10.
気がつくと彼は小惑星325と326、327、328、329、それから330の、あいだのあたりにいた。彼は、やることを見つけるため、それからいろんなことを学ぶために、それらの星をひとつひとつ回ってみることにしたんだ。
はじめの星は、ひとりの王様が住んでいる星だった。王様は立派な白テンの毛皮と真紅の王衣を身にまとい、とてもシンプルだけど威厳に満ちた玉座に腰を落ち着けていた。
「おお、わが臣民だな!」
王様はちっちゃな王子さまの姿を認めると、大声で叫んだ。
ちっちゃな王子さまは不思議に思った。
(あの人は僕に会ったことなんてないのに、どうして僕のことが分かるんだろう?)
彼は知らなかったんだ。王様にとって、世界はひどく単純なんだってこと。つまり、あらゆる人は彼の臣民なんだ。
「もっとよく見えるように、近う寄るがよい」
やっと誰かのための王様になれたんで、王様は得意になって言ったんだ。
ちっちゃな王子さまは座れる所を目で探したけれど、この星は見事な白テンの毛皮のコートですっかり覆われていた。彼は立ちっぱなしですっかり疲れてしまっていたから、思わずあくびをしてしまったんだ。
「王の前であくびをするとは、礼儀に反しておる」
君主さまは彼に言った。
「それを禁止する」
「我慢できないんです」
ちっちゃな王子さまは困ったように答えた。
「長いこと旅して、眠っていないもんだから疲れちゃって……」
「よろしい、」
王様は言った。
「お前に、あくびをすることを命じる。もう何年も誰かがあくびをしているところなんて見ておらんからな。わが好奇心のためのあくびということにしよう。さあ、もう一度あくびをしたまえ。これは命令だぞ」
「そんなふうに脅かされちゃったら……僕、もうできないです……」
ちっちゃな王子さまは真っ赤になって答えたんだ。
「うーむ!」
王様はうなった。
「よし、では……では、余はお前に命じる。ある時はあくびをし、そしてある時は……」
彼はそう言って口ごもり、いささか自尊心を傷つけられたみたいだった。
というのも、王様はどんなときでも自分の権威が尊重されないと気がすまないんだ。反抗するものには我慢ならなかった。彼は絶対君主だったんだ。とはいえ、彼はもともととても人のいい王様だったから、理にかなった命令だけを出すようにしていたんだ。
王様は日ごろからこう言っていた。
『もしも余が将軍に対して海鳥になれ、と命令したとして、そして将軍がそれに従わなかったとしたら、それは決して将軍が間違っているのではない。余の方が間違っておるのだ』
「あの、座ってもいいでしょうか?」
ちっちゃな王子さまが遠慮がちに尋ねた。
「うむ、お前に命じる。座りたまえ」
王様は白テンの毛皮の裾を厳かに整えながら、彼に答えた。
だけどちっちゃな王子さまは、不思議でたまらなかったんだ。この星はとてもちっぽけだ。この王様はいったい、何を統治しているのだろう?
「陛下、」
彼は王様に聞いたんだ。
「陛下にご質問することを許していただけないでしょうか……」
「お前に命じる、私に質問したまえ」
王様は急いで言った。
「陛下……あなたは何を統治してるんですか?」
「すべてをだ」
王様の答えはものすごくシンプルだった。
「すべてを?」
王様は控えめな身振りで彼の惑星を、他の惑星達を、そして数々の星々を指し示してみせた。
「あれを、全部?」
ちっちゃな王子さまは聞く。
「あれを、全部だ」
王様は答える。
彼は絶対君主であるだけじゃなくて、普遍的君主なのだった。
「星たちはみんな、あなたに従うんですか?」
「もちろんだ」
王様はうなずいた。
「星たちだって従うとも。余は不服従を許さぬからな」
ちっちゃな王子さまは、それほど絶大な権力にため息を漏らした。もしボクにもそんな権力があったら、椅子を引っ張ってったりしなくても、一日のうちに四四回どころか、七二回でも、いや、一〇〇回でも二〇〇回でも夕陽が沈むのを見ることができるのに! そんなふうに考えた彼は、それで見捨ててきたちっちゃな星のことを思い出してちょっと悲しくなっちゃって、思い切って王様にその恩恵を願い出たんだ。
「ボク、夕陽が沈むのを見たいんです……ボクのために、太陽に沈めと命令してほしいんです」
「もし余が将軍に、蝶々のように花から花へ飛べ、とか悲劇を書け、とか海鳥になれ、などと命令したとして、そして将軍が与えられた命令を実行できなかったとして、彼と余と、間違っているのはどちらだと思うかね?」
「それは、あなたの方です」
ちっちゃな王子さまは自信を持って答えた。
「その通りだ。その者ができることを要求することが必要なのだ」
王様は言い、そしてこう続けた。
「権力というものは、何よりも道理の上に成り立つものなのだ。もしお前がお前の民に、海に飛び込めと命令すれば、革命が起こる。余の命令が理にかなっているからこそ、余は命令する権利を持っておるのだ」
「それで、ボクの夕陽の方は?」
一度尋ねた質問を決して忘れないちっちゃな王子さまは、またその話を持ち出してきたんだ。
「お前は夕陽が沈むのを見ることができる。余が命令するからな。だが、余は条件が整うのを待つことにする。それが政治の知恵というものだ」
「それはいつのことなんです?」
ちっちゃな王子さまは尋ねた。
「うむ、うむ!」
王様はすぐに、分厚い暦をめくって答えた。
「うむ、それはだな。ええと……午後七時……うむ、午後七時四〇分頃だ! その頃には余の命令どおりになるのを見るだろう」
ちっちゃな王子さまはあくびをした。彼は、ちっとも夕陽が見られなくてがっかりしたんだ。そして少々退屈し始めてもいた。
「ここにいてもボクにはすることがありませんね」
彼は王様にそう言った。
「ボク、もう行くことにしますよ!」
「いや、行ってはいかん!」
臣民ができたことをとても誇らしく思っていた王様はあわてて言った。
「行ってはいかん。お前を大臣にしてやるから!」
「大臣って、何の?」
「ええと……そう、法務大臣だ」
「ここには裁くような人が誰もいませんよ!」
「いや、わからぬぞ」
王様は言う。
「余はまだわが王国をきちんと一周してみたことがないのだ。余はすっかり年取ってしまったというのに、ここには馬車を置くところがない。歩くのはひどく疲れるからな」
「でも、ボクはもう見てきましたよ!」
ちっちゃな王子さまは、身を乗り出して、もう一度星の裏側にちらりと目をやってから言った。
「ここにはボクたちの他には誰もいないみたいだけど……」
「それならお前は、お前自身を裁きなさい」
王様は、彼にそう答える。
「それは一番難しいことだ。他人を裁くことより、自分を裁くことの方がずっと難しい。しかしもし自分のことをうまく裁くことができれば、お前は本物の賢者になれるぞ」
「だけど、」
ちっちゃな王子様は言う。
「ボクがボク自身を裁くことは、どこにいてもできます。ここに住まなくちゃいけないわけじゃない」
「うーむ!」
王様はうなった。
「ああそうだ、確か、わが星のどこかに年老いたネズミがいたはずだぞ。夜中に足音を聞くからな。お前はその年寄りネズミを裁くといい。そして時々、死刑を宣告するのだ。その命はお前の裁き次第、ということだな。ああ、しかし節約のために毎回恩赦を与えてやらんといかんぞ。なにせ、一匹しかいないのだからな」
「ボクは、死刑を宣告するのは好きじゃありません。本当にもう、ここを出発しようと思うんです」
「いや、ダメだ」
王様は言う。
ちっちゃな王子様はすっかり準備を終えてしまっていたのだけれど、年老いた君主を傷つけたくなかったから、こう言ったんだ。
「もし陛下が、忠実に従わせることを望むのでしたら、陛下はボクに理にかなった命令をなさるはずですよね。例えばボクに、一分以内に出発するように命じるとか。その条件は整っていると思うんですけど……」
王様が何も答えなかったから、ちっちゃな王子さまは少しだけためらったけれど、やがてひとつため息をついて、出発することにした。
「お前を私の大使に任命する!」
王様は急いで叫んだ。それはそれは威厳のある態度だった。
(大人って本当に変わってるなぁ)
ちっちゃな王子様は旅を続けながら、心の中で呟いたのだった。