表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

身近で素数が凄く役に立った・その結果が面白かった話

 おちとかないです


 タティングレースをやっています。


 自分でパターンを考えてつくるのですが、目の数を素数だけにしたら覚えやすいのでは? と最近素数でつくるようになりました。

 一応、思い付いたパターンを簡単にメモするか、これくらいの目かな? と考えてつくりはじめるのですが、できあがったけれどここの目って幾つ? となることが結構あるのです。

 歪む、思っていたような形にならないなどがあって、想定していた目よりも増減することはあるので、幾つ増やしたっけ、幾つ減らしたっけ、と混乱するという。

 それを防ぐ為に、素数でやればいいのではと考えたのです。素数という縛りがあれば、ここの目って6? 7? となった時に、7だとすぐにわかるので。


 ダブルステッチひとつを1と数える、ピコットでカウントが途切れるというルールでやっていたのですが、面白いことが起こりました。


 リング:3◦5◦3

 rw

 チェイン:3

 rw

 リング:3J7◦7◦3


 これで結んでいくと四角形になります。

 で、考えました。


 リング:素数X◦Xの次に大きい素数◦X

 rw

 チェイン:X

 rw

 リング:XJXの次の次に大きい素数◦Xの次の次に大きい素数◦X


 これに素数をあてはめればいいのでは? と。


 リング:5◦7◦5

 rw

 チェイン:5

 rw

 リング:5J11◦11◦5


 これでもできますが、六角形になりました。


 じゃあ


 リング:7◦11◦7

 rw

 チェイン:7

 rw

 リング:7J13◦13◦7


 だと何角形になると思いますか?






 五角形なんです。





追記

挿絵(By みてみん)


左側の四角形が3、六角形が5、五角形が7ので、とりあえず十二角形になったのが11。11に関してはあれで最適かどうかはわからん。

右側のも素数パターンですが、目数間違いが頻発してます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ