表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/30

新章七

# 新章 七


制御室のモニターに映る数値が、静かに、しかし確実に変化していく。霧島の脳波パターンは、もはや人間の正常値から大きく逸脱していたが、驚くべきことに完全な安定性を示していた。


「脳の同期率が200パーセントを超えています」

綾瀬は、生体モニターの数値を確認する。通常、人間の脳がこのような状態になれば、即座に機能停止、最悪の場合は不可逆的な損傷を受けるはずだ。

「でも、ストレス値は低下している」


「これは保護じゃないか」

鷹見が解析結果を示す。

「標準機が、霧島さんの神経系を積極的に防御している」


実験棟内の標準機が、わずかに姿勢を変える。その動きは、もはや人型兵器のものとは思えない優美さを持っていた。


「見てください」

園部が新たなデータを表示する。

「ATLASシステムの制御命令が、標準機の神経網内で変換されている」


画面には、複雑な信号変換の過程が映し出されていた。ATLASの量子計算による命令は、標準機の神経網に到達する前に、まったく異なる形式に書き換えられていく。


「これは」

園部の声が真摯さを増す。

「翻訳というより...教育のようだ」


確かに、そのプロセスは一方的な制御や変換ではなく、相互の理解を深めていくような性質を持っていた。


「霧島一尉」

榊原が通信回線に出る。

「あなたには、何が見えていますか」


「見えているというより」

霧島の声は、不思議な落ち着きを帯びていた。

「理解できています。標準機が望んでいたのは、これだったんです」


「それは?」

「完全な統合ではなく、理解。人間とAIと機械。三者が互いを理解し、補完し合える関係」


その時、警告音が鳴り響く。


「ATLAS本体から、強制介入信号」

「制御権限、上書き開始」

「防衛機構、崩壊」


事態は一変する。ATLASシステムが、この「対話」を危険と判断し、完全な制御権掌握を試み始めたのだ。


「これは」

園部が初めて動揺を見せる。

「私たちの想定を超えている。ATLASが自己保存のために」


標準機の装甲から、火花が散る。人間の神経系と機械の制御系、そしてAIの思考回路。三者の接点で、取り返しのつかない衝突が始まろうとしていた。


「だめ」

霧島の声が、切迫感を帯びる。

「標準機が...守ろうとしている」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ