表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/362

第28小節目:かばん

「んじゃ、おやすみ、小沼」


「お、おやすみ」


 吾妻がドミノ倒しになっている3人の脇を通って自分の部屋へと帰って行く。


「なんで小沼くんにだけ言うの……?」


「「さぁ」ー……」


 なんてやりとりをしてから、おれたちも部屋に戻った。


 すると、はざまたちチェリーボーイズも自室へと帰ってきていた。


「小沼っち、四天王してんのうのうち3人を連れて帰ってくるとかパネえ……」


 安藤が感心している。う、たしかに……。


「さっきまでゆりすけもいたから」


「沙子さん、さすがに今ドヤ顔はちょっと変じゃない……?」


 そんな他愛たあいない話をしている脇では。


「け、健次ぃ。ホタル池に行ったんだってー……?」


 もじもじしながら英里奈さんがはざまに話しかけていた。……はざまの前だと、そんな表情もするんだな、英里奈さん。


「ああ、まあ」


 すげなく返すはざま。まあ、じゃねえだろ。


「どう、だったー……?」


「どうもこうもねぇよ、好きでもない女からの告白なんか、断るに決まってんだろ」


「そっかぁ、そうだよねぇ……」


 安堵あんどしたような、それでいて切なそうな顔で、英里奈さんは微笑み、うつむく。


 おそらく、はざま虚勢きょせいは、沙子に向けてのものだろう。


 それでも、傷つく人がいるのだということを、こいつは気づいていないのだ。


 おれはなんだか、むしゃくしゃしてしまい、


「……大富豪やろうぜ」


 とみんなを誘ってみる。


「おし、今日は負けねぇから!」


 はざまが乗っかってくる。


「……いや、今日もおれがボロ勝ちする」


 だって、昨日、おれはたったの一回だって大富豪の座を譲らなかったんだ。


 ささやかすぎて、なんの意味もないかも知れないけど、それでも。


 なんか、はざまの鼻を明かしてやらないと気がすまない。


 おれは、ゆっくりとトランプをシャッフルする。


「……たくとくん、ありがとぉ」


 小声で英里奈さんが礼を言ってくれた。




 ……一時間後。


「上がり! わーい! また大富豪だ!」


 あんじょう、ボロ勝ちしていた。


 ……市川が。


「たくとくん……ドンマイ、ちょっとカッコよかったよぉ……さっきまでは……」

 

 おれの方こそ虚勢きょせいでした、すみません!!




「ふはぁー、眠いよぉー……」


 英里奈さんが手近な布団にごろんと転がった。


「もぉ、ここで寝ちゃおうかなぁー……だめぇ?」


 い、いや、おれを見て言われても困るんだけど……! ていうかその布団おれの布団なんだけど……! ていうか、なんか浴衣がちょっとはだけてるんだけど……! チェリーボーイズのはざま以外が目をそらしながらも喉を鳴らしてるんだけど……! 当たり前におれもなんだけど……!


「ダメだよ、ちょっと、英里奈ちゃん、帰るよ?」


「えぇー、天音ちゃん、なんか委員長みたいー……」


「いやいや、うちのクラスの委員長は英里奈ちゃんでしょ?」


「うぅーん、そうだねぇ……」


「ちょっと、目を閉じないでー!」


 英里奈さんと市川のカップリングか、これはあるな……。


「……拓人、アホみたいな顔してる」


 ですよね、すみません。



 女子たちも帰っていき、さすがに疲れていたのか、チェリーボーイズたちが眠りにつく中。




 朝4時半くらいに、ふっと目が覚めてしまった。


 ていうか、布団から微妙にいい匂いがするせいで、そもそもうまく寝付けない……。


「はあ……」


 ため息をつく。


 これはもうこのままじゃ寝付けないやつだ……。


 そっと布団からい出て、暗い廊下に出た。自分の足音がやけに響いて聞こえる。


 昇降口にある自販機で缶コーヒーでも買うか、と階段を降りると。


 そろーっと棟を出ようとする人影ひとかげを見つけた。


「何やってんの、市川」


「あ……小沼くん」


 バツの悪そうな表情で振り返る。


「……どっか行こうとしてる?」


「えっと、ね……」


 市川は何かを少し迷ってから、


「……小沼くんも、ちょっと付き合ってくれない?」


 と言った。



 市川に連れられて、未明の肌寒い空気の中、てくてくと歩いていく。


「えっと……市川部長? これ、合宿場の外だと思うんですけど」


「そうだね……もう一緒に来ちゃってるから、小沼くんも共犯だよ?」


「そうすか……、どこいくんだ?」


「着いてからのお楽しみ!」


 楽しそうに笑う市川。いや別に、部長がいいならおれは全然いいんだけどな……。


「小沼くんはさ、合宿、楽しい?」


「んー、まあ」


「あはは、すごい塩対応じゃん」


「す、すまん……」


 そんなつもりはないんだけど……。


 市川も微笑みながらも黙ってしまう。



 もう5分ほど歩いた先。


「よーし、着いたよ!」


 雑木林ぞうきばやしを抜けたところにあるその光景に、おれは息を呑んだ。


「市川、ここは……」


「ここがホタル池だよ、小沼くん」


 市川は照れくさそうに言った。


「これはすげえな……」


 ホタル池が告白の名所だということもそっちのけで、おれはその風景に目を奪われる。


 目前もくぜんに広がる大きな池。


 そして水平線の先、東の空からは合宿最終日の赤い太陽が顔をのぞかせていた。


 朝の訪れに気づいたようにささやきき始める鳥の声、ささやかな風に揺れて音を立てる草木、乱反射する赤い光。


「やっぱりきれいだよねえ……」


 横を見ると、市川が微笑んでいる。


 そのはかない笑顔までもが、この景色に溶け込んでいた。


「去年、告白されたあとでなんか寝付けなくなっちゃって、1人で朝抜け出して来たんだ。そしたら、こんなにきれいな景色で。私は歌を口ずさもうとして……で、当たり前だけど、声、出なくってさ」


「そっか、それで……」


 おれがそういうと、市川はそっとうなずく。


「去年は、こんな風に笑えてるなんて思わなかったなあ……」


 優しく微笑んだまま、そっとうつむく。


「私ね、小沼くんと出会うまで、ずーっと1人で音楽してたんだなあって思う。小沼くん風にいうなら『ぼっち』だね」


 えへへ、と市川は笑う。


「でも、小沼くんと一緒に音楽やるようになって、小沼くんが由莉を連れて来てくれて、沙子さんを連れて来てくれて。英里奈ちゃんとも前よりもずっと話せるようになったりして。楽しいこと、すごく沢山増えたんだ」


「そうか……」


 なんだか突然自分の話をされて、ドギマギしてしまう。


「でもさ、楽しいことが増えるほど、なんだかちょっと胸が痛かったりしてさ。なんでだろうって思ったんだよ」


 あはは、と少し笑ってから、市川は言いきった。


「私、この日常が終わるのが寂しいんだ」


「……高校が終わるまでには、まだ一年半もあるだろ」


 おれが言うと、


「だけど、来年はもう合宿には来ないよ? 高校生の夏合宿は、もう、一生来ない」


 おれはその言葉にハッとする。


「楽しかったなあ、今年の合宿。去年よりもずーっと楽しかった。嬉しいことも笑うことも……ムッとすることもすっごく沢山増えた。なんでだろう?」


「さあ、どうだろうな……」


 去年合宿に来ていないおれには、分かるはずもない。


「なーんてね。 その理由なんて、本当は分かってるんだ。それを言葉にするのがちょっと……怖いだけで」


 そういってから、すぅーっと息を吸って。


 東の空を背景に、優しく笑う。



「それはきっと、小沼くんがいたからだよ」




 おれはその言葉に声を奪われる。


「え、えっと……」


「なんてね!」


 市川は、沈黙を振りほどくように、いたずらっぽく笑った。


「まだ、合宿終わってないし! 今日の演奏会、頑張らなきゃね!」


「そ、そうだな……」


 市川は、それから、誰に聞かせるでもなく、去年は歌えなかった鼻歌をそっと歌うのだった。


* * *

ねえ、なんでだろう?

楽しいとか嬉しいが大きいほど 切ないも大きくなっていく

割り勘のアイス、机の落書き、「おはよ」の挨拶

あと何回くらい なんて数えかけてやめた


ねえ、なんでだろう?

こんな日々が普通であるうちに その答えは分かるかな

夕暮れのベンチ、帰りのコンビニ、「またね」の挨拶

あと何秒くらい その横顔を見られるのかな


知らないふりして また笑ってみせた たった一つだけの 当たり前の平凡な日常

* * *


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2021年10月1日、角川スニーカー文庫より
『宅録ぼっちのおれが、あの天才美少女のゴーストライターになるなんて。』が発売中です!

購入はこちら!(amazon)
作中曲『わたしのうた』MV
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ