表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/40

歓迎 1

「着きましたよ。二人とも、もう目を開けても大丈夫です。何てきれいな庭なんでしょうね」


 鼻歌がやみ、楽しげなフィリアスの声が聞こえた。

 ナディルは、目を開ける。


 城の門は、大きく開かれていた。

 まるで来るものを拒まず、それどころか、待ちわびていたかのように。

 三角錐や円筒形、そして様々な動物の形に刈り込まれた木々、花の模様の彫刻が施されたいくつものアーチ、小さな石の階段。

 それらを飾るように、庭一面に咲き乱れているのは、霞のように見える白い花々。

 花畑に飛んでいた蝶たちが、この庭にも、ふわふわと漂うように舞っている。


 ナディルとフィリアスの馬は、門の前に並んで佇んでいた。

 ナディルが、ちらっと後ろを振り返ると、あの鳥のような不気味な物体の群れは、きれいに消え去っていた。

 美しい空が広がり、白い雲だけが平和に流れて行く。

 それはおそらく、フィリアスがナディルの馬を引きながらずっと見ていたであろう、ここの本来の景色だ。


「どうぞお入りって言われているような……」


 ナディルの頭にしがみついたガガが、呟いた。


「歓迎されていない、というわけではなさそうですね。いや、大歓迎かもしれませんよ」


 フィリアスが、明るく言う。


「行きましょう、翡翠のナディル」


 二頭の馬は、門を抜けた。

 庭をゆっくりと通り、城へと向かう。

 何事も起こらなかった。

 風の吹かない穏やかな庭が奥まで広がり、動くものはといえば、ナディルたちの一行と花の上を飛びかう蝶たちだけ。

 城の玄関扉もまた、開け放たれていた。

 ナディルとフィリアスは馬を降り、注意深く扉をくぐる。


 城の中は白で統一され、光り輝くようだった。

 明り取りが至る所に設けられ、光がふんだんに届くようになっている。

 白い空間を和ませるように、あちらこちらに置かれているのは、薄紅色の花の束。

 蝋燭の火が背の高い燭台の上で、控えめに燃えていた。

 ガガはナディルの頭から離れ、周囲を自由に飛び回って、独自に探索を始める。


「静かですね。誰も出てこない」


 ナディルは、あたりを見回しながら呟いた。


「留守でしょうか、カジェーラは」


 フィリアスが心配そうに言う。


「ナディル、公子、こっちへ来て!」


 ガガの声が遠くからした。

 ナディルとフィリアスは、ガガが先程消えた奥の間へと走る。


「見てごらん」


 ガガは空中で羽ばたきながら、部屋の中央を指し示した。

 長方形の大きなテーブルと椅子が、そこには置かれていた。

 テーブルの上には食器がきちんと並べられ、焼きたてのパンが籠に盛られている。

 銀製の大きな深皿には、色鮮やかな野菜が入ったスープ。その隣には、食欲をそそるような焼き目が付き、香草がまぶされた鳥肉。

 他にも、野菜と肉を焼いて彩りよく並べたもの、かわいらしい形をしたお菓子、小粋な形に切られた果物など、数多くの料理の皿が、テーブルに置かれていた。

 その半分近くは、ナディルが知っている料理だった。

 ナディルが離宮で食べていた料理もある。


「ほう。これは、オーデルクの郷土料理ではないですか」


 ナディルが止める間もなく、フィリアスは料理の皿の一つから一片つまみ上げ、口の中に放り込む。


「うん。うまい。懐かしいな。カジェーラは、オーデルク出身なのかな」


「こちらは、アーヴァーンの料理ですよ」


 ナディルは、きれいに盛られている野菜の料理を指差した。ナディルの好きな料理で、離宮でもよく出てきたものだ。


「じゃあ、カジェーラは、オーデルクとアーヴァーンで料理を習得した、とかかな?」


 フィリアス公子が、のんびりと言った。そして、今度はどれをつまみ食いしようかと品定めを始める。


「公子さま。オーデルクの料理があるということは、カジェーラがあなたの正体を知っているということなのでは?」


 ナディルは、冷静にフィリアスに言った。

 そしてもちろんカジェーラは、ナディルの正体も知っていることになる。

 ここに並んでいる料理は、オーデルクとアーヴァーンの料理。

 宮廷料理のような豪華なものではないが、貴族の娘たちが結婚前にたしなみとして習得するような、こじんまりとして家庭的な、けれどもそれなりに華やかさのある料理だった。

 カジェーラは二人の素性を見破り、それでわざわざこのような料理を出してきたのだろうか?


「何でわかったんだろう。しかし、私にちなんでこういう料理を作ってくれたということは、とにかく歓迎はされているということですよね。せっかくだから、いただきましょう。お腹がさっきからうるさいのですよ。オーデルクの料理なんて久し振りだな。とても嬉しいです」


 フィリアス公子は、既にさっさとテーブルにつき、ナイフを握りしめていた。


「公子さまのように、素直に座っていただく気にはなれないんですけど」


 ナディルは、料理を食べ始めたフィリアス公子に冷たく言った。


「別に毒などは入っていないようですよ。魔法で作られたものでもありません。美味です。ガガくんはどうですか? 一緒にいただきましょう」


「そりゃあ、これだけおいしそうな料理を見せられちゃ、食べたくないわけはないけどさ。何でアーヴァーンとオーデルクの料理なんだよ?」


 ガガも、ナディルと同じことを考えたらしかった。

 カジェーラは、ナディルとフィリアスの正体を見抜いていると。

 ルビー色の目を瞬かせ、不安そうにガガはナディルを見る。


「あいにく私は、オーデルクとアーヴァーンの料理しか作れぬからのう」


 その時、妖しいくらいに可愛らしい声がした。

 蝋燭の火が、風も吹かないのに踊るように揺らめく。

 ナディルとガガは、声がしたほうを振り返った。

 フィリアス公子も料理を食べるのをやめて、声の主のほうへ顔を向ける。


 階段に少女が立っていた。

 足元にまで届く長い髪は、血の色を思わせる真紅。

 肌は髪の色を際立たせるような、透けるような白。

 そしてナディルたちを見下ろす目は、二粒の大きなトパーズ。それはエリュースと同じ色の目だった。

 少女は、レースが美しい白いドレスに銀の帯を締め、真珠の飾りの付いた薄いベールをまとっていた。

 外見の歳はナディルと同じくらい、あるいはもう少し年下かもしれない。

 

 ゆっくりと、少女は階段を降りた。

 少女の動きに合わせて、澄んだ鈴の音が響く。

 ナディルは、彼女のベールを留め付けている飾りの先に、金色の鈴が下がっていることに気づいた。

 それは、ナディルがよく知っている鈴だった。


 あれは……エリュースの鈴。

 彼がいつも胸元に下げていた鈴だ。

 この音色、あの輝き。間違いはない。

 やはり彼は、ここに来たのだ。

 だが、なぜこの少女が彼の鈴を身に付けている?

 ナディルは、冷たくなっていく自分の手を握りしめた。


 少女は、客人たちに微笑んだ。

 あどけない顔がほころぶ。


「私はカジェーラ。そなたたちが探していた魔女じゃ」


 少女が言った。

 言い回しはともかく、同年代のどの少女よりも美しく、愛らしい声だった。

 けれども、ナディルたちに注がれる不思議な黄色の目は、エリュースよりもはるかに歳を重ねていた。


「カジェーラ? あなたがですか?」


 フィリアスが、椅子から立ち上がる。


「驚きました。こんなにお若い姿をしておられるとは……」


「皺くちゃの腰の曲がった老婆で、鍋をかきまぜていなくて、残念じゃったな」


 カジェーラは、ちろっとガガを見る。

 ガガは、びくんと飛び上がった。


「もしかして、性格ものすごく悪いんじゃないの」


 ガガは、カジェーラに聞こえないように呟いた。


「よう来なさったの。食事の用意をしておいた。もう召し上がっておられるようじゃが。湯浴みの準備も出来ておるから、ゆっくりなさるとよかろうて」


「ご親切なお心遣い、痛み入ります。ありがとうございます」


 ナディルは、丁寧にアーヴァーン式のお辞儀をする。

 カジェーラの瞳の奥に、何か遠い記憶に触れたような、淡い光のようなものが走った。

 けれどもそれは、一瞬のうちに消えてしまう。


「カジェーラ殿。私は、オーデルクの公子フィリアスと申します。それから、翡翠のナディルと竜のガガ」


 フィリアスが言った。

 彼もまた、オーデルク式に、優雅に礼をする。

 カジェーラは、ナディルがお辞儀をしたとき以上に、何かを感じたようだった。

 彼女は人形のように、階段に突っ立っていた。


「あーあ。自分から正体をばらしちまったぞ」


 ガガが、小さく呟いた。


「公子さまが、真剣に彼女と向き合いたいっていう証だよ。正体を隠していたら、こちらの心も通じないし、彼女も心を開いてくれはしない。交渉は決裂だ」


 ナディルはガガに言った。


「でも、私の素性は、気づかれていないみたいだけど。アーヴァーンの料理は、彼女がたまたま作れるから作ったような感じだし」


 明かしたほうがいいのだろうか。フィリアスがそうした以上は。

 ナディルは悩む。

 しかし、冠を探して彼女に会いに来たのは、フィリアス公子。

 ナディルは単にお金で雇われたお付きであり、用心棒だ。

 素性がそれほど問題になるとも思えない。


「オーデルクの公子さまか。次期大公じゃな。それはそれは。そのようなお方が、こんな無粋な城に来てくださるとは。光栄の至りじゃな」


 カジェーラが言う。

 彼女の頬が、ごく薄く染まっているように思えるのは気のせいだろうか。

 ナディルは、嬉しそうに微笑むカジェーラを見上げた。


「門番たちは、無事に巻いてきたようじゃの」


「門番って……。空に浮かんだ、あの鳥みたいなもののことですか?」


 ナディルは、思わずカジェーラに訊ねた。


「そうじゃ。かわいかったであろう?」


「かわいいだと? ブキミとしか形容のしようがないじゃ……」


 ナディルに睨まれて、ガガは慌てて言葉を飲み込んだ。


「私にはそのようなものは見えませんでしたが」と、フィリアス。


「カジェーラ殿。やはり、それは魔法ですか」


「ほほう。見えなかったとな。ふむ……」


 カジェーラは興味を引かれた様子で、フィリアスをしげしげと眺めた。


「ま、門番は必要じゃからの。この城を守るために。そして、この年寄りを守るためにな。よからぬやからが、城の宝石を目当てにやってくるからのう」


「カジェーラ殿」


 フィリアスが、姿勢を正す。

 そして彼は、真面目なアメジスト色の目を彼女に注いだ。


「オーデルクの若者たちが、この城に来たはずなのですが。翡翠の冠を求めて。ご存知ですね?」


「あの失礼な盗賊どものことか。そなたの臣下たちだったのか?」


 カジェーラが眉を寄せる。


「盗賊?」


「あやつらは、来るやつ来るやつほぼ全員、挨拶をすることもなしに、いきなりこの城に忍び込み、さんざん城内を徘徊して、あちこち荒らしおったぞ。全く教育がなっておらんのう」


「それは……申し訳ないことをしました。私からお詫び申し上げます。どうかお許しを」


 フィリアスは、再び丁寧に頭を下げる。

 カジェーラは、はるか遠くにあるどこかの場所を見つめているような目で、彼をじっと見下ろした。


「彼らは、まだこの城の中にいるのでしょうか。オーデルクには戻ってはおりませんが」


 フィリアスが訊ねる。


「おるよ」


 カジェーラは、あっさりと認めた。


「どこですかっ。いったいこの城のどこに彼らを……」


 フィリアスが、少し声の調子を荒げて言う。


「別に取って食っておりゃあせん。ちゃんと生きておる。安心するがよいぞ。監禁してもおらぬ。好きなように連れて帰るがいい。というより、目障りじゃから連れ帰ってくれれば助かるというものじゃ」


 カジェーラが、ふっと溜め息を混じえて答えた。フィリアスは姿勢を正し、再び頭を垂れる。


「失礼致しました。では、遠慮なく連れ帰らせていただきます。ところで翡翠の冠は……」


「それもここにある。返してやってもよいぞ。そなたが正当な持ち主のようじゃからな。それより、料理が冷める。とっとと済ませて、湯浴みなどもしてくつろぐがよい。着替えも用意しておるからの。それからじゃ。ゆっくりと熱いお茶でも飲みながら、世間話でもしようではないか?」


 カジェーラは、にっこりと魅力的に微笑んで、提案した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ