表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋☆リベンジャーズ  作者: 遊馬友仁
第二部〜カリスマ女子高生になったわたしに、初恋の彼が全校生徒の目のまえで告白してきたけど、もう遅い!〜
151/392

第2章〜黒と黄の詩〜⑧

 それでも、まったく作業を進めずにいるのも、ボクのプライドが許さないので、模造紙を横向きに広げ、大まかにレイアウトを組んでいく。

 実は、ゴールデン・ウィークの間に、自宅のPCで、Googleスライドにアクセスし、発表用のレイアウト案を考えていたのだ。

 自分たちの班は、五人グループなので、最上部に『私たちの県の特色』というタイトルを付け、その下には、五つのカテゴリーに分けて、調べた内容を書き込めるように、スペースを作っていく。

 春休みに行ったテーマパークで買ってもらったペンケースから取り出した鉛筆で、レイアウトの下書きをしていると、教室のドアが開き、


「黄瀬〜、待たせたな〜」


と言いながら、黒田が戻ってきた。


「どこに行ってたんだよ? 自分で教室に残ると言ってたくせに……」


 模造紙の上に、四つん這いの姿勢になりながら、手提げカバンを手にしているクラスメートにたずねると、彼は、ニヤッと笑顔を作り、


「こんなの買ってきた!」


と、カバンの中から、ペットボトルのドリンクを二本取り出した。


「え!? わざわざ、学校の外まで行って買って来たの?」


「あぁ! ちょっと暑くなってきたし、ノドも乾くだろ?」


「だからって……先生にバレたら、どうするんだよ?」


「大丈夫だよ! 今日、和田先生は、放課後の出張研修で、もう学校にはいないから教室には戻ってこねぇよ」


 いや、自分たちのクラスの担任が不在だとしても、同じ学年の他のクラスの担任は学校内に残っているし、ぜんぜん大丈夫な状況ではないのだが……。

 そんなことは、まったく意に介さず、黒田は、


「先週は、学校休んで、グループ発表の準備に参加できなかったからな……お詫びとして、取っておいてくれよ。ポ◯リとオ◯ンジーナ、どっちが良い?」


などと、勝手に話しを進めている。彼の強引さに、ため息をつきつつ、


「じゃあ、オ◯ンジーナで……」


両隣の教室からは、自分たちと同じ四年生の声しか聞こえていないので、いま、近くに教師の姿は無いだろうと判断し、ボクはペットボトルを受け取った。

 一方、黒田は、教室後方の床に広がる模造紙に目を向けて、ボクに問いかけてくる。


「もう、なにか書き始めてるのか?」


「いや、まだ全体のレイアウトを下書きしてるだけだよ……」


「そっか……このデザインは、黄瀬が考えたのか?」


「まぁ、休みの期間中に、ウチのパソコンで、チョットね……」


「マジで!? スゲェじゃん! 総合の授業でも、そんなこと習ってないだろ?」


「まぁ……通ってるプログラミング教室で、色んなサービスの使い方を教えてくれるからね」


 そんな風に返答すると、黒田は、「そっか〜。スゲェな〜」と言いつつ、


「それって、学校のコンピュータ室でも使えんの?」


と、たずねてきた。


「まぁ、インターネットとGoogleクロームのブラウザが使えれば、大丈夫だと思うけど……」


「ふ〜ん……よくわかんねぇけど、使えそうなら、コンピュータ室のパソコンで、もう少しデザインを考えたりできないかな? いや、黄瀬の考えてくれたのも良くデキてると思うんだけどな……」


 黒田の言葉を途中まで聞きながら、


(なんだよ、ボクの考えたレイアウトじゃ不満だって言うのかよ!?)


と、一瞬、反発を覚えたが、最後にフォローする一言が入ったので、不満は口に出さないことにする。

 黒田竜司が、月曜日の放課後にコンピュータ室が開放されていることを覚えていたのは意外だったけど、担任の出張予定を把握していたり、相手に気をつかうような話し方をしたり、ズボラな性格に見えて、案外、細かな点に気が付くヤツなのかも知れない。


「じゃあ、コンピュータ室に行ってみる?」


 ボクは、彼に声をかけて、教室の後方に広げていた模造紙と道具類を片付け、黒田から受け取ったオ◯ンジーナのボトルを通学カバンに忍ばせて、移動する準備に入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ