表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

# 八


第四教育棟の屋上で、霧島は夜風に顔を上げていた。評価結果の通知から一時間。彼女の意識は、目の前に並ぶ標準機の存在に釘付けになっている。昼間とは異なる照明の下で、巨人たちは無機質な影を地上に落としていた。


「やっぱりここにいたのね」


振り返ると、綾瀬が缶コーヒーを差し出していた。缶から立ち上る湯気が、冷えた空気の中で白く渦を巻く。


「ありがとう」

「気にしないで。鷹見は?」

「技術資料室。情報分析の続きを」

「あの子らしいわね」


二人は黙って夜景を見つめる。遠くの演習場では、夜間整備が行われているのだろう。作業灯が、星のように明滅していた。


「実は」綾瀬が缶を握りしめる。「施設科の上司から連絡があったの。『今からでも戻ってこい』って」


「そう」

「霧島は?通信科は?」

「私の場合は」霧島は言葉を選ぶ。「むしろ推されたわ。『標準機の通信特性の解明に貢献できる』って」


綾瀬は小さく笑う。「なんだか私たち、それぞれの部署の思惑に振り回されてない?」


「そうかもしれない。でも」

霧島は標準機の巨体を指さした。「あれは、誰の思惑も超えた存在なんじゃないかな」


技術資料室から戻ってきた鷹見が、その会話に加わった。

「興味深い仮説を見つけました」


彼女の端末には、過去の実戦データが展開されている。


「標準機の特異な反応。あれ、実はパイロットの数だけパターンがあるんです。まるで...」


「まるで?」

「まるで、パイロットごとに異なる『対話』を試みているみたい」


三人は、その言葉の意味を噛みしめる。


「そう考えると」綾瀬が言う。「私たちに求められているのは、型にはまった操縦じゃないのかも」


「ええ」鷹見が頷く。「私たちの『特異性』は、むしろ必要なものだったんじゃないかって」


霧島は黙ったまま、夜空を見上げた。かつて通信科で覚えた星座の位置が、わずかにずれて見える。標準機の高さからなら、この光景はどう見えるのだろう。


「明日から」彼女は静かに言った。「本格的な訓練が始まる。基礎身体訓練、座学、そして...」


「実機との対面ね」綾瀬が言葉を継ぐ。「正直、怖いわ。でも」


「でも?」


「施設科で重機に乗ってた時も、最初は怖かった。それでも、機械って不思議なのよ。信頼関係が築けるの」


「情報分析でも同じです」鷹見がデータから目を上げる。「最初は無機質なデータの羅列に見えても、そこには必ずパターンが。そして、その向こうには...」


「意図が」霧島が言葉を継ぐ。「通信でも、ノイズの向こうには必ず、誰かの意図が」


月明かりを受けて、標準機の装甲が青く輝いた。それは脅威であり、可能性であり、そして未知との対話の手段。


技術資料室の灯りが、深夜を告げるように消えていく。明日からの訓練に向けて、休息を取らなければならない。


「おやすみ」

「また明日」

「...明日からが、本当の始まりね」


三人は別々の方向に歩き出す。しかし彼女たちの視線は、同じ場所に向けられていた。漆黒の巨人たちが、静かに彼女たちの決意を見守っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ