表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴブリンになった人間  作者: 火川蓮
第1章
16/106

chapter16進捗具合

そろそろ1章を終わらせたいところです

4つのグループが揃い、今回の狩り成果を発表してもらった


まずはAグループ

見つけた獲物は全部で100匹くらい

仕留めた獲物は90匹くらいだそうだ

小さなネズミを20匹、角ウサギ50匹、跳ねウサギが5匹、小さなウシが5匹、小さなコウモリ5匹、白いイタチ5匹だそうだ


赤いイノシシが群れで10匹ほどいたらしいがさすがに倒すことができないと判断して見逃したそうだ


持って帰ってきた獲物は

角ウサギ40匹、跳ねウサギ5匹、小さなウシ5匹、白いイタチ5匹だった


小さなネズミ、小さなコウモリは狩りをしてるときに食べたそうだ

魔法の使い方も槍捌きも問題ないとのこと



次はBグループだな

見つけた獲物は200匹くらいだそうだ

角ウサギが125匹、白いイタチが10匹、小さなネズミが50匹、小さなウシが5匹、跳ねウサギが10匹だそうだ


持って帰ってきた獲物は

角ウサギ120匹、白いイタチ10匹、小さなウシ5匹


夕方に帰宅したグループより数時間(二時間)早く帰ってきたそうだ

小さなウシを運ぶのが大変だったらしい

Aグループもそうだったが小さいウシと言っても子牛くらいあるからね

ホブゴブリンのおれからみてもでかいからゴブリンたちにとってはすごくでかいだろうね


ここは洞窟だけど外は森だしそんなに遠くないところにいたらしい

槍捌きや魔法も問題ないとのこと


次はおれたちCグループ

小さなネズミ、跳ねウサギ、角ウサギ、小さなニワトリだ


見つけたのは80匹くらい

小さなネズミ50匹、跳ねウサギ10匹、角ウサギ15匹、小さなニワトリ5匹


仕留めた獲物は

小さなネズミ50匹、跳ねウサギ5匹、角ウサギ15匹、小さなニワトリ2匹だ


跳ねウサギは角ウサギと違いジャンプ力が高く槍だけで仕留めるのは難しかった

小さなニワトリも100cmくらいとでかく意外に賢くて仕留めるのが大変だった

何度、気術と魔法を使おうかと思ったことか

でもそれを使うとゴブリンたちに示しがつかないからやめて槍捌きで全力で仕留める方向にシフトした


持って帰ってきたのは

角ウサギ15匹と小さなニワトリ2匹だけだ

他は狩りのときにおいしく頂いたが跳ねウサギの肉は硬くて噛みきるのが大変だった


最後はDグループだな

見つけたのは100匹ほど

角ウサギ70匹、小さなネズミ20匹、跳ねウサギ5匹、キノコが生えたウサギ5匹だそうだ


持って帰ってきた獲物は

角ウサギ60匹、跳ねウサギ5匹、キノコが生えたウサギ5匹だ


ダメにした獲物はキノコが生えたウサギ4

匹、角ウサギ10匹だそうだ


だいぶよくなってるけどゴブリンたちはなんとかしたいだろうなぁ


それでこのキノコが生えたウサギはなに?

めちゃくちゃ怪しいんだけど

確か、無魔法に鑑定があったな

魔獣鑑定もできるだろうか?


「魔獣鑑定」


■■■■■


「マッシュラビット」

体からキノコが生えたウサギ

キノコはすごく美味しいがよく焼かないとキノコに寄生される

焼くと少し風味が落ちる

生焼けが一番美味しいが寄生させる危険がある

ウサギの方はキノコに栄養が奪われてる為美味しくない


■■■■■


「パラサイトマッシュ」

他生物に寄生することができるキノコ

冬虫夏草の一種


他生物に寄生して種の繁栄をする

生で食した生物に寄生し栄養を奪い増殖する

生で食した生物からキノコが生える


生で食した生物の栄養を奪い、生で食した生物が死に至るとその生物の肉体を乗っ取り変種進化する

また寄生した生物が死に至らず進化しても変種進化する


同じ変種進化でも方向性が変わる

前者の変種進化は"植物として更なる繁栄"をできるように進化する

後者の変種進化は"寄生した生物と共存"できるように進化する


このキノコに寄生された生物の排泄物にはパラサイトマッシュの菌糸が含まれる為そこからパラサイトマッシュが繁殖する


生でも食べることが出来、すごく美味しい

生焼けが一番美味しいが寄生させる危険がある

よく焼けばパラサイトマッシュは死に至る為寄生の心配なく食べられるようになる

風味が落ちるがそれでも美味しい

乾燥させても死に至る為、寄生の心配なく食べられるようになる


生で食した生物は6時間以内に寄生され肉体からキノコが生えてくる

肉体を温めるとパラサイトマッシュの菌糸は死に至る


■■■■■


お?いけた?

え"!?

なにこのやべぇやつ

おれは思わずDグループのメンバーに声をかけた


「なぁ、お前らこのキノコ食べたか?」


すると


「火魔法で焦がしたやつならみんなで食べました」 


「... そうか」


おれはそう返事をして... 鑑定してみるか


「魔獣鑑定」



■■■■


「マッシュラビットの亡骸」

火魔法でよく焼かれたマッシュラビットの亡骸

キノコも炙れてほどよく美味しい

パラサイトマッシュの菌糸は炙られたことにより死亡している


■■■■


「パラサイトマッシュの亡骸」

火魔法でほどよく炙られたキノコ

火魔法により菌糸は死亡している


■■■■



ふぅ、問題なさそうだな

そう思った矢先... Dグループのゴブリンの一人が声をあげる


「あ、おれ生で食っちゃいました」


「... え?」


「あまりにも美味しそうだったので」


「何時間前の話だ?」


おれは生食したゴブリンに近寄り問い詰めた 


「お昼頃っすね」


そしておれは考え込む

確か鑑定では6時間だったはず

お昼となると今は夕方

もうすぐか?

そう考えていたら一人のゴブリンが声をあげた


「なんでお前... 頭からキノコ生えてんだ?」


と聞こえてきた

遅かったみたい


おれはキノコが生えたゴブリンを鑑定してみることにした


「魔獣鑑定」



■■■■


「マッシュゴブリン」

パラサイトマッシュを生で食べたことにより生まれたゴブリン


■■■■


「パラサイトマッシュ」

ゴブリンに寄生したキノコ

臓器に根を張り栄養を奪い宿主を支配しようとしている

発症してまだ間もない為、人体ゴブリンに根が張られていない

張った根が脳に辿り着くとゴブリンはパラサイトマッシュに完全支配される


■■■■



なんだろう?

こいつの進化がすごい気になる

もうそろそろこいつら進化するよな?

すぐに死ぬことはないだろうし

支配された魔獣もどうなるのか気になる

これから先、人間たちが襲来して蹂躙してくる可能性もあるんだよねぇ

そう考えてると


「どうかしたんすか?」


マッシュゴブリンになったやつが話しかけてきた


「いや、なんでもないよ

それより食べようか

そうだ、みんな

そこのキノコが生えたウサギは食べるなよ

そこのゴブリンみたいになるよ」


そう言ってみんなに注意して夜飯を食べるのであった

誤字、脱字などがあれば指摘お願いします


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ