなボールを投げたとして、やはり思うのはありがとうって言ってくれるだけて言いって事。
だからこれからは大きな声で「ありがとう!」って言うべき時には、ありがとうって言って終わらせようと思います。
あー……なんかやっぱり液晶の画面を見ていたら、頭痛で気分が悪くなってきたので、今日はこの辺で。
早く副反応、どっかいって~!




