表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

逃げ出した子爵令嬢はブルーに捕らわれる

作者: 荒瀬ヤヒロ







「コニーさん!ひどいです!」

「ん?」


 昼休みに学園の中庭でスケッチしていると、いきなり声をかけられた。


 振り向くと、数人の男女がずらずらと並んでこちらを睨みつけていた。

 その真ん中に立つのはペンゲノ男爵令嬢のアマルダ。このフレイジェン王国王立学園で一番の有名人と言っても過言はない人物だ。


「ペンゲノ様、こんにちは。私に何かご用ですか?」

「とぼけないでください!」


 そう言われても、とコニーは思った。

 彼女とは友人でもないし、なんなら口をきいたのはこれが初めてだ。


「心当たりがないのですが?」

「ひどい!そうやって私のことを馬鹿にして!」

「おい!心優しいアマルダがわざわざ忠告に来てやってるのに、なんだその態度は!」

「まったく、どこまで愚鈍なんでしょう」

「アマルダに謝れ!」


(えーと……私の記憶が確かなら、アマルダ嬢の後ろでぴーちくぱーちく囀っているのは王太子殿下の側近候補である高位の貴族令息達だよね)


 コニーはぽりぽり頭を掻いた。


(まったく意味がわからん。なんで私がアマルダ嬢に謝らねばならんのだ)


「なぜ、私がペンゲノ様に謝らなければならないのでしょう?」


 コニーはスケッチブックを閉じて溜め息を吐きながら尋ねた。


「コニーさん……私は謝ってもらわなくてもいいの。ただ、ギル様を解放してあげて!」


 コニーはアマルダの言葉にびっくり仰天した。


(今、「ギル様」って言った?マジか。この国の王太子殿下だよ?「王太子殿下」って呼ばなきゃ駄目でしょ。百歩譲っても「ギルフォード殿下」だよ)


 いくら学園内では身分の垣根なく、と詠われていても、それは建前に過ぎない。下位貴族は王族と高位貴族に対する敬意を忘れてはならないのだ。


(……まあ、それは置いておくとして、アマルダ嬢が王太子殿下にすり寄っているという噂は本当だったか)


 アマルダ・ペンゲノ男爵令嬢は入学直後から高位貴族の令息方に声をかけて複数の男性とお付き合いをしているともっぱらの噂だった。私と同い年なのによくやるなぁとコニーも思っていたのだが、まさか王太子にも手を出すとは。


(いいぞもっとやれ)


 思わず本音が湧き上がってくるコニーであった。


「そうよ!貴女は汚い手を使って殿下の婚約者に収まったんでしょ!汚らわしい!」

「子爵家程度が本当に王妃になれると思っているの!?身の程知らずもいい加減になさい!」


 シャーロット・ブンデンハイム公爵令嬢とキアラ・パーラント侯爵令嬢が言う。

 彼女達は王太子の婚約者候補の筆頭だった令嬢達だ。

 おそらく、男性陣はアマルダに骨抜きにされて彼女の望みを叶えるためが半分、子爵令嬢ごときが王太子の婚約者であることが気に入らないの半分でこんなことしているのだろう。

 一方、シャーロットとキアラはアマルダに乗っかっているけれど、別に彼女の味方ではない。コニーを追い落とすのに利用しているだけだろう。男爵令嬢では身分上王妃にはなれないから、コニーを追い落とした後は自分が婚約者に収まるつもりなのだろう。


 にしてもだ。子爵家程度が王妃に、とか、汚い手を使って、とか、


(それ、全部、王太子殿下に言ってやってくれませんかね!?)


 コニーは心の中で叫んだ。

 なぜなら、それは常々コニーが王太子に対して思っていることだからだ。


 そもそも、コニーがギルフォードの婚約者となったのは、七歳のギルフォードが王宮の植物園で花のスケッチをしていた六歳のコニーに一目惚れして、国王に駄々をこねたせいである。

 もちろん、子爵家の娘など本来は側妃にもなれぬ愛妾がせいぜいの身分である。婚約者などもってのほかだ。

 だが、ギルフォードは誰にどんな説得をされても聞く耳を持たなかった。

 国王はコニーにさっさと適当な婚約者をあてがってギルフォードを諦めさせようとしたが、ギルフォードはその度にコニーの婚約者候補の家に殴り込んでは「はぁん、父上の命令ねぇ。まあ、父上の治世の間はいいんじゃねぇの?父上の治世の間は、な。俺が国王になったら……いや、それまでこの家が続いているとは限らないよなぁ」などと陰湿な脅迫を繰り返しコニーの婚約を阻止した。

 そしてギルフォードが十二歳の時、とうとう国王が折れた。折れたというか、とにかく一度手に入れたという達成感を持たせれば、コニーへの興味と執着をなくすだろうと踏んでコニーをギルフォードの婚約者に据えたのだ。

 もっと成長すれば美しく教養のある高位貴族の娘の方が良くなるに決まっている。ギルフォードの目が覚めたら、コニーとは婚約解消して別の令嬢と婚約すればいい。

 子爵家には「婚約解消した後は必ずコニーに良い縁談を用意するから」と言い、渋る子爵家を説得した。

 それから四年が経つが、コニーはいまだにギルフォードの婚約者のままだ。さっさと解消してもらいたいなんて、誰よりコニーが一番思っている。


(あのアホ王太子殿下のせいで、この四年間まったく自由がなかった!)


 名目上の婚約者とはいえ、一応は王妃教育も受けなくてはならず、子爵家の末娘としてのんびり育てられていたコニーには望まぬ王太子の婚約者の地位など重荷以外の何者でもなかったのだ。


(あのアホ王太子殿下が邪魔しなければ、私は今頃……)


「ちょっと!聞いてるんですかコニーさん!」


 アマルダが何事かぴーぴー喚いているが、コニーは「私に向かって喚く暇があるならとっとと王太子を籠絡してくれ」としか思わなかった。


(そうよ。アマルダ嬢がアホ王太子殿下を引き受けてくれりゃ、私は自由になって……)


 その時、コニーの頭にある名案が閃いた。


 アマルダの背後に並ぶ高位貴族の令息令嬢、彼らの家の力があれば可能かもしれない。

 長年の夢が叶うかもしれない。降って湧いた希望に、コニーは目を輝かせた。




 ***




 王宮に呼び出されたアマルダは、ついに念願が叶うのだと確信して上機嫌で馬車に乗り込んだ。

 四年前、王太子ギルフォードの婚約者が子爵令嬢になったと聞いた時、アマルダは悔しくてならなかった。王太子の婚約者は公爵令嬢か侯爵令嬢が選ばれるのが当然だというのに、王太子が気に入ったからという理由だけで子爵家の令嬢が選ばれたのだ。

 だったら、男爵家の自分にだってチャンスはあったのではないか?その子爵令嬢よりも先に王太子と会っていれば、絶対に自分が選ばれたはずだ。

 自分の可愛らしさに自信を持つアマルダは、学園に入学するとすぐにギルフォードに近寄った。

 愛嬌をたっぷり振りまいて、ギルフォードの周りの令息達を夢中にさせることは出来たが、肝心のギルフォードはいつまでたってもアマルダになびいてこなかった。

 学園ではギルフォードの婚約者である子爵令嬢も目にしたが、いつも庭でこそこそ絵を描いている地味な少女だった。


(私があんなのに負けるわけないわ!)


 そして、上手くいった。邪魔な子爵令嬢を国外へ追い出すことが出来た。

 これで邪魔者はいない。


(男爵令嬢では王妃になれないっていうけれど、王太子さえ夢中にさせてしまえばこっちのものよ。コニーはもういないし、王太子もあんな地味な子のことはさっさと忘れるでしょ)


 王宮に到着したアマルダは謁見の間に案内されると知って笑みを深くした。

 アマルダの頭の中は、ギルフォードがアマルダを国王に紹介してくれるに違いないと明るい想像でいっぱいだった。


 だが、謁見の間の扉が開かれた瞬間、中から吹き出てきた冷気にアマルダは背筋を凍らせた。


 室内の片隅では、アマルダに協力してくれた令息達とその父親らしき人物が床に頭をこすりつけて平伏している。

 反対の片隅では泣きながら頭を抱えるシャーロットとキアラを親達が青ざめた表情で抱き締めている。

 玉座の前の床に座っているのが、おそらく国王陛下だ。


 そして、中央の玉座、本来ならば国王以外が座ってはならないそれにふんぞり返って冷たい顔でこちらを見下ろしているギルフォード王太子がいる。


「よく来たなぁ、ペンゲノ男爵令嬢」


 氷のような声で呼ばれ、アマルダは「ひっ」と息を飲んだ。


「こやつらからだいたいの事情は聞いたんだがなぁ。発端はお前だという。ということで、説明してくれるか」


 ギルフォードは笑っているが、冷たい青い瞳には確かな殺意が宿っている。


「俺の婚約者であるコニー・ブロシュマン子爵令嬢が、今この国にいないという件についてだ」


 アマルダはガクガクと震えた。

 アマルダが声を出せないでいると、ギルフォードはゆったりと室内を見渡して一人一人に視線を送ってから口を開く。


「なんでも、ペンゲノ男爵令嬢の入れ知恵で、俺の側近候補の三人と公爵令嬢と侯爵令嬢が協力して、俺の婚約者を隣国のイリャーノ共和国に追い出したんだってなぁ」

「ち、違いますっ!!」


 反射的にアマルダは否定していた。他の連中がどんな自己保身をしたか知らないが、アマルダに罪を着せられてはたまったものではない。


「こ、コニーさんが、自ら言い出したのです!」

「へぇ?なんて?」

「じっ、……じ……あ、う、あぅ」


 自分が邪魔なら、この国から追い出したらいい。


 他でもない、コニー自身がそう言い出したのだ。


『たとえばの話だけれど、私を留学という形でイリャーノ共和国へ追いやってしまうのですよ。皆様のお家の力を使えば一人の留学生を送り出すことくらいいくらでも可能でしょう?

 私が遠くへ行ってしまえば、きっと王太子殿下の目も覚めます。「婚約解消」にはいろいろと面倒くさい手続きが必要ですが、「留学」なら書類さえ整えてしまえば簡単です。

 私がいなくなった後は「王太子の婚約者でありながら勝手に隣国へ行くような身持ちの悪い令嬢など王妃に出来ない」と喧伝していただければ、この婚約は白紙に戻されなかったことにされると思います。

 後は、どなたかが王太子殿下をお慰めしていただければ、すべて丸く収まるのでは?』


 確かに、コニーを無実の罪に陥れたりするよりはよっぽど良心の呵責も感じなくてすむ良い方法に思えた。

 だから、皆コニーの口車に乗ったのだ。コニーの希望通りに隣国の学園の入学手続きを整え、入国と滞在の許可を取得し、妙に協力的な子爵家のおかげもあって実にあっさりとコニーは隣国へ旅立っていった。すべてから解放されたような自由な笑顔が忘れられない。


「なるほどなぁ……ふふふ、コニーの奴、最近はおとなしくなったから諦めたと思っていたのに……まだ逃げる気力があったなんてなぁ」


 ギルフォードがどこか遠くを見て笑う。狂気を湛えた笑みに、アマルダは腰を抜かした。


「も、もう、やめぬかギルフォード……」


 力なき声で、国王が自らの息子に訴えた。


「もう、コニーを自由にしてやるんじゃ……コニーを愛しているのなら、手放してやるのが真実の愛じゃ!」

「真実の愛?そんなもんに興味はねぇなぁ」


 ギルフォードはゆっくりと玉座から立ち上がり、冷たい目で国王を見下ろした。


「今重要な真実は、コニーが俺から逃げて、その逃亡を手助けした連中がいるってことの方だろう?なぁ?」


 誰かが「ひぃぃ」と呻いた。或いは国王の声だったかもしれない。アマルダはもはや立ち上がることも出来ずガタガタと震えるばかりだった。


「あなた……愚かなことをしましたね」

「テオドラ!」

「だから、わたくしは言ったではありませんか……コニーには気の毒ですが、国のために犠牲になっていただく他ないと……」


 玉座の陰から現れた王妃が暗い表情で不穏なことを言う。


「くっくっく……コニーの奴、今度こそ俺から逃げられないようにしてやらねぇとなぁ……ああ、そうだ。いい考えがある」


 憑かれたように笑う王太子に、その場にいた者達は地獄の使者に魅入られたかのような恐怖を感じたのだった。




 ***




 イリャーノ共和国に留学して三年が経った。

 最初の一年は帰国命令がガンガン届いたが、すべて無視していたらだんだん数を減らして最近は全く届かなくなった。


「ん〜、次の展覧会はやっぱり海の絵を描こうかなぁ」


 イリャーノ共和国は芸術の盛んな国で、国立の美術学園が存在している。コニーは幼い頃から、この学園に入学して絵の勉強をすると心に決めていた。


 それなのに、なんの因果か王太子の婚約者などになってしまい、やりたくもない王妃教育で絵を描く時間は奪われるわ、留学の申請を出しても王太子の妨害で許可が得られないわで、結局自国の王立学園に入学させられてしまいコニーは絶望していた。

 だけど、あの時、アマルダ他の令息令嬢が声を掛けてくれたおかげで道が開けたのだ。

 子爵家からの申請であれば手続きに時間がかかる上にコニーの逃亡を警戒しているギルフォードに気づかれて妨害される。

 だが、公爵家や侯爵家からの申請であれば優先的に処理される上にギルフォードの目を誤魔化すことも出来る。

 その読みは当たっていた。自分でもびっくりするくらいあっさりと国外脱出できて、コニーは快哉を叫んだ。


「ありがとう!アマルダ嬢とその他の方々!私、立派な画家になってみせます!!」


 三年が経って学園も卒業して、今のコニーはイリャーノの画家の工房で弟子として働いている。このまま絵の勉強を続け、将来は自分で工房を持つのが夢だ。


「海の絵か……」


 展覧会に出品する絵の相談を持ちかけると、師匠の画家ティラーノは渋い表情を浮かべた。


「海の絵は止めた方がいいと思うぞ。どうしても「フレイジェン・ブルー」と比べられるからな」


 師匠の言葉に、コニーは肩を落とした。

 二ヶ月前、とある無名の画家の絵が画壇を賑わせた。


 なにもない海と空を描いただけの、特に上手くもない稚拙な絵だった。だが、その海に使われていた青い絵の具が、これまでに誰も見たことがないほど鮮やかで深い青の色だったのだ。

 その青は、フレイジェン王国で開発された新しい絵の具で、イリャーノではまだ流通していなかった。


 確かに、どんな絵を描いても、あの青の色を越えることは出来ないかもしれない。それぐらい印象的な美しい青だった。


「フレイジェンに行けば、手に入るかなぁ……」


 師匠の工房を後にして、町中に借りたアパートの一室でコニーは悩んでいた。

「フレイジェン・ブルー」が欲しい。絵描きとして、是非使ってみたい。

 だけれども、コニーがフレイジェンに戻って平気だろうか。


「最近は帰国命令もこないし、ギルフォード殿下もさすがに私のことは忘れたと思うけれど……」


 三年も経っているのだ。その間、コニーは一度も故国の土を踏んでいない。両親に会いたい気持ちはあるが、のこのこと実家に戻ってギルフォードに捕まるわけにはいかない。


「ギルフォード殿下はもう十九になるんだし、さすがに周りがちゃんとした相手をあてがっているよね?」


 飛び出していって三年も帰ってこない婚約者などとっくに白紙にされてなかったことになっているだろう。そうであればいい。


「ちょっとだけ実家に戻って「フレイジェン・ブルー」について調べられないかなぁ」


 手紙で手に入らないか両親に尋ねてみたが、手に入るかもしれないが国外への持ち出しは禁止されているとのことだった。


 コニーがうんうん唸っていると、郵便屋がやってきて実家からの手紙が届いた。


「えっ!殿下が結婚!?」


 それは数日後にギルフォードの結婚式が行われるという報せだった。

 誰だか知らないが、ぐっじょぶ。


「殿下が結婚するなら、もう私が国に戻っても大丈夫よね!」


 そう思ったコニーは、三年ぶりに里帰りする決意をした。




 ***




 三年ぶりに実家に戻ったコニーは速攻でとっつかまって王宮へ連行された。


「久しぶりだなぁ、コニー」

「ふむー!」


 にこにこと笑いかけてくるギルフォードに、猿ぐつわを噛まされぐるぐる巻きにされたコニーは憤慨した。


「この三年間、一日たりともお前を忘れたことはなかったぜ。喜べ、コニー。今日は俺とお前の結婚式だ」

「ふみゅー!むー!」

「ははは、そうか。そんなに嬉しいか」

「むむー!!」


 コニーは涙目で居並ぶ貴族達の中の自分の両親を睨んだ。


「許せ、コニー……」


 父が辛そうに目を逸らした。

 ところで、部屋の隅に折り重なっている屍の山は何だろう?コニーの目が確かならば、あれはアマルダ他数名のように見えるのだが。


「この三年間昼夜を問わずに働いてコニーを取り戻す手伝いをしてくれた上に結婚式の準備も手伝ってくれた忠義の者達だ。お前の留学にも尽力してくれたと知って、未来の王妃にそこまで尽くしてくれる者達がいるとは、と俺は感動したよ」


 笑みを湛えたままのギルフォードに、コニーはぞっとした。倒れたアマルダが指で床に「おうたいし」と書いているのはダイイングメッセージに他ならない。


 油断した。ギルフォードは三年経っても諦めていなかったのだ。自分は王太子を甘く見ていた、と、コニーは歯噛みした。


「なあ、コニー。お前に一つ、プレゼントがあるんだ」


 コニーの栗色の髪を一房手にとって、ギルフォードがうっとりと言う。


「お前のために創ったんだ。受け取ってくれるか?」


 そう言って、ポケットから小瓶を取り出す。

 その小瓶の中にはきらきらと光る青い粉が入っていた。


 コニーは目を見開いた。

 その青には見覚えがある。


「「フレイジェン・ブルー」。知っているだろう?」

「むー!」

「お前が留学に行ったあとすぐに開発を始めたんだ。王宮に開発部門を作ってな。あいつらもずいぶん協力してくれたよ」


 ギルフォードが屍の山をちらりと見て言う。


「俺の命令で開発した絵の具だからなぁ。俺が独占販売権を持っている訳だ。わかるかコニー?俺と結婚すれば、この絵の具を使い放題だぞ?」

「むー!ふむっ!」

「今のところ、この絵の具を使った事があるのは俺だけだ。海の絵、見てくれたか?素人だからへたくそだったろうが、お前への想いを込めて描いたんだぜ」

「ふむむっ!むむー!」

「なあ、コニー。俺と結婚すれば、「フレイジェン・ブルー」が使い放題。王妃としての仕事は心配するな。あいつらが喜んで手伝ってくれるから。お前は好きなだけ絵を描いていていいんだ」


 ギルフォードの言葉に、屍達がよろよろと起き上がって絶望の呻きを上げた。


「ふむー!むー!」


 コニーはぐるぐる巻きにされたままばったばったと跳ねた。


「どうだ?コニー。俺と結婚する気になったか?まあ、どっちにしろもう絶対に逃がさないけどな」

「むぅー……」


 目の前に青い粉を見せびらかされて、コニーは抵抗を諦めてぐったりと脱力した。








 フレイジェン・ブルー。

 美しい青い絵の具は、二百年ほど前にフレイジェン王家の王太子が愛しい妻のために作った絵の具とされている。

 フレイジェンの王宮にはその妻の描いたとされる絵が多く残されており、王宮の至る所を華やかに飾っている。

 けれども、王妃となったその妻の私室には、どう見ても素人の作品としか思えない稚拙な絵が一点飾られているだけだったと言われており、それが誰の絵なのか後世の研究者の間で議論が交わされている。







『うう〜……』

『どうした?コニー』

『思った色が塗れないのです。もっとあざやかな青がいいのに』

『コニーは青が好きなのか?』

『はい!青い色が好きです!海の色と空の色と……殿下の目も綺麗な青ですね!』





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 久しぶりに読みましたが、王子の愛が重いというか強いというか…ちょっと怖いけど、でも浮気してへらへらしてるクズよりはずっといいですね。 王子の奴隷?従僕?にされちゃった悪役さんたちはご苦労様で…
[一言] ダイイングメッセージが「おうたいし」 斬新すぎます! 笑いすぎて涙でました(いや、まだ出てる)
[良い点] 疾走感と読後の爽快感とオチが最高!! [一言] 最後の最後でイイハナシダッタナーってなったの最高でしたw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ