表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一人ぼっちの夏

作者: P4rn0s

夏の匂いが、風に溶けていた。

その日は不思議なほどに静かで、世界が誰かに見放されたようでもあり、誰にも見つかっていないようでもあった。

蝉の声も少し控えめで、ひときわ澄んだヒグラシの鳴き声だけが、奥のほうでぽつりぽつりと響いていた。


アスファルトの上に落ちた葉が風に転がっていく。

まだ青々としたままのそれは、どこか間違えてここにやってきてしまったようで、足元に影を落とすたび、少し申し訳なさそうだった。

団地の間を抜ける坂道を下り、住宅街の裏手にある神社へ向かう。

この道を通るのは久しぶりだったけれど、景色はほとんど変わっていなかった。

ただ、どの家も窓を閉ざしていて、人の気配がまるでなかった。


神社の鳥居は、赤い色を保ったまま、少しだけ苔と蔦を纏っていた。

崩れてはいないけれど、もう何年も手入れされていないことがわかる。

それでも、神聖な空気は残っていた。

誰にも見られていない場所に、ひっそりと佇んでいる何か。

それを見つけてしまったような、少し背筋が伸びるような感覚。


境内の奥にある石段に腰を下ろすと、川のせせらぎがかすかに聞こえてきた。

すぐ近くを流れているはずなのに、音が遠く感じるのは、風が弱かったからかもしれない。

草の間を歩く音、鳥の羽ばたき、虫の鳴く声。

それらがすべて、遠くに押しやられているような気がした。


まるで、夏をひとり占めしてしまったかのようだった。

誰もいない世界に、ぽつりと自分だけが置かれている。

けれど、それは不安ではなく、不思議な満足感とでも呼ぶべきものだった。

大切なものを、他人に知られることなく守っているような、そんな感じ。


目を閉じれば、草の匂いが鼻先をくすぐる。

空気はまだ温かく、でもほんの少しだけ、夏の終わりを予感させるような冷たさがあった。

季節が移ろい始める、ほんのわずかな前触れ。

それを、誰よりも先に感じ取ったような気がして、胸の奥が少しだけざわついた。


時間の感覚が曖昧になっていく。

このまま日が暮れてもいい、と思った。

誰にも邪魔されず、名前もついていない時間の中で、何もせずにただ呼吸をする。

それだけで満たされるような気がした。


石段の端に、アリが列をなして歩いていた。

小さな身体で何かを運んでいて、そのひたむきさに胸が痛くなる。

自分は今日、何かを成し遂げただろうか。

いや、何かを成し遂げる必要があっただろうか。

そう問うたところで、答えは風にさらわれていった。


ふと見上げた空には、うっすらと雲がたなびいていた。

夏の空にしては、どこか秋の気配を含んだ白さだった。

それでも太陽は健在で、木々の間から降り注ぐ光が、落ち葉を淡く照らしていた。

その光景をぼんやりと眺めているうちに、時間が少しだけ巻き戻ったような気がした。

子どものころに見た風景に、どこか似ていたからかもしれない。


そうしてまた、ヒグラシが鳴いた。

まるで、忘れかけていた記憶を優しく呼び起こすかのように。

誰もいないその場所で、確かに私は、夏の儚さに触れた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ