ボクがオススメの私立大学5校
受験産業に長らく携わっている私ですが、個人的にオススメの私立大学5校を述べようと思います。
上智大学…この大学を知らない方はいらっしゃらないでしょう!偏差値も65くらいなので超難関校のイメージがありますが、実はそうでもないんです。偏差値は合格者の平均値くらいを採用している予備校が多いです。あくまでも、合格者のですよ。入学者の平均偏差ではないことが多いのです。憶測でしかないですが、入学者の偏差は58くらいじゃないかなぁ。
それは入学辞退率が悲しいかな高い大学だからです。83%くらいの合格者は入学辞退してしまいます。それは旧帝大との併願者が多く、残りの17%は上智大学第一志望者だからでしょうか(^_^)
偏差も無茶苦茶なことはなく、東京四谷にあって、就職の際は早慶上智のくくりに入れます。学風もカソリック系のシックなミッションスクール。もう一度私が18歳に戻れたら入学したい大学ナンバーワンです(^_-)(ちなみに私の出身校は関西学院です。)
甲南大学…この大学はとにかく、お金持ちの御子息が多いです。
このご時世、卒業後の就職に有利かどうかは必ず触れなくてはならないところでしょうが、甲南大学に入学したら、必ず隣の学生は社長か、専務か、会長か、常務の御子息だ!と言ったら、言い過ぎかもしれませんが(笑)
なので、友人のお父さんの会社にコネで入れる率がかなり高いですね。私の友人にも甲南生がいました。彼はいきつけのカフェの常連客さんのコネで一流企業に就職しました。記憶が確かならその常連客さんも甲南OBだったと思います。コネで一流企業…すぐそばの我が母校にはその風潮は小さく、羨ましいかぎりでした(^_^)
名城大学…実は名城大学は中京圏で、「行きたい大学ランキング」 第二位です。(一位は、名古屋大。←中京の帝王(^_^)。)特に名城の理系は難易度の割には就職がいいんですよね!薬学部や工学部建築学科が人気です。学風も自由。品のいい学生さんが多いですね。
西南学院大学…この大学には個人的に思い入れがあります。私が新卒採用で入った英会話スクールで、初めて仕事を教えてくれた一つ先輩の女性上司の出身校です。 さすがは、九州の女の方はパワーがちがう!その先輩上司は、入社8か月で主任になったそうです。お家の経済事情が厳しかったそうで、新聞奨学生をなさって、学費はすべて自分で払った、というなかなかの苦労人。優しい、キュートな、そして仕事ができる素晴らしい方でした(^_^)
学風は、九州一オシャレ。東大には早慶、名古屋大には南山、九大には西南学院…という国立・私立のバランスですね(^_-)
皇學館大学…三重県に所在します。東大の次に古い歴史をもつ、伊勢神宮と所縁の深い、神道の大学です。教員志望の方は要チェックですよ(^_-)実に5000人の教員を輩出してきた実績があります。伊勢神宮で特別なアルバイトが出来ます。伊勢神宮で皇學館生しか入れない、エリアがあります!たとえ教員試験がダメでも、民間の教育関連企業から引っ張りだこです。大原や、東京リーガルマインドに就職も夢じゃないですよ(^_^)
以上、5校でした。
今、私立大学の1年間の学費は、160万円くらいです。それだけの投資をするのですから、将来的にちゃんとBackがあって、かつ、キャンパスライフを満喫出来る環境を大学に期待したいですね。上記5校は、私の独断です。が、各校ともに、その地域にとても愛されています。地域の方、地域の大人の方に可愛がってもらえることは、現役生にとても有益なことです。手前味噌になりますので、関西学院は5校に入れませんでした。しかし、私も関西の方に愛される大学でよかったな、と今、つくづく感じます。
高校生諸君、ご父兄様の進路計画のほんの参考になれば幸いです。