表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/270

2.牢屋と鎖と零れる紅

プロローグと同時投稿です。

 その日、実家に帰るために、夜行バスに乗っていた。

 目的地に着くまで寝ていたらいいのだろうけれど、慣れていないためか真っ暗な中でもなかなか寝付けなくて、ぼーっとしていたと思う。


 そのせいではっきりと覚えている。


 急に襲った浮遊感と、耐え難い衝撃。

 痛みで指一本動かすのも億劫な感覚。周りから聞こえるうめき声。

 最期に聴くのはせめて、誰かの歌であれば良かったのに、と思っている間に僕は死んでしまった。



◇◇◇



 死んだと思ったのに、何故か目が覚めた。

 そして、とても冷たかった。空気が冷たいような感じがしたし、自分にふれているモノが冷たいとも言えたし、聞こえてくるジャラ……と言う音も冷たい。本当に感じられるすべてが冷たかった。

 そんな状態なのに、僕は声を上げることも出来ず、体を動かすことも出来ず、目も見えない。


 目隠しをされて、何かに拘束されているのだろうか。

 そうだとしても、指先くらいは動いてしかるべきだと思う。

 首くらいは回っても良いし、声くらいは出せるはずだ。それなのに、確かに感覚は存在するのに、体を動かすことが出来ない。


 確かに僕は死んだはずなのだから、ここは地獄なのだろうか。

 このまま、何も出来ない状況で、延々と拷問をされるとか。感覚がある中で、体を焼かれ、手足を切られ、肉を削がれるのだろうか。


 考えれば考えるだけ、悪い方向に考えが向かい、身体が震えてもいいはずなのに、心臓がバクバクと暴れてもいいはずなのに、冷や汗くらいかきそうなものなのに、そんなことは一切なくてただただ恐ろしかった。



 どれほど時間が過ぎただろうか。

 一向に何も始まらないため、少し冷静になることが出来た。

 目は見えないし、体も自由に動かせないけれど、感覚はあるのだから、改めて現状把握に努めてみようかと思ったら、不意に視界が開けた。


 その位置は明らかに高く、これが自分の身長だとしたら、2メートルは軽く超えるだろう。

 でも、身長が伸びたということはなく、なんというか、空を飛んでいるかのような感覚で――正直死に際を思い出すので良い気分ではない――、自分を俯瞰しているのだけれど、そこに見えたのは、生まれて間もないような赤ん坊だった。


 僕は夢でも見ているのだろうか。死んだのが間違いで、今の自分は家のベッドの上に寝ているのかもしれない。

 現実逃避気味にこう考えてみたけれど、あまりにも強烈な死の記憶がそれを否定した。


 死んだということは、幽霊にでもなったのだろうか。今まで、霊的なものは信じてこなかったけれど、今の自分を見ると、否定できない。

 でも、今も感じる冷たさは確かなもので、自分が幽霊になったと言い切ることもできない。

 幽霊は感覚がないと断言は出来ないけれど、今の状況は死んでいるというよりも、生きていると考えたほうが、なぜか僕の中で違和感はないのだ。


 だとしたら、生まれ変わった? 今も感じている冷たさが、あの子が感じているものだとしたら、まだ納得できる。

 今の状態は幽体離脱という奴か。生まれ変わって特別な力を、なんて話もあるけれど、もしかして幽体離脱が特別な力だったりするのだろうか。


 確かに便利ではあるけれど、ぱっとしない。

 記憶が残っているのは、前世の記憶があるという人を生前テレビで見たことがあるから、わからなくもない。こっちも、幽霊と同じく、大して信じてはいなかったけれど。


 いろいろ考えてみたけれど、今の僕が目の前の赤ん坊に生まれ変わったとして、生きていけるかと言われたら、結構絶望的。

 何せ、僕の身体は、逃げられないようにするためか――この年齢の赤ん坊が逃げることが出来るかは、知らないが――両手足に枷がはめられている。

 枷から延びる鎖は錆1つなく、寝かされているベッドに沿うように地面に垂らされて、杭で固定されている。

 ベッドは石で出来たもので、快適とはほど遠く、着せられている服は白く薄い布切れが一枚。

 部屋全体としては、石の壁、石の床、鉄格子と間違いなく牢屋だろう。


 牢屋の外も見てみたいけれど、身体からはそんなに離れられないらしく、格子の隙間から似たような牢屋が向かいやその隣にあるのが見えた程度。

 どう見ても、赤ん坊が寝かせられて良い場所ではない。

 最低限のお世話をされていたとして、この環境下で生き続けられるものだろうか。

 また、けったいな所に生まれ変わったものだ、と思うけれど、不思議と怒りはわいてこなかった。一度死んでしまったせいか、どちらかと言えば、あきらめの方が強い。


 でも、何故こんなことになっているのだろうか。

 シルクのような白い肌、光を湛えたような金色の髪、空のようなさわやかな青い瞳をしていて、我ながら可愛い赤ん坊だと思うのだけれど。

 そう思って身体を見ていたら、自分自身と目があった。

 じっと、こちらを見ているようで、そこには明確な意思が感じられる。


 ジャラ……と鎖が鳴る。


 突然のことで驚いてしまったが、どうやらこの子は小さい手をこちらに伸ばそうとしているらしい。

 しかし、鎖の重さのためか、長さに余裕がないのか、その腕はまたベッドに縫いつけられてしまった。


 今僕――の魂?――は、身体を抜け出している。

 だとしたら、身体に意識があるはずはないだろう。それなのに、意識を持ったように、じっとこちらを見ているのはどうしてだろうか。

 そこで、ふと気がついた。一度幽霊を否定しておいて何なのだけれど、僕はこの子に取り憑いたような存在なのではないだろうか。


 一種の二重人格と言う奴だ。だとしたら、この身体は僕のモノではなく、この赤ん坊のモノになる。

 二度目の人生なんて、降って湧いたような、ボーナスステージではなくて、一度目のこの子のための人生が始まるところなのだ。

 それなのに何故この子は、こんな仕打ちを受けているのか。


 この子が何か悪さをしたとは思えない。悪さが出来る年齢ではないし、万が一問題を起こしたとしても、それはこの子の親の責任だ。

 考えれば考えるだけ、この理不尽に怒りが沸いてくる。自分のことなら、諦めがついたけれど、赤ん坊に意思があるのなら、今の状況は少しも看過できない。


 しかし、その怒りは、牢屋の外から聞こえてきた、コツン……コツン……と言う音により、中断された。


 牢屋の外から聞こえてくる足音は、徐々にこちらに近づいてくる。

 少しずつ大きくなっていった音は、この牢屋の格子の前でぴたりと止まった。

 そこにいたのは、豪奢な服を着た、貴族然とした男。鼻が高くて、彫りが深く、身長も高く見える。整えられた長髪は茶色だが、瞳は青い。明らかに日本人ではないため、年齢をはかるのが難しいが、30代~40代と言ったところだろうか。


 大人としての格好良さがあり、こんな状況でなければ、憧れることもあったかもしれない。

 しかしながら、状況も悪ければ、表情も悪い。

 男はその荘厳な顔つきとは不釣り合いの、下卑た笑みを浮かべ、何かフラスコのようなモノを持って、牢屋の中に入ってきた。


 赤ん坊と並んでみるとわかるが、青い目がそっくりで、この子の父親なのではないだろうか。しかし、親だったとしても、どうにも安心できない。

 むしろ、不快感や危機感が高まっていく。

 赤ん坊に近づいた男は、ぼそぼそとなにかをつぶやいているけれど、日本語ではないらしくなにを言っているのか分からない。


 それから、ニィ……と口の端を吊り上げると、持ってきたフラスコをベッドに置き、赤ん坊の右腕を取った。

 捕まれた手首が非常に気持ち悪い。やはり、感覚がリンクしている。

 そもそも、なにをしにきたのだろうかと、男を観察していると、男は右手にきらりと光る何かを持った。次の瞬間、急に右腕に激しい痛みが走る。


 思わず自分の右腕を見たけれど、石の壁と床が見えるだけで、右腕が存在していない。むしろ、身体もない――魂だけの状態だからなのだろう。

 それなのに、焼けるような感覚が消えてくれない。


 つまり、そういうことか。痛みを堪えて赤ん坊の手を見ると、真っ赤に染まっていた。

 濁りのない綺麗な紅色が、止めどなく溢れ、無機質な牢屋の床に流れていく様が目に入ってくる。

 その紅色に、徐々に、徐々に、頭の中が真っ赤に染まっていく。冷静に考えることができそうもない。


 次に感じたのは、さらなる痛みと何かが身体に入ってくるかのような不快感。

 見れば、男が赤ん坊の傷口にフラスコの中身をかけていた。

 何かが入ってくる不快感は、おそらくフラスコの中身のだろう。

 止めさせたいのに、どうすることも出来ないのが悔しくて、じっと男をにらみつける。


 すべての液体が流れ終わったところで、男は傷口に手を当てて、なにかをつぶやいた。すると、淡い光がその手の向こうから漏れ出し、気がつけば傷口がふさがっている。

 男は一連の作業中、全く泣かない赤ん坊に、歓喜したような声を上げて、興奮気味のまま牢屋を出て行った。


 残された赤ん坊は、静かに眠り始めたけれど、僕は今の光景が頭から離れなかった。

 それから、何とかこの子を守る方法はないかと、考え始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


作者別作品「クラスメイトに殺された時、僕の復讐は大体達成された」が「第一回スターダストノベル大賞」で優秀賞を受賞し電子書籍化が決定しました。
2020/5/29から第一巻が配信中です。
64ve58j7jw8oahxwcj9n63d9g2f8_mhi_b4_2s_1


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ