表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋☆リベンジャーズ  作者: 遊馬友仁
第一部〜ドラ・ドラ・ドラ!我レ復讐ニ成功セリ〜
7/391

第1章〜学園一の美少女転校生が、休み時間の度に非モテのオレに話しかけて来る件w〜⑥

 四時間目が終わり、その後のショート・ホーム・ルームが終了した放課後――――――。

 オレと壮馬が、帰り支度をしていると、白草四葉が三度、自分たちの元に訪ねてきた。


「おつかれさま、黒田クン、黄瀬クン! 二人とも、すぐに帰れる感じ?」


「あぁ、今日は、特に用事もないからな」


 転入生の問いに、オレが答えると、冗談めかした口調で壮馬が絡んでくる。


「新学期初日から、職員室への呼び出しが無くて良かったね」


「オレが呼び出しを喰らう時は、おまえもセットだろう?」


 相変わらず口の悪い友人にツッコミを入れると、


「ホント、二人は仲が良いんだね……」


白草は、苦笑をたたえながら、午前中と同じような感想を口にする。

 そして、


「ところで、お昼は、どうしよっか?」


と、同じく午前中からの懸案事項を提示してきた。

 彼女の問い掛けには壮馬が応じて、


「そのことなんだけどさ……ボクたちに、声を掛けてもらった感謝も込めて、竜司と二人で、ささやかながら、歓迎会をさせてもらおうかと考えているんだ! 白草さんは、何か食べたいモノとか、行きたいお店はある?」


そう提案すると、彼女は、飛び上がらんばかりに喜んで、


「ホントに!? ありがとう!!」


と、大きな反応をしめす。

 しかし、その後、一転して、


「でも、お店での外食は、まだ避けた方が良いかも? こっちのお店は、まだ、あんまり詳しくないし……それより、二人に()()()があるんだけど……」


と言って、オレたちが想定していなかったことを口にした。



「へぇ〜、なかなかオシャレな建物じゃない」


 下校の途中、国道沿いの老舗のベーカリー・ショップと全国展開しているアイスクリームのチェーン店、さらに、コンビニでドリンク類の買い出しを行ったあと、我らが根城が入居する七階建てのマンションを見上げ、興味深そうに感想を述べるのは、白草四葉。


「ここが、竜司の今の住まいと竜馬チャンネルの編集室兼スタジオが入居しているマンション。ちなみに、一階のショップは、竜司のお母さんのお店だよ」


 壮馬が、したり顔で解説するので、クギを刺しておく。


「壮馬〜、余計なことは言わなくて良いゾ〜」


「へ〜、このショップが黒田クンのお母さんが経営しているお店なんだ……」


 壮馬が言及したインテリア・ショップに興味を持ちつつある転入生の興味をそらすべく、


「白草も、行こうぜ……」


と、声を掛ける。

 放課後直後に白草四葉が希望した、『達っての願い』とは、


「《竜馬ちゃんねる》の撮影および編集を行っている部屋があれば、見せてほしい」


というモノだった。

 彼女が、なぜ、そこまで自分たちに興味を持ってくれるのかについては、大いに気になるところではあるが――――――。

 それは、昼食に買って来た絶品のパンをかじりながら聞かせてもらうことにしよう。

 エレベーターで四階まで移動し、三室が連なるドアの真ん中の部屋の前で立ち止まった壮馬が鍵を取り出し、ドアを解錠する。

 玄関ドアを開けると南向きのバルコニーに面した大きな窓から、明るい日差しが射し込んでいた。

 白い壁に掛けられたアナログ時計の針は、ちょうど午後一時を指している。


「白草さん、ようこそ《竜馬ちゃんねる》の編集スタジオへ!」


 ドアを開け放ったままで、壮馬が、うやうやしく、白草に入室を薦める。


「編集スタジオって言っても、ただのワンルーム・マンションだけどな……まあ、せっかく来てくれたんだ! 遠慮なく上がってくれ、白草」


 壮馬に続いてオレが入室をうながすと、彼女は、「おじゃましま〜す」と、一声添えて、室内に足を踏み入れた。

 玄関で脱いだ靴を揃え、短い廊下を抜けると、ほぼ正方形の形で、十畳一間のフローリングが拡がっている。

 居間の真ん中には、七十センチ四方の小さなテーブルと、座椅子代わりのクッションを二つ置いている。

 さらに見渡すと、金属製のL字型デスクにはデジタルカメラやデスクトップPCなど、動画撮影・編集用の機材が整理して置かれ、その隣のテレビ台には、四十インチのデジタルテレビが鎮座している。そして、窓側以外の三方向の白い壁には、オレと壮馬が二人でチョイスした映画のポスターを貼っていた。


『フェリスはある朝突然に』

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

『クローバーフィールド/HAKAISHA』

『トレイン・スポッティング』

『グランド・イリュージョン』

『燃えよドラゴン』

『仁義なき戦い』

『太陽を盗んだ男』

….etc。


「あ〜、何て言うか、いかにも『男の子!』って、感じのチョイスだね〜」


 ポスターを見ながら感想を漏らす白草。

 芸能関係者を両親に持つ彼女らしく、国内外を問わない数々の映画のポスターを興味深げに眺めていた白草だが、その中に見慣れないモノが存在したようだ。

 それは、四桁の数字が、上下の二箇所に書かれた縦長のポスターだった。

 1980の数字が書かれた段には、灰色のジャケットを着た西洋人らしき青年が、ラジオ赤セットレコーダー(通称:ラジカセ)とアナログのビデオカメラを抱え、彼の目の前には、CDプレーヤー、携帯型カセットプレーヤー、ビデオデッキ(なんとベータ方式!)、電卓、ミニコンポなど十数種類におよぶガジェットと呼ばれる電子機器が並んでいる。

 一方、2010の数字が書かれた下部には、スマートフォンを片手に持った青年がポーズをとっている(なお、上下に写っている青年は、同じ人物かもしれない)。


「これは、なんのポスター?」


 彼女の問いに、オレは「コイツらしいだろう」という目線を送りながら、苦笑して答える。


「それは、ネット上からの拾いモノだ。小学生の時に、その画像を見つけた壮馬が気に入って、『これこそ、ボクたちの生きている時代を象徴する一枚だよ!』とか言って、印刷して引き伸ばして、貼り付けたんだ」


「なんだよ!? 二十世紀と二十一世紀の電子機器の違いとともに、日本の家電メーカーが衰退してしまった理由が、たった一枚で理解できる素晴らしいポスターじゃないか!?」


 その視線に皮肉が込められている、と感じたのか、壮馬は反論するが、オレは、微笑んだまま、持論を展開した。


「別に悪いことだとは言ってねぇよ。ただ、映画やアニメや音楽の趣味は古臭いのに、こういうところだけは、最先端を行こうとする壮馬らしい、と白草に説明したかっただけだ」


 性格分析を含んだ見解を聞いた壮馬は、「む〜。なんだよ……」と、面白くなさそうに声をあげるが、感心したようにつぶやく白草の


「そっか〜、家電メーカーの難しいことは良くわからないけど……確かに、昔は色んな機材を使って、動画の撮影や編集をしなきゃいけなかったんだろうけど、今ならスマホかパソコンが一台あれば、撮影も編集もネットへのアップも、全部できちゃうもんね」


という一言に気を良くしたのか、


「でしょう!? SNSを使いこなしてるヨツバちゃんなら、わかってくれると思ってたよ!」


と、反応し、すぐに機嫌を直した。

 その様子を眺めていたオレは、親友をフォローしてくれた白草に感謝しつつ、


「立ち話しを続けるのもなんだし……広い部屋じゃないが、できる限りゆっくりして行ってくれ。オレは、アイスを冷凍庫に入れてくるわ」


と、声を掛ける。

 そして、国道沿いのショップで購入したアイスクリームの入ったビニール袋を持ち、編集スタジオの玄関を出て、自室となる隣の部屋へと移動した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >「それは、ネット上からの拾いモノだ。小学生の時に、その画像を見つけた壮馬が気に入って、『これこそ、ボクたちの生きている時代を象徴する一枚だよ!』とか言って、印刷して引き伸ばして、貼り…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ