26.
井戸のそばには、古い石壁の跡があった。翌日の夕方、ぼくが修理から戻ってきた時、ぼくのちっちゃな王子さまが、足をぶらぶらさせながら、その上に座っているのが遠くに見えたんだ。そして、彼がこんなふうにしゃべっているのが聞こえてきたんだ。
「覚えてないの? 全然、ここじゃなかったよ!」
どうやら別の声が彼に何か言ったらしくて、彼はそれに答えたみたいだった。
「そう、そうだよ! 確かに今日なんだけど、場所が違うみたいなんだ……」
ぼくは壁の方に向かって歩き続けたんだ。でも誰の声も、誰の姿も見つけられなかった。それでもちっちゃな王子さまは、誰かに向かって答えていた。
「……うん、そのとおり。砂漠の上で、ボクの足跡が始まっているところが見つかるはずだよ。君はボクがそこへ行くのを待ってるだけでいいよ。今夜にはボク、そこへ行くから」
ぼくはもう、壁から二〇メートルくらいのところまで来ていた。それでも、ぼくには誰の姿も見えなかったんだ。
ちっちゃな王子さまは少しの沈黙の後、また口を開いた。
「君のは優秀な毒だよね? ボクを長いこと苦しませないでくれるよね?」
心臓がきゅっとなって、ぼくは立ち止まってしまった。だけどぼくにはいったい何のことかさっぱりわからなかったんだ。
「さぁ、もう行ってよ……下に降りたいんだから!」
それを聞いてぼくは石壁の下の足下に視線を降ろした。そして、ハッとして跳び上がったんだ! たったの三〇秒でぼくらを葬ることが出来る恐ろしい黄色いヘビが、ちっちゃな王子さまに向かってまっすぐに伸び上がっていたのだった。ぼくは拳銃を引っ張り出そうとポケットを探りながら、あわてて駆け寄った。ところが、ぼくの立てた物音を聞きつけると、ヘビは噴き出す水がすっと止まったみたいに、するするっと砂の中へ沈み込んだ。そして、それほど急いでいる様子もなく、金属的な軽い音を立てて岩の間をすり抜けていったんだ。
やっと壁のところにたどり着いて、ちっちゃな王子さまをぼくの腕の中に抱きしめた時、彼の顔は雪のように真っ白だった。
「いったいどういうことなんだ! 君が今話してた相手は恐ろしいヘビなんだぞ!」
ぼくは彼がいつも首に巻いている金色のマフラーをほどいてやった。それからこめかみを湿らせて、水を飲ませた。今では、ぼくには彼にそれ以上の質問する勇気はなかったんだ。彼は真剣な表情でぼくを見つめて、それからぼくの首にその腕をからませた。ぼくは彼の心臓が、鉄砲で撃たれて息も絶え絶えの小鳥のように脈打っているのを感じていた。彼はこう言った。
「ボクはね、君の機械の悪いところが見つかってホッとしてるんだ。君は、君んちに帰ることができるね……」
「どうして知ってるんだい?」
ぼくはその時ちょうど、奇跡的に修理が成功したことを、彼に伝えに来たところだったんだ!
彼はぼくの質問には答えないで、こう言ったんだ。
「ボクもね、今日、ボクんちに帰るんだ……」
それからひどく哀しそうに、
「ずっと遠くて……ずっと難しいんだ……」と、言った。
ぼくは、何か大きなことが起こることを予感した。ぼくは彼を、ちっちゃな赤ん坊にするように腕の中に抱きかかえていたんだけど、それなのに彼が、ぼくの手の届かない深い深い穴へと落っこちて行ってしまうような、そんな気がしてならなかったんだ……。
彼はどこかはるか遠いところを、真剣な瞳で見つめていた。
「ボクには君の羊がある。羊のための箱だってある。それに、口輪もあったね……」
そうして彼は、哀しげにほほえんだ。
ぼくは長いこと待った。彼の身体が、少しずつあったかくなっていくのを感じていた。
「ねぇ、ぼうや。君は、怖かったんだね……」
彼は怖がっていた、間違いなく! けれど彼は穏やかに笑ったんだ。
「ボク、今夜はもっと怖いんだから……」
これから何か取り返しのつかないことが始まる気がして、ぼくは凍り付くような思いだった。彼の笑い声をもう二度と聞けないかもしれないと考えるだけでも、ぼくには耐えられなかった。彼の笑い声は、ぼくにとって砂漠の中の泉のようなものだったんだ。
「ねぇ、ぼうや。ぼくは君の笑い声をもっと聞いていたいよ……」
だけど彼はぼくに言ったんだ。
「今夜で、ちょうど一年なんだ。ボクの星が、ボクが一年前に落ちてきたところの、ちょうど真上に来る……」
「ぼうや、それはみんな悪い夢なんじゃないのかい? ヘビの話とか、待ち合わせとか、星から来たとか……」
けれど彼はぼくの質問に答えなかったんだ。そしてこう言った。
「大切なものは、目に見えない……」
「ああ、そうだね……」
「それは花のことを言っているんだ。もし君がひとつの星にあるひとつの花を愛したら、夜に星を見上げるのがうれしくなる。全ての星に花が咲くんだ」
「うん、そうだ……」
「それは水のことを言っているんだ。君が飲ませてくれたのは、音楽みたいだった――滑車と、ロープのおかげで――覚えてる?……すごく、おいしかった」
「ああ、覚えてるよ……」
「夜になったら、星を眺めてよ。ボクんちは小さすぎて、どこにあるのか君に教えてあげることはできないや。でもその方がいいんだ。ボクの星は、君にとって、たくさんの星の中のひとつなんだ。だから、君は全部の星を眺めるのが好きになる……星たちはみんな、君の友達になるんだ。あとそれから、ボクは君に贈り物をするよ……」
彼はもう一度笑った。
「ぼうや! ねぇ、ぼうや! ぼくはさ、その笑う声を聞くのが好きなんだよ!」
「それだよ、それがボクの贈り物なんだ……水のことみたいなものだよ」
「どういうこと?」
「人々にとっての星は、それぞれがみんな違うんだ。航海中の誰かにとっては、星は目印。他の誰かにとっては、ちっぽけな灯りでしかないかもしれない。学者にとっては、星は研究課題かもしれないね。ビジネスマンにとっては、星はお金だった。だけどそういう星たちはみんな、なんにも言わないんだ。でも君は、君だけは他の人たちとは違う星を持ってるんだ……」
「どういうこと?」
「君が、夜に空を見上げた時、その中のひとつにボクが住んでいるから、その中のひとつでボクが笑っているから、君にとっては全部の星が笑っているんだ。君は、君だけが、笑っている星々を持ってるんだ」
彼はそう言ってまた笑った。
「そして君の哀しみが治まった時――哀しみはいつもそのうちに治まるものなんだ――、君はボクに出逢って良かったと思うんだ。君はいつまでもボクの友達だよ。君はボクと一緒に笑いたくなる。そして君は時々こんなふうに、わくわくしながら窓を開ける……きっと君の友達は君が、空を眺めながら笑っているのを見てびっくりするだろうね。そしたら君はみんなに言うんだ。『ああ、そうだよ。星を見るとぼくは、いつも笑いたくなるんだ!』って。みんなは君がおかしくなったと思うかも。ふふ、ボクは君にひどいいらずらをしちゃったことになるね……」
彼はまた笑った。
「そうするとボクは君に星じゃなくて、一斉に笑うちっちゃな鈴をあげた、ってところかな……」
彼はもう一度笑った。それからまた真剣な顔に戻ったんだ。
「今夜は……わかってるね……来ちゃいけないよ……」
「ぼくは君と一緒にいるよ」
「ボクはきっと具合が悪いように見えるだろうし……もう少しで死んでしまいそうに見えるかもしれない。そういうものなんだ。そんなところを見に来ないでよ。そんなことしても意味がないよ……」
「ぼくは君と一緒にいる」
けれど彼は心配そうだった。
「ボクがこう言うのは……ヘビのせいでもあるんだ。君がヘビに噛まれてしまうといけない……ヘビって奴らは、意地悪なんだ。おもしろ半分に噛むかもしれないし……」
「ぼくは君と一緒にいるんだ」
そこで何かを思いついて安心したようだった。
「確か、二度目に噛む時には毒がないんだったっけ……」
その夜、彼が出発したのにぼくは気づかなかった。彼は物音ひとつ立てないで抜け出したんだ。やっと彼に追いついた時、彼は毅然とした足取りで足早に進んでいた。
「ああ。君か……」
彼はそれだけ言った。そしてぼくの手をつかんだんだ。けれどまだ何か悩んでいるみたいだった。
「いけないよ。君は辛い思いをすることになる。ボクは死んじゃったみたいに見えるだろうけれど、でもそれは本当じゃないんだ……」
ぼくは黙っていた。
「わかってよ。遠すぎるんだよ。この身体を持っていくわけにはいかないんだ。重すぎるんだ」
ぼくは黙っていた。
「だけどこれは脱ぎ捨てられた古い抜け殻みたいなものなんだ。抜け殻のことなんて哀しくなんかないよ……」
ぼくは黙っていた。
彼はちょっと自信をなくしたみたいだった。けれどもう一度気を取り直して言ったんだ。
「すごく素敵なことなんだよ、ねえ。ボクも星を眺める。全部の星が錆びた滑車の付いた井戸になるんだ。全部の星がボクの喉を潤してくれる……」
ぼくは黙っていた。
「すごく楽しいだろうなぁ! 君には五億の鈴が、ボクには五億の泉があって……」
そして、彼も黙ったんだ。なぜなら彼は、泣いていたから……。
「だからさ。ボクをひとりで行かせておくれよ」
それから彼は怖くなってしゃがみ込んでしまったんだ。
彼はまた言った。
「ねぇ……ボクの花……ボクはあの花に、責任があるんだ! 彼女は本当にか弱いんだ! そして本当に繊細なんだよ。彼女はあの四本のトゲだけで、世界から身を守っているんだから……」
それ以上立っていられなくなって、ぼくもしゃがみ込んだ。彼は言ったんだ。
「ほら……これでおしまいだ……」
彼はまだ少しためらっていたけれど、やがて立ち上がった。そして一歩踏み出したんだ。ぼくは、動けなかった。
彼の足下で、さっと黄色い電光が走った、それだけだった。わずかの間、彼はそのまま動かなかった。叫んだりすることもなかった。一本の木が倒れるように、彼はゆっくりと倒れたんだ。音もしなかった。そこは、砂の上だったから。