表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋☆リベンジャーズ  作者: 遊馬友仁
第三部〜怪獣たちのバラード 三大配信者 芦宮高校最大の決戦〜
233/392

幕間②〜極醸!生徒会〜その2・前編

 広報部と文芸部のメンバー、そして、白草四葉が、各クラブを訪問し、共同作業を始めたころ、生徒会室では、『芦宮(あしのみや)高校PR動画コンテスト』の準備が着々と進められていた。


 この日は、全体の進捗状況を確認するということで、生徒会長の寿美奈子(ことぶきみなこ)も、1週間ぶりに生徒会室に顔を出している。


茉純(ますみ)、会場の予約とオンライン投票の準備はどんな感じ?」


 美奈子の問いかけに対して、書紀担当の生野茉純(いくのますみ)は、眼鏡のツルの部分に手を当てながら、即答する。


「動画コンテストの会場として、すでに大講堂を予約済みです。オンライン投票の投票項目は、Googleフォームで作成していますので、確認をお願いします」


「さっすが、我らが生徒会の事務担当! 仕事が早いねぇ」


 生徒会長の称賛の声にも、書紀担当は、


「いえ、これが、仕事ですから……」


と、淡々と応じ、竜司たちをはじめとする動画制作を行う各チームからの要望書に目を通している。

 

 そのようすに満足しながら、美奈子は、月曜日に開催された二回目の連絡会の議事録をながめつつ、感想をもらす。

 

「いや〜、予想していたよりも面白そうな企画が集まったね〜。ダンス動画に、Vtuberか〜。()()()()()の考えるアイデアは、斬新でイイね〜」


「その()()()()()って発言には、『あなたも年齢は変わらないでしょう?』というツッコミ待ちなのかしら?」


 感慨深げに語る生徒会長に、茉純(ますみ)が作ったアンケート項目を確認しながら副会長の花金鳳花(はながねほうか)が、語りかけた。


「まあ、半分はそうだけど……でも、こういう企画が普通に出てくるあたり、やっぱ、今年の一年と二年はスゴいと思うわ……いや、私が、年齢相応の十代のノリについていけてないだけかも知れないけど……」


 なかば自虐的な笑みを浮かべながらも、美奈子は感心したように言う。

 すると、彼女の意見には、鳳花(ほうか)も感じるところがあったようで、目を細めながら、素直に同意する。


「たしかに、私も、白草さんや佐倉さんなら、なにか面白いアイデアを持ってくるんじゃないかと思っていたけど……想像していた以上に、面白そうで、ハードルの高そうなことに挑戦していて、いまから映像の完成が楽しみだわ」


 そんな、下級生たちの活動を心の底から楽しみにしているようすの生徒会副会長兼広報部部長を、会計担当の前田香緒里(まえだかおり)は、今日も表計算ソフトの予算表と格闘しながら、


(ま〜た、自分の部活の後輩に惚気(のろけ)けてるヨ……)


と、あきれ顔で眺めていた。


 生徒会役員が各々の職務に励む中、生徒会長の承認印を押す書類が回ってこないため、手持ち無沙汰になった美奈子は、再び各チームの企画書に視線を落としながら、つぶやく。


「ところでさ……YourTuberとかVtuberとかって、なんで人気があるの? 私からすると、同じ動画を見るなら、プロの演奏を見たほうが、はるかに刺激になるんだけど……」


「それは、そもそも、あなたが動画を視聴する目的が、()()()()()()()()()()からじゃないの?」


 生徒会長の何気ない一言に、副会長が即座に反応する。


「いや、そりゃ、そうかも知れないけどさ〜。こう言っちゃ悪いけど……みんな、なんで、素人に毛の生えたような人たちのトークや掛け合いを楽しんでるのかな、って……」


「美奈子、あんまり多くの人を敵に回すようなことを言っちゃだめよ……」


 クスクスと笑いながら、釘を刺す鳳花(ほうか)に対して、付き合いの長い友人は、表情をうかがいながら、


「その顔色は、なにか答えを持ってるんでしょ? 広報部なりの見解をぜひ聞かせてよ」


と、返答する。

 美奈子のリクエストに応じた鳳花(ほうか)は、「そうね……」と前置きして、再び笑みを浮かべたあと、ゆっくりと語りだした。


「1960年代に注目を集めた批評家のマーシャル・マクルーハンは、その著書『メディア論』の中で、”メディアはメッセージである”という言葉を残しているわ」


 冒頭の言葉を聞いただけで、会計担当の香緒里は、


(わっ……また、難しい話しが始まりそう……眠くならないように、作業に集中しよう)


と、警戒する。


「”メディアはメッセージである”って、どういうこと?」


 美奈子の質問に、鳳花(ほうか)は、例え話しで応じた。


「たとえば、『私は、本が好きです』と言われた場合、ほとんどの人は、『どんな物語が好きなの?』って、内容のことを質問したくなるでしょう?」


「たしかに、そうね」


「でも、《本》というモノを考えた場合、文字で記載されている中身だけでなく、その形状やカバーの手触り、紙のニオイだって、重要な要素だと思うの」


「ふんふん」


「ただ、さっきも言ったけど、『本が好き』と言われたときに、多くの人は、本の形状ではなく、中身のことを想像してしまうでしょ? 本()()()()から五感を通して感じられる、手触りやニオイのような触覚や嗅覚については、意識を向けないけど、視覚以外から感じられる、そうした()()()()()も、実は、重要な要素なんじゃないか、ということね」


 鳳花(ほうか)が、そこまで語り終えると、美奈子は、こめかみに手を添えて、


「う〜ん、なんだかわかったような、わからないような感じだな……」


と、苦笑しながら、


「香緒里、あなたはわかった?」


会計担当に話しを振る。

 生徒会長の質問に、香緒里(かおり)が、両手を広げて、サッパリわからん……というジェスチャーを示したのを確認すると、生徒会副会長にして広報部の部長を務める鳳花(ほうか)は、


「それじゃ、もっと、親近感を持ってもらえるような、別の例を出してみましょうか?」


と、さらに踏み込んで、自説を展開しはじめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ