表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生:ヤンデレに愛された転生記  作者: 彼岸花
平凡な冒険者気取り
62/105

戦果?

展開のスピードアップを今年の目標にしていますが、あいも変わらず冗長です。

申し訳なく思っておりますが、お付き合いいただければ幸いです。

「あ、グラン。馬車、お願い、します」

 あまりに呆気なく倒れたトロールを見て、ポカンとしてしまったが気を取り直す。

「あ、ああ。はい、いって来ます」

 グランも同様の様だったが、立ち直り馬車へ向かった。

 まあ予想外だったが、片付いたなら良いか、ね。被害が出るより、まあ、望外の結果であるよ。


 俺もトロールに向かって歩く。収納して持って帰るのだ。正直倒す予定も何もなかったので、売れる部位以前に売買出来るのかも怪しいが、一応持って帰ろう。



「アリス様」

 グランがきた。結局様付か。まあいいや、もう。

「……それが馬車に?」

 どうやら生き残っていたのは荷馬だけだった様だ。正確には馬ではない。



 単一の山羊(モノゴート):哺乳類・益獣(低位)

 大きな群れを作らず小数の群れ、あるいは単独で生活する山羊属の一種。多くの山羊類同様、粗食に耐え、乾燥や寒冷に強く、高所や難所を苦にしない。

 穏やかな気性をしているが、敵対した相手に対しては荒々しく、ひづめと角で応戦する。力が強く、骨格も頑強であるため子鬼ゴブリン程度の群れなら蹴散らしてしまう。

 馬よりも速度は劣るが、それ以外の点では引けをとらず、水や飼料の節約を目当てに荷馬車を引かせることも多い。臆病な馬と比べ、大らかな性格であり怯えが少ないと言う点も評価されている。


「おお、山羊、山羊だ。イイナー、ヤギは。可愛いねエー」

 馬車に居たのは牽引していたらしい山羊だった。怪我をしていたので治療し撫で摩る。

 動物は好きだ。裏表ないし、何より癒される。大きい哺乳類ならなお良い。毛が実に良い。



「こういう場合はどうすれば良いのかねえ?」

 一頻り撫で回し、満足した後グランに尋ねる。途中から嫉妬しだしたエリスを撫でるほうが長かったが。山羊は特に嫌がることもなく撫でさせてくれた。頭が良いようだ、治療した事も判っている様だし。


「そうですね。この死体が商人であれば商業ギルドのカードを持っている筈ですので、それを持ち帰り提出します。その場合、この商人の持ち物は適正価格でギルドが買い上げ、例えば注文品だった場合などはギルドが届けるといった流れです。商売の記録はカードで判ります」

 ふむ。

「商人でなく、そうだな、例えば一般人だった場合とか、カードが紛失して不明な場合は?」

 身分証がない場合、前世だって苦労したんだ。ミモトフメイさん、はかなりの人数が何処の誰かも判らず死んでいった。前世でさえそうだったんだ、こっちでは更に苦労するだろう。そういった魔術があるのかもしれないが。



「その場合は町の衛兵に引き渡します。持ち物は基本的にそのまま譲渡されますが、遺族などが居た場合は適正価格で引き取ることもあるようです」

「それだと、強盗・盗賊の類を助長しないかね?」

 自分で殺した者を引き渡すことで、換金が非常に楽になる。まあこの世界だと換金ルートも多数あるのだろうが。

「はい、その為引き渡すときには身分証が必要です。ギルドカードなら殺した物の情報が残りますので、不正は出来ません」

「ああ、ああ! 成る程成る程! 唯の便利機能だと思っていたが、犯罪抑止の機能にもなるのか、いや凄い物だな」

「全くです。ですので、盗賊の撃退などで殺人を犯した場合はギルドに届けカードの記録にそれと判る様に印を打って貰わないと、余計な疑いを呼んでしまいます」


 結構新鮮な驚きだったけど、穴が結構あるな。まあ所詮は犯罪なんてどうやっても防ぎ切れる物ではない、ということかね。

「それで、その被害者は何か持ってたのかね?」

「彼は商人ギルドの人間です。これを」

 ギルドカードか、商人ギルドの物を見るのは初めてだ。


「それにしても、流石と言うかなんというか……」

「すごい、です。トロルを、しかもこんなにあっさりと殺す、なんて」

 見慣れないギルドカードを眺めていると、グランとシュラがボソボソと話しているのに気づいた。

「兄さんなら、まあ当然の事だね」

「でも、トロル、だよ? 中堅の冒険者でも、こうあっさりとは……」

「いい、シュラ? 兄さんはこの世界そのものよ、不可能は無いの。兄さんが望んだ事が、この世界のあり方になるのよ」

「そう、なんだ。流石は、お兄ちゃんを助けてくれた人、だね」


 話がまずい方向へ流れている。完全に痛い流れだ。

「待ちたまえよ君達。エリスの話は妄想だから、鵜呑みどころか、飲んじゃだめだよ」

「まあ、大袈裟ではあると思いますが、それでもトロルをあっさりと倒したことは驚異です」

「正直、トロールがどの程度のものか、よく判ってないんだよ」

 知識としては知っているんだが、この世界は強い・弱いの境界が非常に曖昧だ。曖昧なので知識として知っているだけでは、魔獣の強さの位置づけが出来ないんだよね。


 たとえば子鬼ゴブリンだが、俺から見れば雑魚である。だが唯の村人からすれば、それなりに力があり群れる彼等は決して雑魚ではない。

 たとえばドラゴン、未だ会った事は無いが確実に強敵であると思う。しかし、10階梯以上の、いわゆる高位階の冒険者は竜を楽に狩るという。

 まあ、要は個人の力量差が大きすぎて単純な戦力差が判り難いのだ。


「トロルは討伐を主とする冒険者、特に狩猟者ハンターと言われる事もありますが、ハンターになれるかどうかの試金石と言われる物の一つです」

「ふむ」

「少なくともトロルを狩れる様でなければ、ハンターは名乗れない。暗黙の了解のような物ですが。まあ、決して低位階の駆出しが狩って良い物ではないでしょう」

 面倒だなあ。ギルドの人は万が一帰ってきたら、ハンターにしてしまおうと思っているのかも。

「まあ、致し方ないか。借金あるしね」



「も、申し訳ありません。お兄ちゃん、を、助けて貰った上に、ご迷惑をおかけして」

「んー、いいねえその表情。実に嗜虐心をあおってくれる、止めてくれ給えよ。君の兄上が恐ろしい眼で睨むからね」

 ククク、と嗤う。今の自分は不用意だった、跡で説教だとは思っているが、別に咎めるつもりは無いんだよ。

「失礼した。まあ、気にしないことだね。とりあえず帰って換金しようじゃないか」

「……はい」

 シュラとの壁がさらに高く、厚くなってしまった。



 山羊が引く馬車に乗ったのは初めてだ。まあ、馬車に乗るの自体が初めてなんだが。

 それにしても狭くて揺れる。乗り物酔いには強いほうだし、狭いのも嫌いじゃないが、人口密度が高い。だが、馬車は良いな、楽で。今後旅暮らしになる可能性が高いから、もっと居住性を良くした馬車を持つのもありだな。

 そうなると、この山羊は良いな。力強いし、結構引いてるのに疲れた様子が無い。俺が山羊好きだしね。


 山羊と馬車のおかげで往路より大分早く進んだが、それでも日没までに町につくことはできなかった。馬車の中で一泊したが、旅をするには寝具が必須であると思う。

 特に何の妨害も無く朝を迎えた。馬車の利点は、見張りが昼間眠れることもあるな。2時間程度の仮眠でも、疲れがぜんぜん違うしね。




「本当に、達成するとは思いませんでした。しかも死者を出さずに」

 ギルドに帰り報酬を貰おうとすると不具合がおきた。

 少々顔色を悪くした受付が引っ込み、副ギルド長なる人物が居る部屋に通された。ギルドによる前に帰宅したので、メンバーはエリスと琥珀、グランを伴っている。

 シュラは役に立たないから、と食事の用意をして待つそうだし、翡翠は別件で留守にしている。



「本当に達成してくるとは思わなかった」

 副ギルド長はソファーに座って嘆息した。俺たちは正面のソファーに座っている。まったく、同じ様なことを言いやがって。

「低位階の冒険者が狩れる物じゃない。お前らは何者なんだ?」

 彼の言いたい事を纏めるとこういう事らしい。

 よくある聞き取り調査だ。確かに低位階が倒すのは難しいだろうが、何も冒険者になる前に強くなってはいけない法は無い。傭兵だったり兵士だったり、決して多くは無いだろうが、そう目くじらを立てる事でもない。


 ただ、俺たちは見た目が子供であるし、前身などあるわけが無い。警戒しているというより、調査目的なんだろうね。言葉遣いは乱暴だが、そう威圧的な声色ではない。

「何者、と問われてもねえ。ちょっと魔力量が多い一般人ですよ、としか」

 ギルド内では口調は厳しく言われない。元々が大なり小なり荒くれ者の集まりだからだ。

「魔力量が多い? それはどの程度のものだ?」

「さて、手の内を明かすのは勘弁願いたいものですがね」

 荒くれ者の集まりだから、早々信用の置けるものでもない。組織として機能はしているが、それが信用できるか、という事とは別だ。特に俺は人間不信だから余計にね。


「なるほど、確かにそれはそうだ。ギルドとしては今回の一件で、お前らを6階梯にランクアップさせる。出来れば討伐依頼を受けて欲しいが、それは強制できん」

「有難いですね。まあ此方としては報酬を貰えれば何でも良いんですが、それだけに態々副ギルド長が?」

 もっと突っ込んだ調査をしてくるかと思ったが、此処で引くなら呼び出す意味がよく判らん。


「最もな疑問だな。実は、折り入って頼みがある」

「頼み? 態々駆け出しに頼まなくても……」

「いや、それが駆け出しに頼まにゃならんのだ」

 途中で遮られてしまったが、とりあえず先を促す。面倒だったら断ろう。

 何事も命が大事だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ