表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/46

第二十七章 ラグナロク

美咲、那奈、結衣、はるか、純の五人は、第五階層へと足を踏み入れた。

ユグドラシルまで後少し。全員が気合いを入れ、第五階層への扉を開いたのだ。

しかし、そこは草原でもなければ雪原でもない。


「何、ここ?」


美咲は、眼鏡が曇ってるのではないかと、鎧の胸元から取り出したハンドタオルでレンズを拭く。

そして、もう一度よく見てみる。

何が見えてるのか?それは、本来なら上にあるものが、下になっていて、下にあるものが、上になっている。つまり、天と地が逆さまの世界。しかも、モノクロで、色がまるで無い。


「歩けるのかな?」


好奇心旺盛な結衣が、試しに一歩踏み出す。


「結衣!危ない………!」


安易に“空”に踏み出そうとした結衣を、那奈が止めたが………時、既に遅し。結衣は羽を出してふわふわ浮いている。


「なんか、浮いてないとダメみたい」


“空”はやはり“空”であって、歩むことには不向きなようだ。

仕組みさえわかってしまえば、恐いことはない。全員、翼を出し天と地が逆さまの空間へ踏み出す。


「うはっ。なんか、あんまし魔力使わなくても自然に浮くんですけどぉ」


はるかは順応性が高い。どんな状況であっても楽しんでしまえる。


「まあ!ほんとですわ!わずかな魔力で済むなら、これはこれでありがたいですわね!」


純は、はるかに反対の意見を言うことはない。とにかくいい奴だと思っているからだ。


「那奈」


楽観的な三人とは裏腹に、美咲は深刻な表情を見せる。


「わかってます」


那奈も、あまり事態が芳しくないことに気付く。

天と地が逆さまなだけなら“問題はない”。問題なのは、モノクロであること。

“色”とは、光があって成り立つ。もちろん、白と黒も例外ではないが、世界から色彩を取り除くということは、とてつもなく不可能なこと。

それが、ここアスガルド第五階層では成り立っている。


「美咲お姉様!あそこ!第六階層に行く塔が見えます!」


全く警戒せず、一人先を進む結衣。


「結衣!私達から離れないで!」


美咲が注意をした瞬間、


「きゃあっ!」


空間がうねり、なんと結衣を………


「嘘………!」


はるかはその一部始終を見ていた。

どういう理屈かは知らないが、結衣はうねった空間に閉じ込められ、モノクロのまま固まってしまったのだ。

はるかが結衣に触れようとしても、どうやら別空間にいるようで、透けるわけではないが、触れることも出来ないという不可思議が現象を見る。


「一体、これはどういうことですの………?」


純も結衣に触れてみようとするが、結果は同じ。


「ラグナロク」


不意に那奈がそう呟く。


「ラグナ……ロク?」


はるかが聞き返す。


「アスガルドはオーディンの支配する世界だった。それを、ロキが奪った。その舞台がここ、第五階層だったのよ。その戦いをラグナロク………そう呼ぶの」


美咲はそう説明してくれたが、イマイチよくわからない。


「この第五階層は、当時、ラグナロクが終わったままの状態を“保存”しているのよ」


更に付け加えられた説明で、“言ってる”ことはわかる。しかし、それは時間を凍結してると言っているのと同じだ。

ただ、そうなると、この空間の説明がつかない。時間が進行しているからだ。凍結されている時間と、通常の時間とが、扉一枚で隔たれることなど有り得ない。“扉の時間はどうなるのか?”という壁が現れてしまう。

扉を開いてここにいる以上、時間はやはり流れている。どこかの天才が描いた絵画のように、天地逆さまのこの世界は、結衣さえ閉じ込める力を持っている。

その意味するところは、たったひとつ。


「空間が生きてるんですね」


那奈が答えを導いた。


「那奈。二人を連れて先に行って」


「副司令は?」


「………結衣を置いては行けないでしょう?」


「………そうですね。わかりました」


美咲を信じるしかない。那奈ははるかと純の肩を叩く。

黙って言う通りにしろと言ってるのだ。


「副司令、私も残ります」


生きた空間から、どうやって結衣を救うのかは知らないが、はるかとしては美咲のサポートをしたいと思っている。

不安げではあったが、申し出た。


「ダメ。あなたも先に行くの」


「でもぉ………」


「黙りなさいっ!」


「ひっ………!


「はるか。葵が待ってるのよ。一番仲のいいあなた達二人が行かなくて、どうすんの」


「うぅ………」


「それに、私達レリウーリアの敵は、アスガルドの戦士ではなく天使。言わば、この戦いはその予行演習なの。こんなところで足踏みしてるようなら、ヴァルゼ・アーク様の野望は叶えられないわ」


それは、自分自身に言い聞かせていたのかもしれない。誰が相手だろうと、意中の相手でないのなら、勝って当たり前なのだと。


「行くわよ」


那奈は再度、二人に促す。ユグドラシルはもうすぐそこ。上司である美咲が行けと言ってるのだ、立ち止まるわけにはいかない。


「絶対、死なないでね!」


「はるかちゃん。心配いりませんわ。この方は闇十字軍レリウーリアの副司令官。こんなチンケな世界で死ぬような失態は起こしませんわ」


純が凜と美咲を見つめる。

生きた空間が敵なのだ。勝率は低い。それでも勝ってもらわねば。死ぬことは許さない。そう伝えているのだろう。


「フフ。バカね。私は死なない。まだやることがあるもの」


「ええ、そうでしょうとも。決して、口約束になりませぬよう、しっかりと勝利して下さいませ」


微笑んで、安心させようとした美咲に対し、純は最後まで真剣な眼差しをやめなかった。

那奈を先頭に、はるかと純が飛び立った。

色彩を失ったこの世界は、言うなれば光を拒んだ闇の世界。

悪魔にとって、この上ない最高のステージ。いや、この場合、最高の敵と言うべきか。


(ヴァルゼ・アーク様………どうか、加護を………)


何度も言うが、敵は生きた空間ラグナロク。強敵だ。

美咲は祈ると同時に大鎌のロストソウル・生殺与奪を手にする。


「私は闇十字軍レリウーリア副司令官、邪神リリス!ラグナロクよ!戦いを望まぬのなら、おとなしく私の部下を解放しなさい!しかし!戦う意志があるというのなら………お前の存在を示せッ!」


恐怖はある。だから声高に叫んだのだ。振り払うように。

そして、ラグナロクの存在を引きずり出す為に。


「どうした、ラグナロク!存在を示さぬのは、お前が卑劣なアスガルドの者だからか!」


周囲の警戒は怠らない。

空間が話すことは無いのかもしれない。そんな確信こそ無いのだが。


「私の問いに答えよ!ラグナロク!」


それでも答えぬか。そう苦虫を噛み潰した時だった。


『我が名はラグナロク。悪魔よ、ユグドラシルへ行きたくば行くがよい。我は既に争いから身を退いた身。戦う意志は無い』


天から………天となった地から声が轟く。

静かで、さながら神の気配。

そう、安らぎだ。


「戦う意志がないなら、私の部下を解放しろと言ったはず!」


『それは出来ぬ』


「何故!」


『お前の部下は、ここを通す為の代価。永遠に、我が命の中で生きる』


「代償?そう………随分高い代価を取るのね」


『だが、無傷で、最大の時間短縮を与える。お前も仲間の後を追って行くがいい。既に代価は貰った。道はユグドラシルへ続くであろう』


ラグナロクは、美咲だけではなく、これから来るだろう仲間の通行を許可したのだ。

神の慈悲と言うなら、戦う者にとって最高の恩恵。

その恩恵を前に、美咲は微笑む。


「既に代価は貰った?フフ。誰も払った覚えはないわ。あなたが勝手に盗っただけよ」


『……………。』


光の無いこの世界で、何故か美咲の眼鏡が光る。

美咲は生殺与奪で空間を裂いた。

その隙間から、光が漏れたのだ。まるで、血飛沫が飛んだように。


『ぬお………バ、バカな……!空間を………裂いただと!?』


呻きが、ダメージによるものなのか、はたまた驚愕によるものなのかはわからない。

だが、確実にラグナロクの心を乱したのは間違いない。


「さあ、始めましょう」


 実体こそ無いものの、確かにこの場にラグナロクは存在している。存在している以上、勝ち負けもまた存在する。


「私の可愛い妹分、返して貰うわよ!」


そして、倒す術もまた、存在する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ