over turn
鼻孔を突き抜ける、消える事のない硝煙のフレグランスに身を包み。血を血で流す生臭い夜に一歩足を踏み入れる。
今宵も繰り広げられる生と死を背後に、狂宴のワルツを。
静寂と黒が共存するこの世界には充分すぎる重厚のある拳銃のバックミュージック。
ここは人一人いない、寝静まった街。艶やかでいて煌びやかな都=ミッドナイト・タウンとは程遠い、寂れた街の夜は闇と同化しやすく気づく頃には漆黒に呑み込まれている。
そんな黒猫さえも寄り付かない裏の路地に、黒と闇を身に纏った人間が2人。それだけでも、充分に異彩を放っている事だろう。
一歩歩くと一歩進み、一歩止まると一歩下がる。
そんな調子で付かず離れずと決め込んでいるのか、近くなっては遠ざかる気配に“後を付けられている”という事実は自身の思い過ごしでは無いことを知らせる。
背後から感じる殺気を隠さぬ者の気配。それに気付かない程落ちぶれた覚えはなくて、けれど気付かない振りを徹する。
「(…一体誰の差し金?)」
おそらく、その正体は自身の命を奪いに来た雇われ暗殺者であろう。
その男は冷静に分析をする、そして撒こうと思えば難しくはない事だろう。しかし何を意図としているのか、はたまた誰に雇われているのか。見抜けぬうちはどうにもこうにも手出しは出来ようもない。
そこまで考えたが、男は一蹴する。何故ならばそんなものは単なる建前に過ぎず、本心は無意味に人を傷付ける真似事は出来る事ならばしたくはないからである。
「(…俺が直接手を下してしまうと…どうなるかわからないしね)」
その距離僅か数メートル。その者は、微妙な距離を保ちながら男の寝首を狩ろうとしているのであろう。千載一遇の機会を狙おうとする魂胆であると男は分析をする。
消えない殺気となかなか詰めない距離。これだけの長時間、その闘気が継続されているという事実だけは褒め称えるべき価値はあるだろう。
慎しなやかに男は気付かれないようにゆっくりと目線を、背後に映す。正確には手元、腰元に装備されているであろう武器の確認。
「(…随分と俺も結構甘くみられてしまっているようだ)」
背後の人物の手に持ち得ていたのは、女性が装備しやすいとされている小型の護身銃だ。腰元には何も装備されていない様子だ。
「(そんな市民が扱うような護身用の小型銃では、俺を倒す事は叶わないぞ)」
思わず笑いが零れてしまう。過信している力を打ち砕き思い知らせる事もある種の一計かもしれない。すればこのような闇討ちなど、闇の世界から手を引くかもしれない。
そんな考えと共に腕は自然と懐に隠した32口径の小型銃のリボルバーに指を掛け静かに振り向く。
弾くのは…真意を確かめてからでも遅くはなかろう。苦笑いを浮かべるながら振り向き殺気の正体を吟味。
「ほぅ…」
まさかの感嘆の声をあげる。禍々しい殺気からにして、如何に屈服した体格の持ち主なのかと思えば、その姿はまさに闇の中に映える一筋の光と言っても過言ではないだろう。
全身を黒で身繕い、けれども金糸の長い髪は輝き風に靡き軽くふわり巻かれている。
小柄な体格で華奢という印象を強く与えるの姿は一見、まだ幼き少女とも見受けられるもの。
「…こんばんは、フロライン。こんな真夜中にどうしたの?…なんてね、君は俺の命を狙いにきたんだよね。一体誰に雇われたの?」
「良くお分かりで。そんな事、あなたが知る必要などないわ。これから待っているのは死なのだから」
男は静かに目を細め注視するが、暗くて表情は読めず少女の感情は正に無。お互い一歩も動かずにらみ合い。
ジャリ…。軽く小石を蹴ってしまったようだ。にらみ合いが続く中、少しでも先に隙を見せて仕舞えば先制権を奪われてしまう。
ぱぁん!