表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メイン連載、ローファンタジー

剣戟(けんげき) - ふみ出される一歩 -

作者: みなはら




 風が吹き、雲が流れてゆく。

どんよりと垂れ込んだ雲。吹く風は肌寒くなるようなものだ。

 けれども、私の身体は熱を帯びるように熱い。

仕合う相手を、私はじっと見つめる。



―――


 だらりと力を抜き、何気ないふうに立つ。

 腰にはいた刀、片刃でわずかに反った細身の剣。

軽く目を瞑っていた壮年の剣士は、閉じた双眸をゆっくりと開く。


 鞘に納めてあるへ()(つか)へと軽くおいていた手を、緩やかに鞘に移しつつ、

自然に広げられ、バランスよく自らを支えていた脚を、足先を滑らせるように(たい)を斜めにするよう歩を刻みつつ腰を落とし、

残した脚へ掛かる自らの重みを、前方に突き進む力へと変えてゆく。

 鞘へと添えられた手が、握りこみ鯉口(こいぐち)を切る時には、下げられていた方の手は、すでに剣の(つか)へと伸びていて、

鋭く吐かれた息と共に、刀身は滑るように鞘から抜き出される。


ここまでが一瞬の動作。

見ていて解る。繰り返し身体へと刻み込まれた、一連の動作である型だ。


 鋭く発せられた呼吸(いき)と共に出された風を裂く(やいば)()は二度。鞘走りながらの切り上げと、上段からの切り下ろしだ。


 見えぬ仮想(かげ)の相手へ向けた刃と、ひりつくような緊張。

 やがて残心(ざんしん)を解いた相手は、刀を鞘に納めつつ、私の方を振り返り、こう言った。


「さあ、やろうか」




◇◇◇◇


 私は自らの得物、短刀を後ろ腰にはき、繰り返し位置を整える。

 相手は強い。

私自らの持つ、全ての力を出し切っても、果たして相手には勝てるかどうか…。


 逃げるか…。

仮に逃げられたとして、逃げ続けるのか?死ぬまで。


 嫌だな…。

相手には負けたくない。

左にはいた大刀を抜く。

 刹那の()、迷ってから抜いた鞘をかたわらに捨てる。

鞘は重い音を立てて地に転がる。少しでも軽くしたい。



 呼吸を整えて、抜き身の長刀を右手で垂らし、

そしてゆっくりと、構えをとる。



―――


 相手は既に刀を納めている。

抜き打ってからの一刀と、返してからの一刀。

それを凌げば、活路はあるか…。


 私はにじるように、僅かづつ、じれてしまうほどゆっくりと、

相手の刀の支配圏へ近づく…。




◇◇◇


 まず、刀を当てなければ。

一刀目をかわしても、二刀目に斬られる。

私は相手の剣域に神経を集中させながら、ぼんやりとそんな事を考える。


 ならば、一刀目に当て、

止められなくとも二刀目の軌道をそらして、

そして懐へ…。



―――


 ちりっとした感覚。


 今、触れた……。

相手の支配圏、剣域を意識して、

さらに大きく踏み込み、相手に近づくように加速。


相手はもう私に届くんだ。それが肌で感じ取れるように判る。


 不意に、時間がゆっくりになるような、

そして、離れた相手の得物、その切っ先から迫る軌跡まではっきり見えるような、そんな不思議な感覚に陥る。



 集中状態(ゾーン)に入ったことを意識する。


 過去に一度あった、相手と自分しかいない世界。

他のものが全て消えてゆく感覚を再び体験する。



 刀を上げる。

ゆっくりと這うような時間が過ぎてゆく。


 相手の一刀へと、なんとか間に合った私の刀は、

お互いが交差し接触して、鋭い音を立てながら私の手からはじき飛ばされた。



―――


 軌道を乱された相手の斬撃。返す二刀めはかろうじてかわすことができた。


 距離を置いて間合いを切り、

短刀を抜きつつ、再度接近を繰り返してみようとするが、相手はそれを許さない。


相手は、一旦、腰に刀を納め、そのまま私への距離を詰める。



 だめだ!勢いに押し切られるっ。

跳ねるように後ろへ飛び、素早く相手と距離を置こうとし、距離は離せるけれども少しバランスを崩す。

また間合いを詰められてしまう!


 えっ!?

足に、固い何かが当たる。


硬く重い感触。


 私は無意識に相手の距離、方向を測り、

体重をかけて、足に当たったそれを、力強く踏みしめる。


 タイミングよく導き入れた相手へと、

私の、捨てられた長刀の鞘が、勢いよく跳ね上がり、

石突きを立てた長槍(パイク)に迎え撃たれる騎兵のように、私の捨てた鞘は、相手の身体をはじき返した!




◇◇◇


 相手は転がりながら、うずくまった姿勢で止まる。


先ほどの一撃。

鉄ごしらえの鞘から足に伝わるのは、硬い感触だった。


 受けられた!?

刀の刃か、(つば)(ひら)かはわからないけれど、身体には当たらなかった。



くそっ!

体勢を崩した相手へ、

追い討ちをかけようとして、焦りから深く意識せずに近づく。


けれども、

相手の鋭い眼光に見据えられ、私は自らの失敗を悟った。

相手は多分、

鯉口を切り、鍔元の刃で、私の長刀の鉄拵(てつごしら)えの鞘の一撃を受けたのだ。


そうして、自ら回転して、私から離れたところで体勢を立て直した。


相手は膝立ちで構えて、すでに鯉口を切り、私を見据えている。



―――


 相手が動く。

けり足で向かう速度を速めつつ接近してくる。

初めに見たのと同じだ。


 足を止めて迎え撃つ。

今度は手離さない!



 短刀を合わせ、一刀めを危なげなく弾き逸らす。

短刀(えもの)は手に残っている。


 方向を逸らされた相手の二刀めは、さっきとは逆方向へと斬撃の軌跡を描く!

相手は体を回して、別の位置から切りかかってきているのだ。



 私は体を回し、左手で背から鞘を逆手に抜き、

相手の一撃を、なんとか鞘で受けた。


そして鞘ごと斬り裂かれた。




◇◇◇


「また、やろう」

相手からのいつもの言葉だ。



 最後に視界へと入ったのは、

血振りした自らの刀を肩に担いだ相手剣士の姿と、

暗転(ブラックアウト)してゆく視界だった。



頭に声が響いた。


―YOU LOSE !!―


―LOG OUT―



―――


「あぁ、まけたぁ!!」


 リアルに戻った私の第一声はそれだった。



 私が抜け出たあとの身体(アバター)は、勝手に倒れた位置から上半身を起こして、周囲を眺める。


斬られた腕も、身体の傷も回復して元に戻っている。


 剣を交えた相手はもう構えを解いており、

血振りをした刀を肩にかけ、軽く叩く仕草をした剣士は、見るともなく、私ではなくなった(アバター)を眺めるようにしている。



 私は、相手にもう一戦を挑みたくなって、無意識に手元にあるはずの刀を探るけれど、

でも、そんなものはこの世界(リアル)には無かった。



◇◇◇


(つか)君ごめんね。ボクの特訓頼んじゃってさ。

こういうの、みゆきには頼みづらいんだ」

装置(システム)を頭から外して、そう言いながら笑う□さん(リサ)



「いや、いいよ(笑)

みゆきの大親友の□さん(リサ)の頼みだし。

それに、今までVRMMOのテストでいろいろ頼んじゃってるしね」

最近、みゆきと付き合っている○○(つかさ)は、笑いながらそんなことを言っている。


「これはゲームのシステム研究の一環でもあるからさ。

剣戟(けんげき)のシステム動作のデータとして記録させてもらってる(笑)」


「ボクの負け越し記録(データ)

□さんはそう言ってまた笑う。



 ○○が思いついたように口を開いた。

「□さんは、アシストはつかわないんだ」


「うん。ボクの、ボクの力だけで勝たないとダメなんだ!」


親友(みゆき)の彼を見据えて、

「そうしないと、しっかりと前を向いて歩けない。

相手を見れないんだ」


「そっか(微笑)」

□さん、やっぱり熱血(アスリート)だな(笑)

彼女の言葉と口調は、聞いていて気持ちがいい♪


 ○○はそんな事を思いながら少し笑う。

そうして□さんとは、次回の対戦の約束をして別れる。


「じゃあね!

また明日っ」

彼女は良い笑顔で笑いながら、大きく手をふる。


 扉が閉まる。彼女はこの機械のあふれる部屋から出ていく。



―――


「どう?(あやは)さん」

少しして、おれは彼女の対戦役の剣士(アバター)を演じていた(あやは)へ声をかける。


 □さんが出ていったあとに部屋に来た稲荷狐は、少し微笑んで答える。

「あの子、だいぶ強くなっているわ」


「わたしわ気が進まなかったんだよ、最初わね。

でも、最近わあの子と斬り合うのわ楽しいわね♪」


猫又(タマ)には勝てると思う?」


狐は微妙な笑顔で、

「うーん、無理かなぁ。

でもあの子、猫又(タマ)ちゃんなら、負けてあげるかもしれないくらいには強くなっている気がする」


「それはそれで、

(□さん)怒りそうだな(ため息)」




◇◇◇


 凄いな、あの子は。

まだ知らないことが多いからかもしれないけれど、でも多分、知っても踏み込んでくるのだろうな。

おれには出来ないことだ。だから踏み込めずに、いつも手遅れにしてしまう。


 いかんな。

あいつらにまた怒られてしまう。イヤな顔をしてるって(苦笑)

 この時間は奇跡だ。だからできるだけ手助けしよう。

そして今度は間違わず進めるように、おれもまた歩かないと。



―――


 私は○君の居た部屋を出て廊下を逆にたどり、通用口から日の照りつける外に出る。


 日差しに焙られた建物の壁からの熱で、汗が吹き出してくる。

あれだけ動いたはずなのに、また身体を動かしたい。



 今日の(こと)は偶然だった。

でも次は、偶然でなく相手を追い込む。

あの剣士の相手(アバター)に、早く勝ちたい!


そして、挑むのだ。あの(にゃんまる)に。



 きっと、きっと届かせてやる。

日差しのなか、私は一歩を踏み出す。

自分が時々書く、

拙作のスピンオフというか、異伝?でしょうか。


元々は最近書いていた蒼空の日記 (そらのきおく)の2編めの寄り道パートで、

ヒロインキャラのリサ(中の人、□さん)がキャラ成長してきたのですね。

そのお話から発展したネタに、アクションというお勉強要素を足した物語がこれです。

←ちょっと前にバトンで呟いていた、アクション苦手って書いてたやつです(^_^;)



これはまだ頭の中だけで書き上げたもので、

コメントいただいた、実際に身体を動かす、動く様子を理解したアクションではないのですね。手と頭だけで書いてるアクションです。←だから解りづらいですね(苦笑)


次はアクションの勉強をして再チャレンジしたいですね("⌒∇⌒")




少しアクシデントがあって、

運がなければ、ここに来ることはもうなかったかもしれない事がありました。

メンタル的にはまだ完全ではありませんが、これを校正できるくらいには復調してきているようです。

一応、覚えとして記録しておきます。


まあ、なんにせよ、

今やれることは、直ぐに、できるうちにやらないとダメですね。

そうでないと悔いが残る。

わかってはいても、置き忘れたことは多いのです。


やらなければ。

このお話の主人公としたリサの最後の言葉は、そんな想いから書き足したものでした。




追記です

今回、第9回ネット小説大賞の企画へ投稿を考えた段階で、脇役で出てくる拙作ろーぷれの主人公、まだ正式な名前の決まっていなかった彼、○○に幾つかあった候補の中から仮の名前をあてました。つかさです(苦笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「偉そうに何様だ?」って感じかもしれませんけど、いいんじゃないですか? 戦闘描写、悪くないと思いますよ。これはつまり、二撃セットな居合術との戦いなわけですね。 個人的には戦う前に相手の一挙…
[一言] 上手い!
2020/06/25 09:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ