表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/270

21.経緯説明と罰と報酬(後)

「わかりました。カロルさんの処罰については、ハンター組合に任せます。ただし処罰なしというのだけは、やめてください」

「はい。もちろんです」

「それから1つ確認なんですが、結局カロルさんとの模擬戦の結果ってどうなるのでしょう?」

「貴女の勝ちよ」


 わたしの問いに、カロルさんがすぐに答える。こういった潔さは好印象なのに、なぜ暴走してしまうのか。いや、たまたまわたし達が、カロルさんの暴走を促してしまうような存在だっただけか。

 こういった好印象なところが故に、セリアさんも任せようと思ったのだろうし。ある意味災難だけれど、当事者としてはお互い様、というわけにはいかない。


「だとしたら、B級までの試験の合格は認められるんですよね?」

「少し時間をもらうと思いますが、問題ないでしょう。シエルメールさんには、それだけの実力があることは証明されましたから」

「それなら、可能な限りハンターランクをあげたいです。できるならB級になりたいですし、それでなくても上級のハンターとのトラブルがあった時に、蔑ろにされない程度までは上げてほしいです」

「申し訳ありません。ランクに関しては、こちらでできることにも限りがあります。

 ただしこの町にいる限り、実績を作れるように取り計らうことはできます。確約はできませんが、1年間でC級になれるようには対応させていただきます」

「通常はどれくらいかかるものなんですか?」

「一般的にD級になるのに5年、そこから5年だと言われています。実力が高い人でも数年はかかるでしょう。またC級からは上級ハンターとして認められますから、ギルドからの扱いも変わってきます。

 ただ、C級以上は上位と呼ばれると同時に、誰でもがんばれば辿り着けるというものではありません」


 だとしたら、1年でC級になれるというのは大きいか。


「ではギルドの方でわたしがC級になるまで、取り計らうことを今回の件で要求します。

 それに伴って、受付での対応をすべてセリアさんにお願いします。他の人だと話がスムーズに進まないと思いますから」

「わかりました。そのように対応させてもらいます」

「あと今からでも泊まれる宿があれば、教えてください」

「はい、そうですね。もうすぐ日も暮れてしまいますし、ハンター組合が紹介している宿にご案内します。何か希望はありますか?」


 場所を教えてもらうだけで良かったのだけれど、案内までしてくれるらしい。

 日本ではないわけだし、夜になってから女の子の1人歩きは危ないのだろうか。創作物で言うなら、人攫いに会うってこともある。

 怪しい動きをしていれば、すぐにわかるだろうし、まず攫われないと思うけれど。

 何より場所だけ聞いても、迷子になるかもしれない。この厚意は受けないわけにはいかないだろう。


「ここからあまり離れていなくて、お風呂があるところが良いです」

「わかりました。では、詳しい話は明日また行うとして、今日は宿にご案内しますね」

「ありがとうございます」


 わたしのことを慮ってくれたのか、それともハンター組合としての調整もあるのか、どちらもなのかわからないけれど、宿に連れて行ってくれるというのであれば、着いていく。

 その時にセリアさんは、カロルさんに「まだ説教が終わっていないから、ここで留守番しているように」と言い残して取調室もどきから出た。



 ハンター組合を出るとすっかり暗くなっていたけれど、周りの建物の窓からは、明かりが漏れている。

 炎のように揺らめいているわけではなくて、明るさも蛍光灯ほどではないものの、夜中に本が読める程度には明るいのではないだろうか。


「夜なのに明るいんですね」

「明かりの魔道具を見るのは、初めてですか?」

「はい。宿で使い方がわからなかったらどうしよう、なんて思ってます」

「スイッチを入れるだけですから、難しくないですよ。それで明かりがつかなければ、魔石から魔力が失われているということになりますから、主人に話せば大丈夫です」


 思い切って尋ねてみたけれど、どうやら不思議には思われなかったらしい。だとしたら、魔道具は小さな村などでは、普及していないのだろう。

 内心安心してほっとしていたところで、セリアさんが「お答えできればでいいのですが」と前置きをして質問してくる。


「なぜ急いでランクを上げたいんですか?」

「この国から逃げたいからです」

「逃げる、ですか?」

「この町を出て行くことに反対ですか?」


 少し突っ込んだ質問をして、注意深くセリアさんを見上げる。質問に質問で返したことで、嫌な印象を与えてしまわないだろうかという不安もあったけれど、そういうことはなさそうだ。

 セリアさんは左右に首を振ってから、まっすぐにこちらを見て「()は賛成です」と答えた。


「シエルメールさんは、この町で燻っていていい人ではなさそうですから。

 そのうえで訊きたいのですが、なぜ国から逃げようとしているのですか?」

「セリアさんは、自分が初めて何か食べたのが、何歳のときか知っていますか?」

「そうですね。覚えてはいませんが、一般的に生後半年ほどで麦粥を食べるのではないでしょうか」

「わたしが初めて何かを口にしたのは、5歳になってからでした」


 何気なくを心がけて言った言葉に、セリアさんは何も返せないのか黙ってしまった。

 不幸自慢をするわけではないけれど、味方になってくれそうだから、もう少しわたし達について話をしておこう。


「セリアさんは、わたしの髪の毛は見ましたか?」

「……はい。そうですね。隠しているようだったので、あまり見ないようにはしていましたが」

「この髪の毛、最初は金色だったんです。それが白くなったから、こうやって隠していたんですが、別に隠さなくてもよさそうですね」

「白い髪は珍しいですが、全くいないわけではありませんからね。特に一部の魔術師だと、白い髪はそれだけで憧憬されるものですね」

「だとしたら、明日から髪を隠さなくて良さそうですね」

「そうですね。そうしていただけると、こちらとしても助かります。

 私がいなかったとしても、話を取り次ぎやすくなりますから」


 髪が白い10歳くらいの女の子が来たら……と、同僚に言っておけるということだろう。

 目立つというのは、悪いことばかりではないというわけか。

 なんとなく雰囲気が軽くなったところで、少し気になっていたことを尋ねることにした。


「ところで、カロルさんとの模擬戦ですが、わたしの勝ちで良いんですか?

 話したので知っているとは思いますが、まだ決着はついていなかったと思うんですが」

「確認ですが、シエルメールさんはまだ戦えますよね?」

「氷の槍を1本撃ち込まれるくらいなら大丈夫です」

「カロルにはもうまともに魔術を使う余力はありませんでしたから、続けていたら確実にシエルメールさんが勝っていたでしょう。

 氷の槍はそれほどに消費魔力が多い魔術なのです」

「単純に突き刺すだけではなくて、刺さったところから凍らせるくらいですからね」

「それにも気が付いていたんですね」


 どうやら氷の槍というのは、他の魔術とは一線を画すものらしい。だから魔術に名前が付いていたのだろうか。

 わたしが曖昧にうなずいたところで、セリアさんが1軒の建物の前で足を止めた。

 中から明かりが漏れる建物に慣れた様子で入って行く。


 あとに続いて入ると、思っていたよりもきれいなところに連れてこられたらしい。淡い色を基調としていて落ち着いた宿は、女性向けと言って差し支えないだろう。

 カウンターにいるのも女性で、ちょうどわたしくらいの子供がいそうな年齢。女性にしては少し高い身長と、おっとりした笑顔が印象的な人で、いろんな意味で包容力がありそう。


 セリアさんと親しげに話しているので、個人的な付き合いとかもあるのかもしれない。

 しばらく話していたと思ったら、セリアさんがわたしのほうを見た。


「というわけでニルダさん、シエルメールさんをよろしくお願いします」

「はいはい。シエルメールちゃん。今日からよろしくね」

「はい。よろしくお願いします」


 ニルダさんは、ニコニコとわたしを見ているのだけれど、どう見られているのだろうか。

 さびれた村からやってきた、お上りさんとかだろうか。セリアさんとの会話をしっかり聞いておけばよかった。

 ニルダさんは鍵を1本取り出し、わたしに渡して「今日はもう疲れただろうから、部屋に夕飯を持っていくわね。部屋は2階の一番奥。少し遠いけど頑張って」とエールを送ってきた。

 お礼を言って鍵を受け取ってから、促されるまま2階に上る。

 鍵が合う部屋に入ると、食事が運ばれてくるまで休ませてもらうことにしよう。


 今日はなんだかとても疲れてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


作者別作品「クラスメイトに殺された時、僕の復讐は大体達成された」が「第一回スターダストノベル大賞」で優秀賞を受賞し電子書籍化が決定しました。
2020/5/29から第一巻が配信中です。
64ve58j7jw8oahxwcj9n63d9g2f8_mhi_b4_2s_1


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ