表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋☆リベンジャーズ  作者: 遊馬友仁
第二部〜カリスマ女子高生になったわたしに、初恋の彼が全校生徒の目のまえで告白してきたけど、もう遅い!〜
129/392

第1章〜幼なじみは絶対に勝てないラブコメ〜①

5月10日(火)


 始業前に開始された黒田竜司(くろだりゅうじ)を取り巻く不毛な争いは、放課後になっても継続されていた。

 授業の合間の休み時間や昼休みなどはさすがに自重していたのか、二年A組の教室に来訪することのなかった佐倉桃華(さくらももか)だったが――――――。

 タイミングをはかっていたのだろう、竜司たちのクラスのショート・ホーム・ルームが終了するのとほぼ同時に、教室後方のドアが開き、


「お待たせしました、くろセンパイ! さぁ、広報部の活動に行きましょう!」


と、彼女はニーAの教室に姿を表した。


「別に待っちゃいないがな……」


 満面の笑みで、上級生を迎える桃華に対し、竜司が気だるげに返事をしながら通学カバンを手に取ると、同じ広報部の部員である黄瀬壮馬(きせそうま)と並んで、桃華と竜司に近づく影があった。

 一瞬、憮然とした表情になった桃華が、すぐに取りつくろったようすで、わざとらしくたずねる。


「あれ? ワタシは、『広報部の活動に行こう』と声を掛けたつもりなんですケド……? どうして、部外者のヒトが、ついてこようとしてるんですか?」


 明らかに敵意のこもった下級生の問いかけに、白草四葉(しろくさよつば)は、余裕の笑みを浮かべ、


「わたしも、先週まで広報部のみんなと一緒に活動してたもの! 部長の花金サンも、とっても良くしてくれたし、広報部の活動に興味が湧いたから、部活見学に行かせてもらおうと思ったのだけど、新入部員のアナタに、見学を禁止する権限でもあるの?」


と、反論する。


(ハイ、論破!)


という心の声が聞こえてきそうな悠然とした上級生の表情に、「クッ……!」と言葉を漏らしかけた桃華は、その言葉をどうにか飲み込み、


「わかりました……じゃ、行きましょ! くろセンパイ!」


と、澄ました表情を作りながら、竜司に腕を絡ませようとする。


「ちょっ! ナニやって……」


 四葉が、声をあげようとした瞬間、彼女の背後から、別の声がかけられた。


「あの、佐倉さん……放課後とはいえ、教室で、そういうことをするのは、良くないと思うな」


 朝の授業前に続いてのリターンマッチに待ったをかけたのは、紅野アザミ(こうのあざみ)。竜司と同じ、二年A組のクラス委員にして、一月半ほど前に、彼が自らの想いを告げた相手でもある。

 午前中と同じく、またも、自分の行動を制止された桃華は、それでも、声をかけたアザミの人柄を考慮したのか、広報部の上級生に絡ませようとした腕をほどく。

 そして、下級生のその仕草に、自分の功績ではないにもかかわらず、


「フフッ……」


と、勝ち誇ったような笑みを見せる四葉に対しても、アザミは、


「白草さんも、一年生には優しくしてあげてね」


やんわりとクギをさすことを忘れなかった。

 その一言に、今度は、「うっ……」と、二の句が継げないでいる四葉の表情を見ながら、クラスメートたちが口々に感想を漏らす。


「おっ! 告白シーンの次は、修羅場展開か!?」

「なになに!? また、広報部の新しい企画が始まったの?」


 教室のあちこちから、声が上がり広報部の部員である壮馬にも声がかけられる。


「知ってる! これ、フェイク・ドキュメンタリーとか、モキュメンタリーって呼ばれてるヤツだよね?」

「ねぇねぇ、黄瀬くん! これ、どこでカメラが回ってるの?」


 この一ヶ月の間に、四葉と良く話すようになった石川奈々子と野中摩耶の問いに、

 

「あ〜、どうだろう? ノーコメントってことで……」


オープン・スクールのイベントの真相を語ることができない彼は、曖昧に笑いながら、言葉を濁すしかない。

 クラスメートたちが、四葉たちの言動をまともに取り合っていないのは、壮馬の発案で仕掛けれた、


《オープン・スクールでの黒田竜司の告白 = 広報部による企画行事》


という情報操作による影響が大きい。

 県内でも有数の進学校である市立芦宮高校に通う生徒たちは、学業面での偏差値に比例して、


「周囲の色恋沙汰などの甘酸っぱさには、安易に流されたくない」


と考える人間が多い。

 教室内で繰り広げられる、あまりにベタ(彼らの住む地域特有の表現)なラブコメ的展開に対しても、


「つ、釣られないぞ!」


と、情報強者を装う(いにしえ)のネット民のような心理バイアスが働き、桃華・四葉、アザミたち三人の言動を素直に受け取る生徒は少なかった。

 目の前で展開される思春期的イベントに対して、冷静さを装った反応を示すクラスメートたちの言動を確認した壮馬が、


「ハァ」


と、密かに安堵のため息を漏らすと、


「朝に続いて、また、ややこしい状況になっていますね」


あらためて、彼に声をかけてくるクラスメートがいた。

 紅野アザミの親友で文芸部に所属する天竹葵(あまたけあおい)だ。


「あっ、天竹さん……ねぇ、ホントどうしようか?」


 苦笑しながら問いかける彼に対して、葵はフォローを入れる。


「これは、そもそも、黒田くんが撒いたタネだと思うので、黄瀬くんが気に病む必要はないと思いますよ」


 彼女の言葉で、少し不安が解消された壮馬が、


「ありがとう! そう言ってもらえると、ボクとしては気が楽になるよ」


と、礼を述べると、少し目を伏せた葵は「いえ……」と小声で応えつつ、


「私は、ノアをあのメンバーから連れ出してきます」


そう言って、竜司たち四人が集う輪の中に入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ