表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋☆リベンジャーズ  作者: 遊馬友仁
第二部〜カリスマ女子高生になったわたしに、初恋の彼が全校生徒の目のまえで告白してきたけど、もう遅い!〜
204/392

序章〜怪獣たちのバラード〜

 5月21日(土)


 ささやかながら、約ひと月遅れの新入部員歓迎会を行うべく、ボク、黄瀬壮馬(きせそうま)と親友の黒田竜司(くろだりゅうじ)が活動の場所としているマンションの一室に、一年生の佐倉桃華(さくらももか)さんと宮野雪乃(みやのゆきの)さん、そして、四月に転校した来た僕らのクラスメートである白草四葉(しろくさよつば)さんに集まってもらった、ということまでは良かったんだけど――――――。


 予想どおり、竜司をめぐって対立関係にある白草さんと佐倉さんは、口論を始めてしまった……。


 さらに、どうしたわけか、


「ウチの副部長と広報部の部長さんから伝言を預かってきたから、中でお話しをさせてもらっても良いかな?」


と、ボクたちのクラスのクラス委員である紅野(こうの)アザミさんと彼女の友人の天竹葵(あまたけあおい)さんまで、ボクらのマンションにやって来た。


 彼女たちの訪問してきたことによって、白草さんVS佐倉さんの不毛な口論は、いったん終息したので、ありがたいことはありがたいんだけど、紅野さんたちは、いったい、どんな伝言を持ってきたんだろう?


 いまどき、メッセージアプリなり、無料通話アプリなりで、いつでも連絡が取れるのに、わざわざ、この二人を伝達者(メッセンジャー)として、この部屋に寄越したということは、吹奏楽部の寿(ことぶき)副部長と我らが広報部の花金鳳花(はながねほうか)部長には、何らかの意図があるんだろう――――――。


 ゴジラ、ラドン、モスラの地球三大怪獣が一同に会したかのような修羅場の出現に、ボクの全身は強張(こわば)る。


(このあと、いったい、どうなってしまうんだ――――――)


 そんな緊張の糸をほどいたのは、ある意味、この自体の当事者と言っても良い親友の一言だった。


「おおっ……編集室が、エラく賑やかになってると思ったら、紅野と天竹も来てくれてたのか? 今日は、ウチの一年の新入部員歓迎会を開催してるとこなんだが……なにか、用事があって、来てくれたのか?」


 お茶の準備を終えて、戻ってきた竜司が、紅野さんたちに声をかけると、クラス委員の彼女は、すぐに反応して、ボクに話したことを復唱するように語る。


「あっ、黒田くん! 急にお邪魔しちゃって、ゴメンね……ウチの副部長と広報部の部長さんから伝言を預かってきたんだ。ちょっと、お話しをさせてもらっても良いかな?」


「そうなのか……鳳花(ほうか)部長も、わざわざ、紅野と天竹に頼まずに、LANEで連絡をくれれば、いつでも、話しを聞くのに……迷惑を掛けて、すまないな……話しを聞かせてもらおうから、とりあえず、二人ともテーブルのそばに座ってくれ。壮馬、俺たちの飲み物を紅野と天竹に譲ってもイイよな?」


 親友は、ボクに向かって唐突に話しを振ってきたけど、とにかく、この場を収めるために、ボクはその問いかけに快諾する。


「もちろん! 紅野さんたちの話しを聞かせてもらおう!」


 突然の訪問者が語った内容は、生徒会役員を兼任している寿(ことぶき)先輩と鳳花部長が、考えそうなことではあった。


 ※


「ふ〜ん……学校の広報活動として、部活のプロモーション動画制作か……」


 つぶやくように返事をする竜司に対して、天竹さんが答えた。


「はい! 広報部を中心に三つのグループに別れてそれぞれが作品を制作し、優秀な作品を投票で決めようと考えているそうです」


「なるほど……生徒会主催で()()()()()()()()を開催しようってことみたいだね」


 二年生にして、文芸部の代表を務める天竹さんの言葉にボクが応えると、彼女は、大きく首をタテに振って肯定してくれた。

 その一方で、新入部員の一人が、おずおずと手を挙げて質問する。


「あの……恥ずかしい質問かもなんでスけど……コンペなんとか、ってなんだべか?」


「コンペティションって言うのは、競争や競技会のことよ。ビジネスの場面だと、広告やプロモーション、イラストのデザインやウェブ制作、建築設計の選考の時に使われることが多いかな? わたしが得意な音楽の分野だと、コンクールとかコンテストとほぼ同じ意味で使われてるかな?」


 新入生の宮野さんの疑問には、すぐそばに座っていた白草さんが答えた。

 鳳花(ほうか)部長と、そこそこ付き合いが長い、広報部所属のボクからしても、白草さんの回答は、ほぼ完璧なモノだった。

 

 こと竜司がからむことに関しては、子どもっぽく感情をむき出しにすることも多い彼女だけど、こういった時に大人びた雰囲気を感じさせるのは、やっぱり、ご両親が芸能関係に関わる仕事をしているからだろうか?

 

 ――――――などと、ボクが、転入生の人となりに関心を寄せている間に、室内の会話は先に進んでいるようだ。


「その宣伝コンテストを広報部でやるべか?」


 再び質問する宮野さんに、今度は、生徒会長であり吹奏楽部の副部長である寿美奈子(ことぶきみなこ)先輩からの伝言を伝えに来てくれた紅野さんが答えた。

 

「うん……正確には生徒会と広報部の合同企画ってことになるみたい」


 うなずく紅野さんに、今度はもう一人の新入部員である佐倉さんが、問いを重ねる。


「さっき、三つのグループに別れるって言ってましたけど、グループ分けは、どんな風に決めるんですか?」


「その辺りの詳細については、月曜日の放課後にあらためて説明するので、広報部の部室に集まってください、とのことです」


 佐倉さんの質問に、天竹さんが返答し、ボクたちは、生徒会役員を務める二人の先輩が託したという言伝(ことづ)ての内容を、おおよそ理解することが出来た。


《編集スタジオ》に集まっていたメンバーが、その中身について思案しているのか、言葉を交わすことのないまま、熱心に考え込むような仕草を取っていると、竜司が、最後に訪問してきた二人をねぎらうように言う。


「そういう内容なら、業務連絡でメッセージを送ってくれれば良かったのに……紅野、天竹、わざわざ、オレたちのために伝えに来てくれて、ありがとうな……」


 さわやかな笑顔で、クラスメートに声をかける友人の姿を目にしながら、ボクは、


(こんなことを伝えるために、わざわざ紅野さんたちをここに来るように仕向けたのは、きっと、寿(ことぶき)先輩なんだろうな。でも、いったい、どんな意図があるんだろ?)


と、考えていた。


 ともあれ、ボクたちは、週明け月曜日の放課後に、再び広報部の部室に集まることになった――――――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ